ガレージハウスの内装画像集|注文住宅で実現した趣味を楽しむおしゃれなガレージのある家
豊橋で家づくりをするなら、車やバイクを停めるためのガレージのある「ガレージハウス」を建てたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。
注文住宅なら、ガレージを単なる駐車スペースとしてだけでなく、DIYや趣味のための多目的なスペースとしてカスタマイズできます。今回は、ブルーハウスの注文住宅実例から、まるでお部屋のように住めそうなガレージや、趣味のグッズを綺麗にディスプレイしたバイクガレージなど、ガレージのおしゃれな内装実例をご紹介します。
秘密基地のようなかっこいいガレージの作り方が知りたい方、ガレージのおしゃれな内装選びのコツが知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
<コラムのポイント>
・豊橋市・東三河地区周辺で建てたガレージハウスの内装・間取り実例が見られます。
・注文住宅でガレージハウスの内装をおしゃれに仕上げるポイントが分かります。
おしゃれなガレージハウスの内装画像【注文住宅実例】
・室内からも愛車を眺められる平屋のガレージハウス
ブルー×白のガルバリウム外壁がモダンでかっこいい、平屋のガレージハウス。一見、玄関が正面から見えませんが、アプローチの飛び石を進むとメインの玄関とガレージへの扉があります。
ガレージの扉は外壁材に合わせたオリジナル(造作)のドアで、世界にひとつだけのデザインになっています。
ガレージの内装は土間と塗り壁、埋め込み式ダウンライトでシンプルにすっきりと仕上げました。天井付近のハイサイドライトもおしゃれです。壁の1面はOSB合板で仕上げて造作棚を設置。カー用品をたくさん収納できます。
車以外にも、音楽や楽器演奏もお好きという多趣味なお施主様のために、楽器の練習やセッションができる防音室をガレージの隣につくり、ガラス張りでガレージの様子が見られるようにしました。大好き車を眺めながら音楽に没頭する、とても贅沢な空間です!
・ディスプレイにもこだわったバイクガレージ
白い塗り壁にナチュラルなドアが印象的なこちらの家。写真右側の両開きの扉の中はバイクガレージになっています。
ガレージ内の壁・天井はOSB合板で仕上げました。工具やバイク用品の収納棚なども追加しやすい壁面仕上げです。ポスターやコレクションボックスなど、お施主様の趣味の品もディスプレイしています。今は、お気に入りに囲まれたこのガレージでバイクをいじる時間が幸せ!とのこと。
バイクガレージは正面のドア以外に、玄関ホールからも入れる動線をつくりました。外に出なくてもガレージにアクセスできるので便利です。
・お部屋のようにも使えるガラス張りの「住める」ガレージ
窓のないファザードで一見住宅に見えないキューブ型の外観がおしゃれなこちらの家は、ガレージの内部がガラス張りになっています。
LDKを挟んで両側にそれぞれ庭とガレージを配置しました。お庭からもガレージからも視線の抜けがあり、とても明るく開放感のある間取りになっています。
夜はガレージ内もライトアップして、まるでカーディーラーのショールームのように車を美しく見せられます。車を移動すれば、屋根付きの広い半屋外空間になります。アウトドアリビングとして、窓を開けてLDKとつなげればバーベキューや食事も手軽にできます。さらに、子どもたちのプレイスペース、DIYスペースなど多用途に使える、まさに「住めるガレージ」です。
<合わせて読みたい>豊橋市、豊川市など東三河地区で建てたガレージハウスのその他の実例を紹介していますので合わせてご覧下さい。
・豊川市(東三河)で工務店と建てる平屋・ガレージのある家|注文住宅建築実例
・建築家とおしゃれなガレージハウスを建てたい!~愛知・名古屋・豊橋・豊川編~
ガレージの内装をおしゃれに仕上げるコツ
ここまで、ガレージハウスの内装実例をご紹介しました。これからガレージのある家を建てたい方へ、おしゃれなガレージの内装づくりのポイントを簡単に解説しますので参考にしてください。
・ガラス張り(ガレージウィンドウ)にする
最近は、今回ご紹介したガレージのように、ガレージと隣り合う室内を一部ガラス張りにする間取りが人気があります。特に家の中でくつろぎながら愛車を眺められる空間は、クルマ好きの方に特におすすめです。
ガレージと室内を仕切るガラス窓やドアは、排気ガスが室内に入り込まないように気密性の高いタイプを選びましょう。
・趣味のグッズやツールをディスプレイする
ガレージは、車やバイクを停めるためだけでなく、DIYなどの趣味やワークスペースとして兼用する人も増えています。写真のバイクガレージは、ガレージ内に作業台やディスプレイ棚、サーフボードを飾るフックなどを造作しました。木目調の壁がサーファーズハウス風でおしゃれですね。
・明るく、空気がこもらない工夫をする
ガレージの内部は、排気ガスやオイルなどのニオイがこもりがちです。特に、4方を壁+シャッターで囲まれたガレージの場合は、換気扇や換気用の窓を付けて空気の入れ替えができるようにしておきましょう。
写真の事例は、窓を設置しているので換気がしやすいガレージです。また、玄関から掃き出し窓で光を入れている他、シャッターにも小窓がついているので、明るさも確保できています。
・照明にこだわる
ガレージに合う明るさやデザインの照明にこだわるとよりおしゃれな内装に仕上がります。
一般的な天井のシーリングライトの他にも、ダクトレール照明やスポットライト、壁に取り付けるブラケット照明など様々な選択肢があります。
天井に埋め込むダウンライトなら、天井を圧迫せずガレージを広く使えます。ダウンライトを採用する場合は、広い範囲を照らせる広拡散配光タイプがおすすめです。
シャッターの開閉と照明のオンオフを連動すれば、夜間の入庫もスムーズにできます。ただし、オーバースライダーシャッター(天井にスライドするシャッター)の場合は、シャッターを開けると天井がシャッターで隠れる部分ができます。シャッターを開けた時の光の当たり方をチェックして照明を選びましょう。
<合わせて読みたい>過去のコラムでもガレージハウスの新築時に検討したいポイントを解説していますので参考にしてください。
・豊橋でガレージハウスに住むなら|持ち家と賃貸それぞれのメリットを比較しよう
・豊橋で憧れのガレージハウスを建てる|プラン検討時の注意点
まとめ
玄関から雨に濡れずにいつでも外出できるガレージハウスは、車中心の生活の方にはとても便利な間取りです。ガレージを単なる駐車スペースとしてだけでなく、多用途に使えるように内装にこだわることで、世界にひとつの、家族だけの秘密基地のようなくつろぎスペースにもなります。
今回ご紹介したようなガラス張りやOSB合板の内装、ダウンライト照明などを上手に取り入れて、おしゃれで快適なガレージを実現してくださいね。
構造見学会でガレージハウスに重要な耐震性のポイントを知ろう
木造でガレージハウスを建てるなら、家全体の耐震性や構造の強度が気になる、という方もいるのではないでしょうか。
耐震性、耐火性、耐風性、高気密高断熱などは、家の見えない部分で大きく左右されます。ブルーハウスは12月に豊橋市内で構造見学会を開催します。柱の接合部や断熱材の仕上がりなど、家の中身が見られる貴重な機会ですので、ぜひご参加くださいね。
豊橋の家づくりのプロが教える「後悔しない家づくり勉強会」
断熱性能・気密性能・耐震性能など、これからの家づくりにふさわしい住宅性能や、家づくりのコストの考え方、失敗しない間取りのポイントなど、家づくりを考え始めた方や、今まさに工務店やハウスメーカー、土地探しをしている方に知っておいて欲しい知識をお伝えする勉強会を開催します。ブルーハウスの家に興味のある方や、豊橋で注文住宅を建てたいと考えている方は、お気軽にご参加ください。
「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント
「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料(カタログ)請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。
愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら