2〜3畳の書斎レイアウト実例|個室・半個室・開放型のメリット・デメリットも

個室タイプの書斎

在宅ワークが普及し家で過ごす時間が増えた中、仕事や趣味のための書斎を設けた家づくりを検討する人は多くいるでしょう。

一方で、「書斎をどのようなレイアウトで取り入れたらいいか分からない」と悩む人も。

そこでこちらでは、一般的な広さである2〜3畳の書斎のレイアウト実例や、個室や半個室型といった書斎タイプ別のメリット・デメリットをご紹介します。

書斎のある理想のマイホームを作るための参考に、ぜひご一読ください。

<コラムのポイント>

・居心地が良く使い勝手の良い書斎をつくるには、「完全個室」「半個室」「開放型」の3タイプから、間取りの自由度やライフスタイルに合った書斎を選ぶのがポイント。

・土地の広さや間取りの状況から、書斎を取り入れるのが難しいという人でも、レイアウトの工夫次第で十分可能です。さまざまなレイアウト実例を参考に、あなたにぴったりの書斎を見つけてみましょう。

 

 

書斎とは?

趣味部屋

書斎は、もともと「読書や書き物をするための部屋」として、文芸家や知識人の住宅に設けられていました。

しかし現代では、仕事をしたり趣味を楽しんだりなど、多目的に利用される部屋として、1〜3畳ほどの書斎が設けられています。特に、コロナ禍をきっかけに在宅ワークをする人が増えたことで、ここ数年では、書斎を設けた住宅の必要性が高まっています。

さらに仕事場として以外にも、静かに読書に没頭したい人や、音楽の趣味を思う存分楽しみたい人など、家の中にプライベートな空間を持ちたいという目的で「書斎」を設ける人も多くいます。

 

書斎はどのタイプがいい?

書斎の設け方は、大きく分けて「完全個室」「半個室」「開放型」の3タイプに分けられます。それぞれのメリット・デメリットを知り、あなたにぴったりのタイプを見つけてみましょう。

 

・完全個室型

リビングのスタディスペース

完全個室型は、書斎のための部屋が1部屋設けられていて、完全に空間が独立しているタイプの書斎です。

個室の書斎では、ある程度の広さを確保することができ、周りの生活音や視線を気にすることなく仕事や趣味に没頭できるのが大きなメリットです。

一方で、書斎のために一部屋分の間取りが必要になるため、床面積に余裕がない場合は設けるのが難しかったり、他の部屋を希望通りの広さにできなくなってしまうことも。

 

・半個室型

部分共用の二世帯住宅

半個室型は、完全に独立した部屋にはなっていませんが、壁やカーテンなどで部分的に仕切られているようなタイプの書斎です。上記のようにキッチンの奥に、書斎スペースとして机と椅子を設けた空間をつくる方法などがあります。

半個室タイプは、間仕切りを設けなくても、リビングやキッチンの延長上に書斎が作れるという手軽さがあります。また、仕事や読書に集中できる環境がありつつも、家族の様子を見守りながら過ごすことができるため、子育てをしながら仕事がしたいという人にはおすすめ。

一方で、家族の話し声や生活音が気になって作業に集中できないタイプの人には、あまり向かないかもしれません。

 

・開放型

作業スペース用のカウンター

開放型の書斎は、主にリビングやキッチンの隅や、階段下のデッドスペースなどに作業スペースを設けるタイプです。

部屋の一角に簡易的なテーブルや椅子を設ける形になるため、作業時間が長くない人や、家事や育児の空き時間に仕事を進めたい人にはおすすめです。また、書斎を設ける余裕がない場合でも、部屋の一部を書斎スペースにできるのもメリット。

反対に、静かで居心地の良い環境をつくるのは難しいため、長時間の在宅ワークをしたいという方には向かないでしょう。

 

心地の良い書斎を作るには?

リビング横に設けた書斎スペース

続いては、居心地の良い書斎をつくるために抑えておきたい3つのポイントを解説します。

 

・採光をしっかり確保する

書斎は、通常2〜3畳の広さとなるので、比較的窮屈感を感じやすくなります。そのため、開放的に作業ができる空間にするには、採光をしっかりと確保することがポイント。

明るい部屋づくりをすることで、気分が上がるだけではなく、より作業も捗りやすくなるでしょう。外観や目隠しの問題で大きな窓が設けにくいという場合は、細長い形状のスリット窓を設けるといったアイデアも。

 

・生活音が気になる人は個室を

読書、仕事、音楽、映画鑑賞など、書斎で何をするのかを事前に明確化しておくことも大切なポイント。特に、集中力が必要な作業や、音を発する作業がしたい方には、個室タイプの書斎がおすすめです。

中途半端に半個室型の書斎にして、あとで「子どもの話し声や、キッチンの音が気になって作業に集中できない」となり、後悔してしまうこともあるため、書斎を設ける目的やご自身の性格などを考慮したうえで決めるようにしましょう。

 

・コストをかけるべきは”椅子”

インテリアや家具で言うと、書斎でコストをかけるべきなのは「椅子」です。在宅ワークでは、8時間近くあるいはそれ以上の長時間にわたって、椅子に座ってパソコンに向かう人も少なくありません。

そのため、できるだけ腰に負担がかからず、疲労を感じにくい高性能な椅子を選ぶようにしましょう。腰痛持ちでも、作業用の椅子を数万円のものに変えただけで、腰痛がなくなったという人もいるようです。

 

2〜3畳の書斎レイアウト実例

最後に、2〜3畳の書斎のさまざまなレイアウト実例を紹介します。

 

・収納量たっぷりの複数人で使える書斎

リビングのスタディスペース

▶︎この家の実例写真はコチラ

こちらは、縦に長い空間が広がる個室型の書斎。長テーブルになっているため、2〜3人の複数人で同時に作業できるスペースになっています。また、背後には大きな収納棚があるので、本や書類などもたっぷりと収納できます。

 

・ダイニングの隅に設けた書斎スペース

ダイニング横に設けた書斎カウンター

こちらは、ダイニングの壁側に簡易的な書斎スペースを設けました。

作業スペース用のカウンター

部屋の隅にあるのでコンセントも近く、落ち着いて作業がしやすいのがおすすめのポイント。

 

・LDK内にある広々とした書斎スペース

LDKの壁側に書斎スペースを設けたレイアウトです。

在宅ワークスペース

▶︎この家の実例写真はコチラ

横長テーブルなので、夫婦2人で在宅ワークも可能。子どもをリビングで遊ばせながら、仕事を進めることができます。

 

・日々の在宅ワークにぴったり!完全個室の書斎

個室タイプの書斎

▶︎この家の実例写真はコチラ

出社はほとんどせずに、在宅ワークが基本の人にはぴったりの完全個室タイプの書斎です。

 

・階段下を有効活用した書斎スペース

たっぷり採光可能な明るいLDK

吹き抜けと、2階へと続くリビング階段が素敵なLDKの家。

階段下を活用した書斎スペース

▶︎この家の実例写真はコチラ

階段下にできたデッドスペースに机と椅子を並べれば、ワークスペースに。階段下は開放的すぎることなく、壁や柱に囲まれているので適度に落ち着く空間に。

 

・壁をくり抜いて作った半個室型の書斎

半個室の書斎スペース

▶︎この家の実例写真はコチラ

こちらは、LDKの壁をくり抜いて小空間をつくり、書斎スペースにしたお家です。入り口にブラインドを取り付ければ、より集中して作業ができる空間に。

 

・ゆったりとくつろげる読書部屋

書斎

▶︎この家の実例写真はコチラ

スペースはそれほど広くありませんが、天井を高めに設定し大きな窓も設けて開放感を演出しました。好きな時間に好きなだけ読書が楽しめる特別な空間です。

 

愛知・豊橋で書斎のある新築を建てるなら、ブルーハウスへ

こちらのコラムでは、書斎のある家のレイアウト実例や、さまざまなタイプの書斎の特徴についてまとめて紹介しました。

ブルーハウスでは愛知・豊橋エリアにおいて、テレワーク用や趣味のための書斎がある家を数多くお届けしております。家づくりのリサーチを始めたばかりの方や、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスのブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。

お客様が理想のマイホームを実現することができるよう、最適なご提案・サポートをさせていただきます。

豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください

ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊橋平屋モデルハウス(中庭のある家)

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093