【建築実例】ペットと暮らす家 間取りの工夫とアイディア
ペットは家族の大切なパートナー。家を建てるなら家族の一員であるペットも快適に暮らせる家にしたいですよね。
人とペットは心地いいこと、そうでないこと、危険なこと、それぞれ違ってきますので、お互いに安心して気持ちよく暮らせるような間取りや工夫が必要です。
そこで今回はペットと暮らす家の間取りのアイディアをご紹介します。ぜひ家づくりの参考にしてくださいね。
<コラムのポイント>
・ペット(犬・猫)と暮らす家の間取りのポイントが分かります。
・愛知(名古屋・豊橋エリア)で建てたペットと暮らす家(注文住宅)建築実例が見られます。
目次
ペットと暮らす家の間取りの工夫
ペットは毎日の暮らしを共にする人生のパートナー。家族の一員ですので、人間と同じように快適に暮らせるように、掃除や散歩などのお世話はもちろん、外出する際のことも考慮することが必要です。
家族構成が変わっても、年齢を重ねても一緒にいられるように、お互いに豊かな時間が過ごせるように丁寧に家づくりを検討していきましょう。
玄関は浴室やトイレへの動線も考慮
玄関は、犬と暮らす場合、散歩がしやすいようにリードやハーネスをつけたり、足を拭くことができるようなスペースがあると便利です。散歩やケア用品を収納できる場所もまとめておくとよいですね。さらにそのまま浴室やトイレに移動しやすい間取りにするとケアがしやすくなります。
玄関ホールは、ペットが急に飛び出したり、お客様に飛び掛かったりしないように、ペットフェンスなどを設置できるように配慮しておくとよいでしょう。
洗面所やトイレは掃除しやすく、換気もよくする
ペットも人も快適に暮らせるように、洗面所やトイレは工夫したいところ。ペットもできるだけ視線を避けて落ち着けるような奥まった場所などにペット用のトイレを置く場所が望ましいでしょう。
掃除がしやすい防水素材の床材を使用し、余裕をもったスペースを確保し、空気がこもらないようにできるだけ換気もしやすいようにしておきましょう。
床材は足に負担がかからないようにすべりにくい素材を
ペットの生活スペースとなるフロアの床材は、肉球に負担がかからないようにペット用のコーティングをしたり、コルク材など柔らかめの素材のほうがペットの身体への負荷がかかりにくくなります。
また、フローリングにワックスをかけるとすべりやすくなってしまいますので、素材選びと同時にコーティングの工夫も必要です。
階段はゆるやかな傾斜で段差も低めに
階段は段差や傾斜をゆるやかにしたほうがペットの身体に負荷がかかりにくくなります。ペットは飛び降りることもありますので、段差が高かったり、傾斜が急な場合は足腰に負担がかかります。
緩やかな階段にすることで、肉球への衝撃も抑えられますし、もちろん人間にとってもやさしい構造になります。
ペットと暮らす家の安全を考えよう
ペットを飼う住宅のうち、猫の場合で8割ほど、犬の場合で7割ほどが室内飼いです。
特に共働き世帯で、ペットがお留守番をすることになるなら、ペットと人が安全に暮らせ、安心して家で過ごせるような安全対策がより重要となります。
日常生活のなかで、家族が気を配るだけでなく、ちょっとした間取りの工夫やルールをつくることでお互いに快適に暮らせるようになります。
暮らしのスペースを分ける間取りを工夫する
独立式のキッチンなどが難しい場合は、たとえば、プライベート空間は2階にする、あるいはキッチンへの出入りに段差を設けてペットフェンスを設置しやすくする、などのしつけがしやすいように間取りを工夫するのも一案です。
キッチンは独立型も検討したい
ペットがキッチンに自由に出入りできる間取りの場合は、ペットフェンスなどを設置してお互いに安全に暮らせるようにしましょう。ペットにとってもより安心で衛生面にも配慮するには、できれば扉のある独立型のキッチンがよいでしょう。
たとえば、以下のような事例を参考にして扉を開閉できる工夫もよいでしょう。
参考事例)ペットと暮らすレトロなカフェ風の家
可動式のペットフェンスを設置する
ペットと暮らす家の多くは、ペットフェンスを設置しています。玄関やキッチンに急に飛び出してきたり、ペットが出入りすると危ない場所や、触れると危険なストーブやペットに有害な植物がある、といった場合には、手軽に設置も移動もできるペットフェンスを設置することを想定して、間取りを検討する必要があります。
事故が起こりやすい浴室のドアは内開きに
ペットにとって浴室はもっとも事故が起こりやすい場所です。そのため気を付けたいこととして、浴室のドアは、内開きの扉にするなどして、ペットが自分で出入りできないようにしましょう。もちろん浴室のドアは必ず閉めておくことを徹底する必要があります。
また、ペットが口にすると有害な石鹸やシャンプーなどは収納に入れられるようにしておくと安心です。洗濯に残り湯を使う場合は浴槽の蓋を必ず閉めておきましょう。
コンセントの位置は高めに
ペットと暮らす部屋のコンセントは、高めの位置にしておくように留意してください。コードをかじったり、感電事故がおきないように、コンセントの位置を高くするか、コンセントやコードにカバーをかけられるようにしておきましょう。
ベランダやバルコニーの隙間に注意する
ベランダやバルコニーの目隠しに隙間がある場合もありますが、ほんの少しの隙間でも落下する危険がないように、パネル式の目隠しやラティスなどで落下防止対策を講じましょう。
ペットが食べられない植物を知っておく
室内や庭の植物を育てる際も、ペットが口にすると危険な植物には注意が必要です。たとえば、観葉植物のポトスは口に入れるだけで口内炎や吐き気をおこすことがあります。
チューリップ、スイセン、スズラン、シクラメン、ポインセチアなどペットにとって有害な植物がありますので、ガーデニングや観葉植物を育てる際には気を付けてください。
ペットと暮らす家の間取りのアイディア
ペットと暮らすには、猫や犬などペットの習性、からだの特徴、行動パターンを十分理解して間取りや素材を選ぶ必要があります。
猫と暮らす家の間取りのアイディアと建築実例
建築実例)大好きなものを詰め込んだ、ペットとの暮らしを楽しむ家
猫の習性は、自由気まま。室内でものびのび自由に動き回り、マイペースで暮らせるようにしてあげたいですよね。高いところ、ひなたぼっこ、隙間に入るのが好きで、清潔好きで、縄張りやプライバシーも気になるのが猫の特性です。
そんな猫との暮らしには、猫の心と身体の健康のために上下運動ができる段差を確保する必要があります。猫は高いところが大好きですので、やっぱりキャットウォークやキャットタワーが人気です!特別な作りにしたくないのであればさりげなく段違いの棚の作り付けにするのもよいでしょう。
また、見回りや気分転換のために猫窓・猫通路・猫ドアなどで猫の行動の動線に考慮し、窓辺のリラックススペースと爪とぎ場は習性上必要です。
猫は集会もしますが基本的には単独行動が好きですので、プライバシーの確保ができるように、複数の猫を飼う場合は、それぞれの距離感を保てる居場所を考えてあげたいですね。大切な家を守るためにも、爪とぎ場は爪とぎ板や麻縄を撒くなどの工夫が必要です。
さらには、安全や衛生面に考慮して、浴室などに入れないようにすることはもちろん、キッチンへの扉やスクリーンなどの設置も検討したほうがよいでしょう。
<合わせて読みたい>
犬と暮らす家の間取りのアイディアと建築実例
犬は散歩が大好き。好奇心旺盛で、家の窓から外を眺めるのも毎日の楽しみ。もともと群れで行動する習性があるので、人懐っこく、さみしがりやです。狼がルーツですので、夏の暑さが苦手です。
そんな犬との暮らしには、犬の健康のために、散歩がしやすく出入りしやすい玄関スペースと、外から散歩で帰ってきて足を拭いたりグッズが収納できるスペースが玄関にあると便利です。
散歩後には、足を洗ったり水飲み場になる水道栓や、リードをつなぐ場所も設置しておくと安心です。ドッグランもできるような庭のつくりにすれば、自由に走り回ることができるので、そんな楽しそうな犬たちを眺めたり、一緒に走ることもできるので犬たちとの暮らしの楽しさも倍増ですね!
見晴らし窓から外を眺めるのも大好きですので、犬の目線からの窓があると犬も好奇心がくすぐられることでしょう。犬の体重を肉球で支えていますので、床材は滑りにくいコルク材などの柔らかく滑りにくい素材のほうが犬の身体にやさしい家になります。キッチンには入れないようにペットフェンスの設置が必要です。
この写真の事例のように、愛犬たちが1階でのびのび暮らせるように、プライベート空間を2階にすれば、ペットの居住空間とも棲み分けもしやすい暮らしやすい家づくりができます。リビングとは段差を設けて、キッチンに愛犬が出入りしないようなしつけもしやすい間取りの工夫もできます。
建築実例)平屋風の2階建て?ほぼ平屋のちょうどいい暮らしおしゃれな間取り
<合わせて読みたい>
ペットと快適に暮らすための留意点
ペットのプライバシーにも配慮が必要
ペットにもプライバシーが必要です。食事はペットにとってもとても待ち遠しいもので興奮することも多いので、できるだけ集中して食事ができるように子供の動線からも離れた場所、落ち着いて食事ができる壁際などに飲食やリラックスができる場所を確保しておきましょう。
換気、空調、ハウスダスト対策など住宅の性能面でも十分考慮したいところ
また、ペットと快適に暮らすには、匂いやハウスダストなどの換気がしっかりできるようにすることが重要です。外出の際に冷暖房で部屋を閉め切ることが多い場合は、換気がしっかりできるように留意してください。
24時間換気である程度は対応できますが、夏や冬は過度に気温が変化するので、できるだけ冬は陽の光をとりこみ、夏は熱を逃すひんやりとした土間などがあってもよいでしょう。
蚊やノミなどの対策にも檜チップなどで家の外と中をつなぐ快適な工夫を
ペットが蚊に刺されてフィラリアが発症することがあります。檜やヒバにはヒノキチオールが含まれていますので、防虫、消臭効果も期待できるので、特に夏場は香りもよいのでおすすめです。
まとめ
人生のパートナーとも言えるペットと暮らす家づくりには、ペットの健康と快適な暮らしができるように、様々な配慮が必要です。デザイン面での間取りの工夫や機能面での充実も検討したいところです。
ペットの習性を十分理解して、間取りや設備を検討して、お互いに暮らししやすいようなちょっとしたルールづくりをすることで、大好きなペットとお互いに安全・安心に楽しく暮らせるように家づくりをしていきましょう。
参考までに、こちらのページには施主様インタビューなども掲載していますのでご覧ください。
愛知・名古屋・豊橋でおしゃれなペットと暮らす家を建てるなら
お客様にとって最高の家づくりを。ペットは家族の一員。大切な家族と暮らす家だから、1つ1つを丁寧に作り上げこだわりの詰まったオンリーワンの家づくりをしたいですよね。
デザインにこだわるから性能にもこだわる。BLUE HOUSEは長く安心して暮らせる家づくりを行います。デザイン×性能のバランスを考えて、限られた予算の中で最高の家づくりを実現します。
家づくりについてのお問い合わせは、愛知・名古屋・豊橋で豊富な施工実績があるBLUE HOUSEにご相談ください。様々なライフスタイルに応じた家づくりの参考になる無料カタログをご用意しています。お気軽に名古屋デザインラウンジ、豊橋ショールームにお問合せください。
▼ブルーハウスではファイナンシャルプランナー(FP)による資金計画の個人相談(60分無料)を行っています。家づくりをお考えの方・資金計画について知りたい方は、お気軽にご連絡ください。また、安心して家づくりのご相談できるようにオンライン相談会も開催していますので、ぜひご参加ください。
豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください
ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。
「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント
「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。
愛知で建築家とペットと暮らす家を建てるなら