完全分離型間取りの快適二世帯住宅とは|別居と同居のいいとこどり新生活

二世帯住宅にも人気のモダン平屋

親子世帯が気軽に助け合える、好きな時に集まれる便利さから注目を集める二世帯住宅。

もちろん、生活リズムや好みの異なる世帯が一緒に暮らすので、新築工事時には、些細なストレスや不安の積み重ねがデメリットになる可能性にも注意していく必要があります。

 

そこで今回は、現代の暮らしに寄り添う「完全分離型」二世帯住宅間取りの特徴をご紹介します。

二世帯での快適おしゃれな暮らし、モダンなデザインづくりのコツや気になる完全分離型二世帯住宅の「税金」についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

<コラムのポイント>

  • ・完全分離型二世帯住宅の基本情報と建築から生活に関わるメリット・デメリットを知ることができます。
  • ・気になる完全分離型二世帯住宅の「税金」について解説します。
  • ・快適でおしゃれな完全分離型二世帯住宅新築づくりのコツを参考にしてみましょう。


 

完全分離型の二世帯住宅とは

二世帯住宅には、大きく分類して「完全同居型」「一部供用型」「完全分離型」の3タイプがあります。

親子二世帯のライフスタイルや価値観、予算に合わせて、よりよいタイプの間取りを選ぶことになりますが、まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。

 

二世帯住宅の3タイプ

共有の庭がある完全分離型二世帯住宅

二世帯住宅を大きく3つのタイプに分けた暮らしイメージをご紹介します。

 

・【完全同居型】二世帯で空間を共用する

玄関から設備まで、全ての間取りを二世帯で共有するスタイルです。

小さなお子様やご高齢のご家族に目が行き届きやすく、コミュニケーションもスムーズなので安心して暮らせる一方、ご家族の人数が多い場合には、生活動線が混雑するケースも考えられます。

 

・【一部供用型】一部の空間を共用する

玄関やリビングなど、一部の間取りを二世帯で共有するスタイルです。

それぞれの使い勝手やプライバシーが求められるキッチンや洗面・浴室・トイレなど、家事中心となる動線を分けて配分することで、親子世帯で起こりがちなストレスや不満の回避につながります。

 

・【完全分離型】全ての空間を別にする

玄関から設備まで、全ての間取りを完全に分離させたスタイルです。

日常生活はもちろん外出時や帰宅時のプライバシーも守りたい、建築費や光熱費などの負担も分配したいご家族にぴったりの二世帯住宅です。

完全分離型二世帯住宅には「横割り」と「縦割り」の2種類があり、後に紹介するそれぞれの良し悪しを参考に、どちらがご家族に適しているかを検討するのがいいでしょう。

 

建築家とつくる理想の住まいをお探しの方は、ぜひこちらのコラムもご覧ください。

 

完全分離型二世帯住宅のメリット・デメリット

高級感のある二世帯住宅が人気

次に「完全分離型二世帯住宅」のメリットとデメリットをご紹介します。

 

【完全分離型】二世帯住宅のメリット

親子世帯のプライバシーと理想を叶える二世帯住宅

 

・お互いのプライバシーを確保する

完全分離型二世帯住宅なら、それぞれの暮らしが独立しているので、プライバシーの確保がしやすく、干渉し過ぎないスタイルが確立されるので安心です。

お互いの生活音や会話が気になる場合には、前に触れた上下階で分ける「横割り」タイプよりも、左右で分ける「縦割り」タイプの方がおすすめです。

 

・光熱費の費用分担ができる

完全分離型のメリットは、暮らし始めてからの光熱費や水道代を明確に分担できるところにもあります。

親子世帯それぞれの人数やライフスタイルによって生活費が大きく異なるケースもあり、分担を曖昧にしてしまうとトラブルにもなりかねません。

請求を別にすることで、お互い無駄な心配をせずに済みます。

 

・将来の使い道がある

完全分離型二世帯住宅は、将来の使い道にも有利です。

どちらかの住まいが不要になった場合でも、それぞれに生活空間や設備が設けられているので、売却や賃貸に出すことが可能です。

その場合、家賃収入が得られる資産としての価値がメリットになります。

 

【完全分離型】二世帯住宅のデメリット

二世帯住宅のデメリットを回避する完全分離型間取り

 

 ・建築コストがかかる

完全分離型二世帯住宅の一番のデメリットは、建築費用の高さです。

玄関はもちろん、生活間取りや設備をそれぞれに設けるため、特に左右分離型の「縦割り」タイプの場合、単純に約2棟分の建築コストがかかることもあります。

 

 ・広い敷地・床面積が必要

二世帯住宅の場合、一般の一戸建てよりも広い家を建てる敷地・必要な部屋数分の床面積が必要になることが多く、特に完全分離型の場合は、建築コストと同様に約2棟分の広さと土地代が必要になります。

土地に十分な余裕がない場合は「部分共有型」や「横割り・完全分離型」の検討をおすすめします。

 

 ・共有スペース確保の必要性

また、完全分離型のメリット「プライバシー性」の反面、親子世帯間のコミュニケーションや交流の機会が減ってしまうのにも注意が必要です。

それぞれの生活に配慮しつつも、一緒に過ごせるスペースや気軽に顔を合わせられる間取りを意識してみましょう。

 

 

気になる完全分離型二世帯住宅の「税金」

それでは、気になる完全分離型二世帯住宅にまつわる税金や控除、減額措置について解説していきます。

 

不動産所得税の控除額が倍になる

約30坪の建築家とつくる平屋の憧れの暮らし

まず「不動産所得税」は、50m2以上の住まいを新築した場合1200万円の控除が受けられます。

完全分離型二世帯住宅なら、単純に2倍の合計2400万円の控除額となります。

また、長期優良住宅の場合の控除額1300万円も2倍となります。

 

 

固定資産税の減額適用

絶景を楽しむ暮らし

「固定資産税」の減額措置は、新築一戸建ての場合、3年度分の固定資産税が1世帯当たり120㎡まで半分に減額される制度です。

完全分離型二世帯住宅の場合、2世帯分になるのでこちらも倍の240㎡まで適用されます。

 

 

相続税の適用は?

建築家が描く憧れのガレージハウス

「相続税」では、共有登記をしている場合のみ、小規模宅地等の特例により、被相続人と同居していた土地の相続時に330㎡まで80%減税されるという節税対策を知っておくといいでしょう。

 

 

住宅ローン控除は各世帯で受けられる?

住宅ローン

「住宅ローン控除」は、新築購入に住宅ローンを利用した場合、その年末時のローン残額に応じて翌年以降の固定資産税が減額される制度です。

完全分離型二世帯住宅の場合は、登記時に「区分登記」あるいは「共有名義」にしておくことで、それぞれの世帯で控除を受けることができます。

 

このように、完全分離型二世帯住宅の建築コストやランニングコストは、約2棟分負担であると同時に事前の注意事項や条件をクリアしておけば、控除や減税を2棟分受けることも可能です。

詳細は、お住まいの自治体によって変わる場合があるので、事前によく確認しておくことが大切です。

 

 

快適に過ごせる【新築】完全分離型二世帯住宅づくりのコツ

最後に、何度か触れた完全分離型二世帯住宅の「横割り」「縦割り」間取りの違いと二世帯住宅ならではの邸宅感のあるデザインについてご紹介します。

 

安心感のある「横割り」間取り

二世帯住宅のキッチンにもこだわりを

「横割り」間取りは、親子世帯が上下階のフロアに分離して住まうタイプです。

一般的に、親世帯が1階・子世帯が2階となるケースが多く、完全分離型の場合は、1階玄関と外階段のある2階玄関を設けるスタイルになります。

マンションの上下階にいるような暮らしになりますが、生活音や会話が響いてしまう心配もあります。

 

干渉しない「縦割り」間取りにおすすめの空間

二世帯住宅におすすめの二世帯で集う憩いのスペース

建物を左右に建築した「縦割り」タイプは、2棟の住まいを並べた造りになります。

お隣さんのような感覚で、顔を合わせたり、庭を共有したりできるのが便利です。

階段や将来のエレベーター設置の心配がいらないので、バリアフリー住宅やモダンな平屋建てを希望するご家族に人気です。

もちろん、2棟分の広い土地が必要になるので、土地探しに苦労するかもしれませんが、将来どちらかの住まいを売却・賃貸へ出す予定がある場合には有利な間取りです。

 

邸宅感も楽しめる二世帯住宅

豪華の外観も魅力的な二世帯住宅

プライバシーの問題で躊躇してしまう方も多い二世帯住宅ですが、メリットの面を考慮すると親子世帯お互いに何かと安心感の得られる暮らしスタイルです。

また、プライバシー性にこだわる完全分離型の二世帯住宅なら、同居と別居のいいとこどりをしながら、邸宅感のある優雅な外観の住まいを手に入れることも可能です。

 

 

まとめ:親子世帯が納得できる憧れの二世帯住宅

親子世帯のこだわりをいいとこどりする理想の注文住宅

二世帯住宅の「完全同居型」「一部供用型」「完全分離型」3パターンや完全分離型間取りの「横割り」「縦割り」タイプの特徴をご紹介しながら、完全分離型二世帯住宅の魅力について解説してきました。

土地探しや建築予算、税金、理想のライフスタイルなど、親子間での度重なる話し合いが重要な二世帯住宅ですが、お互いの距離感や将来の使い道まで視野に入れた検討が成功へのカギとなります。

 

ブルーハウスの「施工事例」には、さまざまな家族構成やライフスタイルに寄り添った住まいの新築実例をご紹介しています。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ

ブルーハウスは、豊橋市で100%オーダーメイド・完全自由工事の注文住宅の工事施工、建築家デザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

  • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
  • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
  • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
  • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

<合わせて読みたい>

ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください

ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊橋平屋モデルハウス(中庭のある家)

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093