シューズクロークのある玄関実例|ウォークスルータイプの間取り・広さ・扉のアイデア

シューズクロークのある玄関

最近新築で人気のウォークスルータイプのシューズクロークのある間取り。収納力があるのはもちろん、家族用と来客用で玄関の動線を分けることができ、玄関をすっきり綺麗に保ちやすいため多くの新居に採用されています。せっかくつくるなら、使い勝手の良いおしゃれなシューズクロークをつくりたいですよね。

そこで今回は、ウォークスルータイプのシューズクロークの間取りポイントや建築実例など、家づくり前に知っておきたいアイディアをたくさんご紹介します。ウォークスルーのシューズクロークをつくりたいけど、実際活用できるか不安という方、どれくらいの広さや間取りが適切か知りたいという方はぜひ参考にしてくださいね。

 

<コラムのポイント>

・ウォークスルータイプのシューズクロークの間取りを考える時は、通り抜けしやすい広めの面積を確保し、スムーズでできるだけ短い動線を意識することが成功へのポイントです。

・どのような間取りにすれば使い勝手の良いシューズクローゼットになるのか、おしゃれな玄関になるのか、施工業者としっかりと打ち合わせをしながら家づくりを進めていきましょう。

 

 

 

シューズクロークとは?

シューズクロークのある玄関

シューズクロークとは、玄関に靴を収納するための専用スペースのことです。玄関に設置するシューズボックス(靴箱)とは異なり、1つの部屋、空間として独立したスペースを指します。

床は玄関と同じ土間仕上げが多く、靴の他にも傘、雨具、コート、ベビーカー、自転車、アウトドア用品など様々なものを収納できるだけでなく、資源ゴミやネット通販用宅配ボックスなどの一時置き場所としても使えます。

家の中になるべく入れたくない物は意外にたくさんあるので、専用のスペースがあるとリビングなどが散らかりにくく重宝します。

 

シューズクロークのタイプとメリット・デメリット

シューズクロークは、通り抜けしない「ウォークインタイプ」と、玄関から室内へ通り抜けできる「ウォークスルータイプ」の2種類があります。それぞれの特徴を簡単に解説します。

・ウォークインタイプのシューズクロークのメリット・デメリット

シューズクロークのある玄関

玄関土間からのみ入れるウォークインタイプのシューズクロークは、1畳程度からでもつくりやすく、収納力があるのが特徴です。屋外関係の物を1ヶ所にまとめて収納できるので、玄関から見える部分を綺麗に保つことができます。

玄関ホールから直接シューズクローク内に入ることができないので、クローク内にある靴を履くときは一度玄関土間からサンダルなどを履いて移動する手間があるのがデメリットです。

・ウォークスルータイプのメリット・デメリット

シューズクロークのある玄関

ウォークスルータイプのシューズクロークは、玄関ホールまたはリビングなどの居室と玄関土間をつなぐように配置されます。そのため、『室内→シューズクロークで靴を履く→玄関』へと移動する動線がスムーズになります。デメリットは、人が通り抜けられるような広さと通路の幅を確保しなければならないので、中途半端なサイズで作ってしまうと、使いづらくなることです。

限られた延べ床面積でウォークスルータイプのシューズクロークを実現するには、必要な部屋数、各部屋の広さなど優先順位をつけながら間取りを調整しましょう。

参考記事:おしゃれな玄関って何?一戸建て住宅におすすめの玄関の作り方を紹介!

 

 

失敗を防ぐ!シューズクロークの間取りポイント5つ

シューズクロークのある玄関

ウォークスルータイプのシューズクロークを採用する時は、以下の間取りのポイントをおさえながら家づくりを進めていきましょう。

ポイント① 暮らし方に合わせて広さを決める

30坪程度の延べ床面積の家なら、3~4人家族の3~4LDK(LDK16~20畳程)の間取りで3畳のシューズクロークを設置することは十分可能です。お部屋の数や広さ、その他の設備によってもシューズクロークに割ける面積は変わります。実現したい暮らし方に合わせて広さを調整しましょう。

ポイント② 通りやすい幅を設定する

ウォークスルータイプのシューズクロークは、人が通り抜けられる通路幅が必ず必要です。通り抜けのために最低1畳、収納スペースとして1~2畳確保するのが理想的です。これ以上面積が小さいとクローク内で渋滞が起きたり、物が増えると通れなくなったりしやすくなるので注意しましょう。

クローク内の通路の幅は、一般的な開き戸の間口である700~800mm程度が通りやすいです。クロークに3畳取れるなら、通路の両側に奥行き350mmの収納棚を設置しても中で人が余裕を持って動くことができます。

ポイント③ 間取りやレイアウトに合わせて扉を設置する

ウォークスルータイプのシューズクロークは、玄関土間側と室内側に出入り口があり、それぞれに扉を付けるかを選択することになります。扉を付けない場合はドアの開け閉めが不要なので生活動線がさらにスムーズになるメリットがありますが、間取りによっては玄関や部屋からクローク内が丸見えになること、室内側の出入り口がリビングなどの居室と直接つながっている場合はニオイが流れ込みやすいことに注意が必要です。

開ける扉の戸袋スペースが必要になるため間取りや収納棚のレイアウトが制限されますが、クローク内の扉は開いたままでも動線を邪魔しない「引き戸」がおすすめです。

シューズクロークのある玄関

ポイント④ 使い方に合わせて床材を決める

靴を脱いで上がる部分は、室内側からシューズクローク側に40cm程出すのが一般的です。使い方に応じて、床材を決めていきましょう。靴を収納する棚の位置に合わせて、上足部分で靴を取り出す→土足部分に置いて靴を履くという流れがスムーズになるような床仕上げにするのがおすすめです。

ポイント⑤ 内玄関の動線が遠回りにならないようにする

玄関をスッキリさせるためにシューズクロークをつくったのに、結局玄関に靴が置きっぱなしになるのでは本末転倒ですよね。シューズクロークの家族用動線は、家族が帰宅してからの行動がスムーズになるように計算するのが大切です。

クローク内を通ると外玄関を使うよりも各部屋やリビングまで遠回りになる、クロークを通り抜けるまで扉が多く開け閉めが面倒、などストレスが生じてしまわないように、生活スタイルに合わせてクロークからの動線を始めにしっかり決めて間取りを考えていきましょう。

参考記事:家の玄関は広い方が良い?広い玄関の魅力と玄関が広く見える間取りやコツを紹介

 

 

シューズクロークの間取り実例

それでは、シューズクロークの間取り実例を順番にご紹介します。

・使用する素材にこだわったおしゃれな玄関

シューズクロークのある玄関

玄関真横に設置されたシューズクロークは、まるで隠れ家のようなデザイン性にこだわりました。DIYで使うグッズも収納できる上、作業もできるスペースになっています。

シューズクロークのある玄関

シューズクロークのある玄関

▶︎【施工事例】地平線の平屋

 

・スキップフロアと組み合わせた収納スペース

シューズクロークのある玄関

玄関横にスキップフロアを設け、その下部分を収納スペースにしたこちらのお家。収納スペースがたっぷりあるので、靴以外にもアウトドアグッズや子どものおもちゃなどたくさんのものを収納できます。

シューズクロークのある玄関

 

・開放感のあるシューズクローク

シューズクロークのある玄関

広々とした玄関横にシューズクロークを設けたこちらの玄関。空間のつながりが美しく、スタイリッシュな雰囲気が印象的です。

▶︎【施工事例】光の家

参考記事:土間のある家の間取りのメリット|20~30坪でおしゃれで便利な土間空間のある家を建てるコツ

 

 

使い勝手の良いおしゃれな玄関のある家を建てるなら…

シューズクロークのある玄関

今回は、ウォークスルータイプのシューズクロークの間取りのポイントを解説しました。通り抜けしやすい広めの面積を確保し、スムーズでできるだけ短い動線を意識することが成功へのポイントです。

収納棚やポールの数、位置決めは、今持っている靴の数、傘やコート、アウトドア用品などの数をできるだけ正確に書き出すのがおすすめです。工事者に持ち物を伝えれば、それに見合った収納を提案してもらえます。今回のコラムを参考に、ぜひ自分たちらしく使いやすいシューズクロークの間取りを実現してくださいね。

 

ブルーハウスは名古屋市・豊橋市を中心として愛知県内で自由なデザイン・間取りを実現する注文住宅を工事・施工する地域工務店です。

愛知エリアに密着した工務店であることを活かして、土地選びや資金計画などから家づくりのあらゆる工程に関わることで、住む場所や予算、その後の人生にとって最適な、世界にひとつのお客様一人ひとりにベストな家を提供することを最も大切にしています。

また、家のデザイン、プランニングには暮らし方への高い提案力を持ち、地域風土や敷地の条件に合わせた柔軟な工事ができる建築家による意匠工事を提供、地域の皆様の幸せに貢献します。

家づくりのリサーチを始めたばかりの方、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。

 


<関連コラム>

・おしゃれな玄関ホールにおすすめなアイテムとは・造る際のポイント|実例も紹介

・【注文住宅】高級感のあるオシャレな家にするには?外観・内装実例も紹介

・愛知県の一戸建て住宅の相場と家づくりの総費用を詳しく解説


 

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093