二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

 

平屋を建てたいけど「土地が狭い、予算が合わない」と感じている方へ。

平屋の暮らしやすさに二階部分のゆとりをプラスした「二階建て平屋」が注目されています。

今回は、二階建て平屋の特徴と、間取り実例を紹介し、二階建て平屋のメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

理想のマイホームを建てるヒントを紹介しているので、ぜひ最後までごらんください。

 

<コラムのポイント>

  • ・二階建て平屋とは、ワンフロアの暮らしやすさを実現しつつ、必要に応じて二階も活用できる住宅です。
  • ・ライフスタイルに合わせた可変性のある間取りを取り入れやすく、老後も安心して暮らせます。

  • ・一方で、平屋と比べ掃除の手間が増えてしまうなどのデメリットもあります。

  • ・二階建て平屋のメリット・デメリットを把握し、ご自身の暮らしに合った住宅を選びましょう。

 

 

 

二階建て平屋とは 

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

 

二階建て平屋とは、生活の中心を一階にまとめつつ、必要に応じて二階も活用できる住宅です。

外観は一見、平屋のように見えますが、一部に二階部分を設けた住まいです。

フラットな生活動線を保ちながら、部屋数や収納スペースを確保できるため、幅広いライフスタイルに対応できます。

暮らしやすさと空間効率を両立できる、近年人気の住宅です。

 

<あわせて読みたい>

ブルーハウスが建てた二階建て平屋について、詳しく紹介しています。

>ブルーハウス|平屋のように暮らす2階建

 

二階建て平屋の間取り実例

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

 

二階建て平屋は、フラットな動線をベースにしながら、ライフスタイルに応じた柔軟な間取りを実現できる点が魅力です。

コンパクトな二階部分を設けることで、敷地を最大限に生かした空間活用ができます。

二階建て平屋の間取り実例を参考にしながら、ご自身に合った暮らし方を見つけましょう。

 

吹き抜けで自然光を取り込むことに成功した二階建て平屋の間取り実例

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

 

LDKに吹き抜けを設け、二階部分の高窓から自然光を取り込むことに成功した間取りです。

吹き抜けを通して柔らかな光が一階奥まで届き、室内全体が明るく開放的な印象になります。

天井が高くなることで圧迫感が軽減され、実際の面積以上に広がりを感じられます。

高窓から入る日差しにより、日中の照明使用時間を短縮できる点もメリットです。

 

吹き抜けリビングがある住宅については、以下のコラムでも解説していますので、あわせてお読みください。

 

 

あえて寝室を二階に配置して安心感を高めた二階建て平屋の間取り実例

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

 

二階建て平屋は、基本的に寝室を一階に配置することが多いですが、あえて寝室を二階に配置しています。

防犯面やプライバシー面で、一階に寝室を配置することに抵抗がある方におすすめの間取りです。

ライフスタイルの変化に合わせて使い方を変えられる点も、二階建て平屋の特徴です。

 

一階に設けた部屋は、現在趣味室としていますが、将来的には夫婦の寝室に変更することができます。

年齢的に階段の上り下りが気になってきた時も安心です。

将来的な変更を考慮し、二階の寝室は最小限の広さにしています。

 

<あわせて読みたい>

ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

>ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

 

 

二階建て平屋のメリット

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

二階建て平屋は、通常の平屋や二階建てにはないメリットがあります。

二階建て平屋の主なメリットは、以下のとおりです。

  • ・ワンフロアで生活が完結する
  • ・可変性のある間取りを作れる
  • ・老後も安心
  • ・開放感のある空間を作れる
  • ・床面積を確保できる
  • ・おしゃれな外観を作りやすい

ワンフロアで生活が完結する

二階建て平屋は、生活に必要な空間をすべて一階にまとめるため、ワンフロアで生活が完結します。

リビングやキッチン、浴室、寝室などを一階に配置することで、階段の上り下りを減らし、移動負担の少ない動線を実現できます。

水回りやランドリースペース、ファミリークローゼットも近くに配置できるため、家事動線が良い点もポイントです。

将来の暮らしを見据えて、平屋のように使える間取りにしておくことで、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できます。

 

家事動線の良い家の間取りアイデアついては、以下のコラムでも解説していますので、あわせてお読みください。

 

可変性のある間取りを作れる

二階建て平屋は、可変性のある間取りを取り入れやすい点もメリットです。

例えば、子ども部屋として使用していた二階の部屋を、お子さまの独立後は、趣味室やシアタールームとして使用可能です。

普段の生活が一階で完結するため、二階スペースは、自由に活用することができます。

将来的に必要な部屋数や使い方が変わった場合も、用途に合わせて柔軟に対応できるため、長く快適に暮らせます。

 

老後も安心

生活機能を一階に集約しておけば、将来的にも安心して暮らすことができます。

階段の利用を最小限に抑えられるため、移動負担が少なく、バリアフリー化もしやすくなります。

階段や段差での転倒を防ぐことができ、安心です。

 

開放感のある空間を作れる

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

吹き抜けや勾配天井を取り入れやすいため、開放感のある空間づくりが可能です。

勾配天井とは、屋根の傾斜に合わせて斜めになっている天井のことを言います。

実際の面積以上に広がりを感じることができる点も二階建て平屋の特徴です。

二階の高窓から自然光を取り入れることで、明るく快適な居住空間が整います。

 

床面積を確保できる

敷地に制約がある場合でも、二階部分を活用することで床面積を十分に確保できます。

限られた敷地の中でも部屋数や収納スペースを確保しやすいため、ゆとりのある生活ができます。

土地が狭くて、平屋を建てることを諦めていた方にも、二階建て平屋はおすすめです。

 

おしゃれな外観を作りやすい

平屋らしい落ち着いた外観を保ちつつ、二階部分に変化をつけることで、おしゃれで洗練された印象の外観デザインが可能です。

屋根の形状や窓の配置など、外観に個性を持たせる要素を盛り込みやすいため、外観にこだわりを持ちたい方にも二階建て平屋は向いています。

 

二階建て平屋の外観実例ついては、以下のコラムでも紹介していますので、あわせてお読みください。

 

二階建て平屋のデメリット

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

二階建て平屋には、メリットだけでなく、あらかじめ理解しておきたいデメリットもあります。

二階建て平屋のデメリットは、以下のとおりです。

  • ・平屋と比較し掃除が大変
  • ・水害時に被害が拡大する可能性がある
  • ・建築費が割高になる可能性がある

 

平屋と比較し掃除が大変

二階建て平屋は、平屋と比較し、階段や二階の部屋が増えた分、掃除の手間が増えます。

吹き抜け上部の照明や窓などは、日常的な掃除が難しいため注意が必要です。

子ども部屋や趣味室などは、使用していない時期も定期的な換気や清掃が必要です。

使いやすい間取りや掃除しやすい動線を意識し、少しでも家事負担を減らしましょう。

 

水害時に被害が拡大する可能性がある

二階建て平屋は、一階部分に生活機能が集約されているため、万が一の水害時に被害が拡大する可能性があります。

床上浸水が発生した場合、生活スペースや設備への影響が大きくなるおそれがあります。

ハザードマップを確認し、浸水リスクが低い土地を選ぶことや、基礎を高めに設定することで、水害時のリスクが軽減可能です。

 

建築費が割高になる可能性がある

二階建て平屋は、一階に広い居住空間を確保しながら、一部に二階を設ける構造であるため、建築費が割高になる可能性があります。

例えば、普通の二階建てと同じだけの総床面積を確保しようとする場合、二階建て平屋の方が、基礎や屋根の面積が増します。

基礎や屋根の面積の増加は、建築費の増加要因です。

 

吹き抜けや階段を設ける場合は、構造設計や施工が複雑になり、建築費が高くなる可能性があります。

敷地条件や設計内容によって差はありますが、予算に余裕を持たせて計画することが重要です。

 

二階建て平屋を建てる際のポイント

二階建て平屋とは|二階建て平屋の間取り実例、メリット・デメリットを紹介

二階建て平屋を建てる際は、設計時に押さえておくべきポイントがあります。

二階建て平屋を建てる際のポイントは、以下のとおりです。

  • ・ライフスタイルの変化に対応できる設計にする
  • ・プライバシーに配慮する
  • ・災害を考慮する

 

ライフスタイルの変化に対応できる設計にする

長く快適に暮らすためには、将来のライフスタイルの変化に対応できるよう住宅を設計することが重要です。

二階建て平屋は、無計画に設計してしまうと、将来的に二階の部屋が使わない部屋となってしまうケースがあります。

以下は一例ですが、今後のライフスタイルを考慮して、間取りを決めていきましょう。

 

  • ・お子さまが独立することを見越して、将来的に使いやすい間取りにする
  • ・趣味室や書斎を、後に寝室としても利用できるよう設計する
  • ・間仕切りや扉の位置を変更しやすい構造にする

 

プライバシーに配慮する

二階建て平屋は、一階に寝室やリビングを配置することが多いため、プライバシーに配慮した設計が重要です。

生活の大半を一階で過ごすことになるため、外からの視線をコントロールできるようにしましょう。

 

またご家族内のプライバシーをどの程度確保するかも考慮しておくべきです。

二階の部屋を上手に活用すれば、プライバシーは確保しつつ、ご家族のつながりも感じることができます。

ご家族のライフスタイルや年齢構成に合わせて、バランスを取ることが重要です。

 

災害を考慮する

自然災害への備えは、家づくりにおいて欠かせない視点です。

二階建て平屋は、平屋に近い構造のため、特に水害対策が重要です。

浸水リスクの低い土地を選ぶことや、基礎を高く設計し、床上浸水を避けることなどで対策していきましょう。

 

まとめ

二階建て平屋は、暮らしやすさと機能性を両立できる住まいです。

生活動線を一階に集約しながら、敷地を有効活用できるため、幅広いライフスタイルに対応できます。

一方で、掃除の手間が増える点や、災害時のリスクといったデメリットもあります。

 

二階建て平屋の特性を踏まえ、設計段階から対策を講じましょう。

本コラムが、理想の家づくりの参考になれば幸いです。

 

ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

  • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
  • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
  • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
  • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

<あわせて読みたい>

ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

>ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください

ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊川モデルハウス

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー