家づくりで後悔したくない方へ|必ず押さえるべき失敗例と対策を紹介

注文住宅のキッチン

 

自分の要望を取り入れて作り上げていく注文住宅。

間取りや仕様の自由度の高さから人気がありますが、完成時や住んでから後悔したという声も多くあります。

では、後悔しないマイホームを建てるには、どのようなことを意識すればいいのでしょうか。

今回は、さまざまな観点から家づくりでの失敗例を紹介し、対策や考えるべきポイントを紹介します。

 

<コラムのポイント>

  • ・実際に建てた方が後悔している「家づくりの失敗例」を紹介します。
  • ・失敗例への対策や考えるポイントを理解して家づくりに役立てましょう。


家づくりでの後悔【間取り編】

間取りでの後悔と対策を紹介します。

 

①空間の配置や動線計画の失敗例

動線の良いLDK

▷この家をもっと見てみる

 

間取りの失敗例で多いのが、空間の配置や動線に対することです。

具体的な失敗例を見てみましょう。

 

【失敗例】

・脱衣所・物干しスペース・クローゼットをバラバラに配置したら家事効率が悪くなった
・キッチンを玄関から1番遠い場所に配置したら買い物した食材を運ぶのが大変だった
・玄関と洗面所を近づけたら帰宅後にすぐ手洗いや着替えができたのに‥
・寝室とLDKを隣接させたら家族の話し声や物音が気になって眠れない

 

各空間を配置する場所や、隣り合わせる空間を考えることはとても大切です。

具体的な生活をイメージしながら、スムーズに家事ができる動線や暮らしやすい配置を取り入れましょう。

階段やキッチンなどを中心にしてグルグルと回れるような回遊動線もおすすめです。

 

 

②空間の広さに関する失敗例

広々とした洗面所

▷この家をもっと見てみる

 

空間の広さに関する失敗例を紹介します。

 

【失敗例】

・広いLDKを採用したつもりだったが家具を置いたら狭く感じた
・家族で並んで朝の準備ができるように洗面所を広くすればよかった
・寝室を広くしたが寝るためにしか使っていないためもったいない

 

図面に書いてある畳数だけで広さを判断することは難しいですよね。

見学会などに積極的に参加して広さの感覚を掴んだり、自分達に合った大きさの部屋を考えましょう。

部屋の使い方や同時に使う人数など、細かいところまでイメージすることが大切です。

購入予定の家具・家電をサイズを図面に落とし込んでもらうと、より具体的な想像ができるためおすすめです。

 

 

③不要な空間を作ってしまったという失敗例

使い勝手の良いロフト

▷この家をもっと見てみる

 

何となく作った空間が全然活用できていなくて後悔したという意見もあります。

具体的な失敗例を見てみましょう。

 

【失敗例】

・広い納戸を作ったが要らないものを溜め込む場所になってしまった
・ロフトを作ったが上り下りが面倒で使っていない
・畳コーナーを作ったが子供が大きくなったら使わなくなった

 

「余計な空間を作らずにLDKなどを広げればよかった」と後悔している方も少なくありません。

用途や使用頻度を考えて、プラスアルファの空間を採用するか検討してください。

 

ロフトは上り下りが面倒という意見の他にも、夏場の暑さが厳しくて使わなくなったなどの意見も多いです。

生活イメージを膨らませたり住宅会社に聞いたりして、住んでみないとわかりにくいデメリットまで知るようにしましょう。

 

 

家づくりでの後悔【収納編】

収納に関する後悔した事例と対策を紹介します。

 

①収納の「位置」に関する失敗例

玄関脇の収納

▷この家をもっと見てみる

 

収納は使いやすい位置を考えて採用することが大切です。

具体的な失敗例を紹介します。

 

【失敗例】

・パントリーをキッチンから遠ざけたら食材を運ぶのが大変だった
・玄関の正面にシューズインクローゼットを作ったら中が丸見えになってしまった
・洗面所内に下着やパジャマをしまえる収納を作ればよかった
・高い位置に吊戸棚を採用したが届かなくてほとんど使っていない

 

収納は「量」を意識して間取りづくりをする方が多いです。

もちろん収納量を確保することは大切ですが、「位置」も考えて作らないと使いにくい収納になってしまいます。

 

収納位置を決める際は、動線を意識することが大切です。

例えば、玄関からキッチンまでの間にパントリーがあれば、買い出し後に玄関→パントリー→キッチンと移動しながら食材をしまうことができます。

 

また、洗面所にパジャマ用の収納を作れなかったとしても、リビングと洗面脱衣所の間にファミリークローゼットがあれば、そこまで不便に感じません。

わざわざ寝室内のクローゼットにパジャマを取りに行くのは面倒ですが、洗面脱衣所へ行く動線上にクローゼットがあれば無駄に歩かなくていいですからね。

 

使う物とタイミングを考えながら、適した位置に収納を取り入れましょう。

 

②収納の「広さ」に関する失敗例

広々したウォークスルークローゼット

▷この家をもっと見てみる

 

収納の広さに後悔する人もいます。

 

【失敗例】

・ベビーカーを収納できる大きさのシューズインクローゼットを作ればよかった
・ファミリークローゼットを作ったが家族が増えて収納量が足りなくなった
・広い小屋裏収納を付けたが半分以上余っている

 

収納の広さは、具体的に入れるものや将来のことを考えることが大切です。

ベビーカーをしまえるスペースがあると便利ですが、ベビーカーをしまう期間はそこまで長くありません。

ただし、ベビーカーを使わなくなった後も、ゴルフバッグや三輪車などをしまうなどの用途で収納を活用できるという家庭もありますよね。

このように長い目で見て使えるような収納なら、広めに確保しても良いでしょう。

 

対して、収納するものが具体的に思いつかない場合は、最低限の広さにして他の空間を広げた方が満足度が高いかもしれません。

 

 

③収納の「奥行き」に関する失敗例

奥行きの浅い収納

▷この家をもっと見てみる

 

収納するものに合わせて奥行きを考えることが大切です。

 

【失敗例】

・日用品収納やパントリーの棚の奥行きを深くしたらものが取り出しにくい
・上の方の棚の奥行きを深くしたら踏み台を使っても奥まで手が届かなかった
・布団を入れる収納棚の奥行きが浅すぎて棚からはみ出している

 

日用品や食品などの細々としたものは、奥行きの浅い収納の方が取り出しやすいです。

奥行きが深いと、2~3列に並べて収納するため、奥にあるものが見えにくくなってしまいます。

 

また、上部に棚を付けるなら、奥行きが深すぎない棚を選ぶことをおすすめします。

奥まで手が届かないだけでなく、棚の上が見づらくなるため整理整頓も大変です。

棚に置くものを事前に考えながら、ベストな奥行を決めましょう。

 

④収納の「タイプ」に関する失敗例

オープンタイプの造作収納

▷この家をもっと見てみる

 

収納はクローゼットや押入れ、扉の有無などさまざまなタイプがあります。

位置やしまう物にあったタイプの収納を選びましょう。

 

【失敗例】

・折れ戸のクローゼットを採用したら扉が家具と当たって使い勝手が悪い
・扉無しの棚を付けたらホコリが溜まって掃除が大変
・毎日使う収納に扉を付けたら開け閉めが面倒だった

 

収納の扉は、折れ戸・開き戸・引き違い戸などの種類があります。

折れ戸や開き戸は全開にできる点がメリットですが、手前側にスペースが必要です。

対して、引き違い戸は手前側にスペースは必要ないですが、扉1枚分しか開かないなどのデメリットがあります。

それぞれの特徴を理解して、収納するものに合わせた扉を選びましょう。

 

また、扉が無い収納は出し入れがしやすく費用の削減になりますが、ホコリが溜まりやすいです。

扉があると、お手入れが楽で常に整理整頓しなくてもいいですが、開け閉めの手間がかかります。

ロールスクリーンをつけて、来客時だけ目隠しをするという方法もあるため検討してみましょう。

 

 

家づくりでの後悔【外観・内装デザイン編】

外観・内装デザインに関する失敗例と対策を紹介します。

 

①外観デザインの失敗例

モダンで個性的な外観

▷この家をもっと見てみる

 

実際にできた建物を見て、イメージとギャップがあったと感じる方も少なくありません。

サンプルやパース図面をよく見ながら、後悔のない外観デザインを採用しましょう。

 

【失敗例】

・思ったよりも外壁の色が明るかった
・玄関ドア、ポーチタイル、外壁の色が合っていなかった
・エアコンの室外機が建物の正面にあって目立つ

 

外壁サンプルを室内で見て色決めをすると、イメージよりも明るい色を選んでしまうケースがあります。

なぜなら、太陽光よりも室内の照明の方が暗いため、色の見え方に差が出るからです。

外壁の色を決めるときは、必ず屋外に出て明るさをチェックしましょう。

少し離れたところからサンプルを見ると、より完成時に近い色味を確認することができます。

 

また、間取りによっては、エアコンの室外機が建物の正面に設置されてしまうこともあります。

エアコンの設置場所も考慮しながら間取りを検討したり、隠蔽配管を採用してエアコンの室外機を建物の裏手に設置するなどの工夫が必要です。

室外機以外にも給湯器や雨樋、電気メーターなどさまざまな設備が外回りに付きます。

図面に位置を落とし込んでもらって、忘れずに確認しましょう。

 

 

②内装デザインの失敗例

かっこいい雰囲気の内装

▷この家をもっと見てみる

 

内装デザインはこだわる方が多い分、失敗したという意見も多いです。

失敗例と同じような後悔をしないように、対策を考えましょう。

 

【失敗例】

・床とドア、キッチンの色などが合っていなかった
・木目やタイル調のアクセントクロスを採用したら安っぽくなってしまった
・エアコンや床下収納が目立つところについていてデザイン性が下がった

 

内装デザインは、空間のつながりを意識して選ぶことがポイントです。

玄関とLDKをまったく違うテイストの内装にしてしまうと、違和感を感じます。

また、床・ドア・キッチンなどのさまざまな部材の色の相性を考えることが大切です。

それぞれのサンプルを合わせながら、トータルコーディネートしましょう。

 

また、価格を抑えるために、木目やタイル調のクロスを選んで失敗したという例も多いです。

LDKや玄関などの目に入りやすい空間には、天然木や本物のタイルを使って素材感にこだわることをおすすめします。

 

気を付けたいのがエアコンや床下点検口の位置です。

アクセントクロスに真っ白のエアコンが施工されていると、かなり目立ってしまいます。

パース図面などには反映されていないこともあるため、しっかりと確認しましょう。

 

 

家づくりでの後悔【照明・コンセント編】

照明やコンセントに関する失敗例や対策を考えましょう。

 

①照明計画・器具選びの失敗例

おしゃれな照明のLDK

▷この家をもっと見てみる

 

照明によって空間のデザインや雰囲気は大きく変わります。

机上の打合せでは明るさや色はなかなかイメージしにくいため、細かな計画を立てることが大切です。

 

【失敗例】

・リビングの照明を明るくしすぎて落ち着かない
・キッチンや作業スペースに電球色(オレンジ色)を採用したら手元が見にくい
・寝室にダウンライトを付けたら眩しかった
・夜に帰宅すると玄関のスイッチを探すのが大変

 

照明は明るさ・色味・使い勝手で後悔する人が多いです。

明るさや色を迷ったときは調光・調色付きの照明を選び、時間や使い方によって使い分けられるようにしましょう。

キッチンやワークスペースなどは暗くする必要はないため、白っぽい光の昼光色がおすすめです。

周りの空間との統一感を持たせたいという理由で、少しオレンジが入った温白色を選ぶ方もいます。

 

また、寝室にダウンライトを採用するなら足元につけると、眩しさを軽減できます。

玄関や廊下などの空間にはセンサーライトをつけると、荷物を持っている際などに便利でしょう。

 

 

②コンセントの位置・高さ・数の失敗例

コンセントつきカウンター

▷この家をもっと見てみる

 

住んでからコンセントの位置・高さ・数を後悔する人も多いです。

細かな部分ですが生活の利便性に大きく関わってきますので、細心の注意を払って計画しましょう。

 

【失敗例】

・クリスマスツリーや扇風機など季節物のコンセントを考えてなかった
・家具を置いたらコンセントが隠れてしまった

・収納内にコンセントがないため充電式掃除機がしまえない
・ダイニング周りのコンセントはテーブルの高さに合わせてつければよかった
・家電を買い足したらコンセントが足りなくなって置き場に困っている

 

コンセントをつけるときは具体的な用途を考えて採用することで、位置に関するミスを防ぐことができます。

家具家電の置き場所を図面に表記してもらうと、より具体的なイメージができるためおすすめです。

また、家電を多く使うキッチン周りやリビングなどは、将来的にコンセントが足りなくなるケースも少なくありません。

今ある家電の数よりも多い量のコンセントをつけておくようにしましょう。

 

最近では、スマホや電子タバコ、スマートウォッチなどの充電用コンセントもたくさん必要ですよね。

自分が使っている製品を振り返りながら、必要な位置・高さにコンセントを採用してください。

 

 

まとめ

ガレージハウス

▷この家をもっと見てみる

 

注文住宅は形のないものを作り上げていくため、自由度は高いですがイメージしにくい点が多くあります。

その分、細かな部分まで考えを巡らせたり、サンプルやパース図面を見てイメージを膨らませたりすることが大切です。

失敗例や対策を参考にしながら、後悔が少なく満足度の高い家を建ててくださいね。

 

デザインの好みや間取りの使い勝手は、住む人によって大きく変わります。

ブルーハウスではお客様一人ひとりに合った、後悔のない間取りをご提案させていただきます。

ぜひ皆様の生活スタイルや、理想の暮らしをお聞かせください。

豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ

ブルーハウスは、豊橋市で100%オーダーメイド・完全自由工事の注文住宅の工事施工、建築家デザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

  • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
  • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
  • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
  • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

<合わせて読みたい>

ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください

ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊橋平屋モデルハウス(中庭のある家)

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093