建築家とつくるアフターコロナの家づくり~テレワークしやすい家、変わる間取り~愛知・名古屋・豊橋編~
新型コロナウイルスの影響により、住まいのあり方が大きく変わろうとしています。これからの家づくりは、社会や環境とのゆるやかな繋がりの中で、家族一人ひとりのライフスタイルとワークスタイルが融合する「居場所」であることが求められています。そこで今回は、アフターコロナの家づくりの参考になる新しい家の在り方、間取りの考え方、住む場所の選び方などもご紹介します。ぜひこれからの家づくりの参考にしてくださいね。
目次
▼今、愛知で家を建てると、住宅ローン減税がよりお得になるって本当?
▽インスタライブ見学会最新情報
新型コロナで住まい、暮らし方、働き方はどう変わった?
新型コロナウイルスの影響で家づくりは、どのように変わろうとしているのか?その兆候を、リクルート住まいカンパニー「新型コロナを受けたテレワーク×住まいの意識・実態」調査(2020年5月22日発表)からひも解いてみましょう。
テレワークで困っていることは何ですか?
自宅でテレワークをしている方に、困っている点は何か?不満をお聞きしたところ、以下のような回答が得られています。
・オンとオフの切り替えがしづらい 35%(23%)
・仕事専用スペースがない 33%(19%)
・仕事用のデスク/椅子がない 27%(17%)
・モニターやプリンターなどの備品が十分でない 22%(17%)、等
※()は前回調査(2019年11月調査時)
テレワークに関しての不満は、「オンとオフの切り替えがしづらい」が全体の35%、「仕事専用のスペースがない」が全体の33%です。前回2019年11月調査時よりもそれぞれ10pt以上、不満に思う比率が高まっています。これは新型コロナの影響で、急遽、テレワークを実施せざるを得なくなった方の声も反映された結果となっていることが要因として考えられます。
テレワークの実施場所は?
では次に、自宅のどこでテレワークを実施しているかというと、以下のような結果となりました。
・リビングダイニング(ダイニングテーブル) 55%(39%)
・専用ルーム(書斎等) 16%(19%)
・リビングダイニング(仕事専用デスク等) 15%(20%)、他
※()は前回調査(2019年11月調査時)
やはり、リビングダイニングで実施している方が約7割でした(ダイニングテーブルと仕事専用デスクがある方の合計)。一方で、書斎などの仕事専用ルームの方は16%(前回調査19%)。なかには、トイレや浴室で仕事をしている方も。ワークスペースの確保にも苦慮されている実態が明らかになりました。
今後の間取り変更や住み替え意向は?
続いて、今後、間取りの変更や住み替えを希望するか調査した結果は以下の様になっています。
今後、自宅の間取りの変更をしたい方は、全体の半数にのぼる
次に、今後の意向を伺ったところ、まず間取りの変更を検討している方は、
・何らかの形で間取りを変更したい方が約半数(48%)
・仕事専用の小さな独立空間が欲しい方が3割ほど(31%)
となっています。
住み替え希望は、賃貸住まいの方の3割、実家同居等の方は4割
さらに、「今の家から住み替えを検討したいか」聞いたところ、
・住み替えを検討したいのは全体の約4分の1(24%)にのぼりました。
その内訳として、住み替えを検討する意向がある方は、
・賃貸住宅の在住の方の30%
・持ち家在住者の方の20%
・その他(実家同居等)の方の39%
となっています。実家同居や賃貸住宅にお住まいの方は住み替え意向が高めになっているようです。
住み替えするならどんな家に住みたい?
では具体的に、なぜ住み替えをしたいか?どのような家に住み替えたいか?複数回答で伺ったところ、
・今より部屋数の多い家に住み替えたい
(全体40%、既婚55%、6歳以下の子供あり47%)
・今よりリビングを広くして、個室数も確保したい
(全体27%、既婚14%、6歳以下の子供あり49%)
・通勤利便性より周辺環境重視で住み替えたい
(全体26%、独身35%、既婚7歳以上の子供あり21%)
という結果となりました。
やはり「部屋数が多い家に住みたい」というニーズの高まりが顕著です。特にお子さんがいる家庭では、部屋数+リビングの広さを重視しています。なお、特に独身世帯は「周辺環境重視で住み替えたい」と考えていますが、お子さんがいる家庭では、「通勤利便性も重視するが、周辺に大きな公園や緑地があるところに住み替えたい」という意向が高い傾向があります。
出典:リクルート住まいカンパニー「新型コロナを受けたテレワーク×住まいの意識・実態」調査
アフターコロナの住み替えは、戸建て?マンション?
また、ある民間の調査によると、アフターコロナで住み替えをするなら、
・マンションより、戸建てを重視する傾向が強まっている
という調査結果もあります。その理由は
・自宅で仕事ができる場所や物置・収納を確保するなど間取りを自分で調整しやすい
・キッチンなどの付帯設備の自由度や防音面への配慮がされている
・庭・バルコニー・屋上などのフリースペースが確保しやすい
とのこと。今後はより、戸建ての自由度が高い家づくり、周辺環境や家の内と外のつながりを重視した住まいづくりを考えていることがわかります。
アフターコロナの家づくりの視点~箱からの脱却~
上記の調査結果を踏まえると、アフターコロナの家づくりは、以下のような視点で検討していくとよいでしょう。
「周辺環境」を重視した立地選定
若い世代を中心に地方移住ニーズが高まっています。アフターコロナの時代は、どこで、どのように暮らすか?が重要です。都心、郊外、田舎暮らし、二拠点生活(デュアルライフ)などの多様な暮らし方も現実的な選択になってきました。さらに、都市部でも、家づくり以上に、近隣の公園や緑地があることなどが、家そのものの価値としてより重要視されるようになっています。駅近、通勤利便性も重要ですが、リモートワークが当たり前になった今、利便性、快適性、周辺環境をどのようなバランスで最適化するかがより重要になったと言えるでしょう。
「一戸建て」の間取りや設備の自由さ、家の内と外がつながりやすさを重視
リモート会議やオンライン授業に参加しやすい間取り、家の中での暮らしを楽しむ内と外がつながる庭や屋上のある暮らし、キッチン設備の充実など、家族のライフスタイルやワークスタイルにあわせて、箱の中の暮らしにこだわらない拡張性がある家づくりが求められます。昼夜を問わず、上下左右の近隣の生活音や、自宅から出す音をできるだけ気にしなくてよい一戸建ての需要が高まっています。
内と外を繋ぐ「フリースペース」の間取り~庭・屋上・バルコニー・ウッドデッキ
家に居ながら外にも出ることができる庭、中庭、屋上、バルコニー、ウッドデッキのようなフリースペースがある間取りがこれからの暮らしではより重要になりました。家は家族の安全・安心を守るカタチです。デザインにもこだわるから、性能にもこだわる。機能性も重視しながら家がゆるやかに外につながれることが心や身体の安全・安心につながるならば、家は閉じられた箱にこだわる必要はないのです。
「個室」や「専用ワークスペース」など多目的ルームの重要性
テレワーク(リモートワーク)がしやすい家づくりには必須の個室や専用ワークスペース。子供部屋もオンライン学習がしやすい個室が増えるでしょう。限られた居住スペースを有効活用した客間や趣味の部屋以外にも、介護、避難など個室の用途が多様化することが想定されます。
「間取り」の変更/調整のしやすさもポイントに
今回のアンケート結果でもわかるように、間取りを何らかの形で変更したい、あるいは小さくてもいいので個室を確保したい、というニーズが強まっています。リビングに間仕切りなどを設置してワークスペースを確保する。書斎などのテレワークしやすい専用個室を確保する。オンライン授業などでも音を気にせず学びができるように子供部屋も広めに確保するなど、将来的に個室にリフォームがしやすい間取りにするのもよいでしょう。
新しい生活様式に対応したテレワークしやすい家の間取り
では、このような住まいに対する意識の変化を踏まえて、アフターコロナの「新しい生活様式」を考慮したテレワーク(リモートワーク)しやすい家の間取りを考えてみましょう。
玄関とLDKを分けて考える
新しい生活様式は、感染症防止の基本として
- 身体的距離の確保
- マスクの着用
- 手洗い
を提言しています。
特に、外出からの帰宅後は
- まず手や顔を洗う
- できるだけすぐに着替える
- シャワーを浴びる
また
手洗いは30秒程度かけて水と石鹸で丁寧に洗う
とされています。
玄関から直接洗面所やバスルームに行けるように、リビングやダイニングなどを通らずに済む間取りにするのがよいでしょう。
ただいま手洗いがしやすい動線
新しい生活様式の基本。家に帰ったら、まず手洗いとうがい。玄関とリビングの間に手洗い洗面があれば、ただいまの後に、すぐ手洗いうがいの習慣が自然と身につき、ウイルスとリビングやキッチンに持ち込まなくて済みます。玄関近くに水回りと設置できない場合は、玄関と洗面の間にファミリークローゼットを設けるなど、リビングと洗面を分けて考えることもよいでしょう。一例ですが、そんな新たな生活様式にも対応した間取りの家づくりも始まっています。
玄関~洗面所の間のクローゼット(ファミリークローゼット)
外出から帰ってきたら手洗いうがいができるような洗面へのスムーズな動線にするのと同時に、玄関近くに上着などがすぐかけられるように、コート、上着、帽子、傘、バッグなどが収納できるゆったりめのシューズクローゼット(ファミリークローゼット)があると、より便利です。
置き配も安心の宅配ボックス
これからも宅配便を利用する機会が増えることでしょう。そんな時、「置き配」にも対応した宅配ボックスや一時置きができる場所があるとよいですね。鍵がかかるボックスがあるとより安心です。
庭、中庭、屋上、ベランダ、ウッドデッキ~気分転換がしやしく体も動かしやすい
外出せずに気分転換ができる庭、中庭、広めのベランダ、ウッドデッキ、屋上などがあれば、子供も遊ばせやすく、プライバシーも守りやすいのでより安心です。
広めのリビング~テレビや動画を見ながら体が動かせる場所
感染症の影響に関わらず、災害や梅雨時なども外出を控える機会が増えることも想定されます。そのような場合は、室内でも体が動かしやすい広めのリビングも暮らしやすい間取りになります。
子供部屋~オンライン学習や身体的な距離のとりやすさ
フレキシブルに間取りの変更やリフォームができる広めの子供部屋、間仕切りがしやすいレイアウトを想定して、複数の電源や照明の設置ができるようにしておくのがいでしょう。
書斎、収納、多目的ルーム~リモートワークや身体的な距離の確保しやすさ
アフターコロナは、私たちのライフスタイルが変化していくことが前提になります。テレワーク(リモートワーク)やオンライン授業はもとより、今後、様々な環境変化があると考えるほうが自然です。書斎、客間、子供部屋、収納、介護など、様々な用途の変化に対応しやすい個室の確保が求められます。どの部屋からもネット接続できる環境はもとより、セキュリティ面も重視。より高いセキュリティ対策を講じるために、有線LANやIoT機器のセキュリティ対策も重視しましょう。
心地いい場所が多くある家
在宅ワークが続く場合、場所を変えて仕事をしたり、気分転換がしやすい一角があるとよいですね。オンとオフの切り替えをしやすくするために、場所を変えて仕事ができる、あるいは自動的に脳や身体が安まるような居場所づくり、快適な住空間も必要です。
生産性高く仕事をするには、その仕事の内容、作業の性質にあった場所で仕事をすることも重要です。生活スペースとフロアを変えて仕事部屋(書斎)をつくる、家の外に出てから仕事部屋に入る、中庭や屋上でリフレッシュする、など意識のスイッチを自動的に切り替えられる工夫もよいでしょう。
◆
今回はアフターコロナ時代の家づくりの考え方の1つをご紹介しました。都市生活と自然や田舎のデュアルライフ(二拠点生活)で心と体のバランスをとる生き方が現実的な選択肢となった今、家づくりは私たち一人一人にとって、自分たちらしい本当の生き方、働き方を問い直すきっかけになっているのかもしれません。
まとめ
アフターコロナは家づくりの意識が大きく変化しています。テレワーク(リモートワーク)があたりまえとなり、家での暮らしと仕事の最適なバランスの確保が重要となりました。
利便性から快適性へ。通勤利便性と自然環境とのバランスを重視した立地、新しい生活様式に対応した間取り、オンとオフの切り替えがしやすい快適な居場所づくりがライフスタイルとワークスタイルをバランスする鍵になります。
その最適なバランスは、1人ひとり異なります。家族の数だけ最適な家のカタチがあります。自分たちが目指す理想のライフスタイルを実現するために、建築家と新たな時代の家づくりをしてみませんか?
▼今、愛知で家を建てると住宅ローン減税がよりお得に。【期間限定・棟数限定】
愛知・名古屋・豊橋で、建築家と理想の暮らしをつくるなら
愛知であなたのライフスタイルにあった最高の家づくりを。ブルーハウスは、建築家のクリエイティブと完全自由工事の工務店の確かな技術で、利便性と快適性を兼ね備えたあなたの理想の家づくりをお手伝いします。もちろん耐震・断熱・気密・素材・耐久など住宅性能も、業界最強クラスの最長60年保証。24時間365日のコールサービスで家づくりのトラブルにも対応しています。愛知での家づくりについて、各種お問い合わせはこちらまで。オンライン相談会やファイナンシャルプランナー(FP)による無料相談も開催中です。
建築家とつくる家
期間限定・棟数限定・最大200万円のプレゼント特典「モデルハウスモニター」募集中
▼オンライン相談、完成見学会などのイベント情報 →最新情報はこちらから