天井高を高くするメリット・デメリット|高さの決め方や照明のお悩みは?

吹き抜けの高天井リビング

新築を建てるうえで「天井高はどれくらいが標準なのかわからない」「天井を高くしたいけれど最適な高さはどうやって決めればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。天井の高さは自由に設定が可能なため、決断するのがなかなか難しいポイントのひとつ。

そんなお悩みを持つ方に向けて、今回は天井高を高くすることのメリット・デメリット天井の高さを決めるポイントについて解説します。

こちらのコラムを通して、後悔のない最適な天井高にするための方法を知ることができるでしょう。

<コラムのポイント>

・「高い天井」は、開放感たっぷりの空間をつくり快適な住み心地を叶えられるということから、とても人気があります。一方で、天井を高くすることのデメリットやその対策方法にも目を向けて、後悔のない選択につなげましょう。

・天井を高くする方法や天井高の決め方、照明を取り入れる際の注意点などの知識も知っておき、最適な天井高で理想のお家づくりを実現しましょう。

 

 

「天井高」はどれくらいが標準?

無垢材を用いた部屋

「天井高」については、建築基準法により「寝室やリビングといった居室は210cm以上にすること」と定められています。居室以外の廊下や浴室、玄関等の天井は、210cm以下でも問題ありません。

法律上では「210cm以上」が基準となりますが、戸建ての場合は「220〜240cm」が一般的です。ひと昔前は和室で床に座って生活するのが主流でしたが、現代は椅子に座る生活スタイルへと変化したため、基準よりも高い天井高が標準的になっているのです。

最近では、天井を高くして、おしゃれで開放的な空間の家をつくりたいという人も増えています。そのため、天井高を3mと高くしたり、吹き抜け天井で1階の天井を取り払い2階と空間をつなげる場合も多くあります。

 

天井を高くするメリット

ソファでもじゅうたんでもくつろげる多用途なリビング

間取りに余裕があるなら、高天井で広々とした空間にしたいという方も多いでしょう。実は、天井高を高くすることのメリットは、広々とした空間づくり以外にもたくさんあります。

 

・圧迫感なく開放的に

天井を高くすると、上部から感じる圧迫感が一気に取りのぞかれます。そうすることで、部屋全体に開放感が生まれるとともに、そこにいるだけで晴れやかでのびのびとした気持ちにもなります

また、家族で過ごすことが多いリビングは、ほかの部屋よりも窮屈に感じやすい場所でもあります。そのため、家の中でもリビングの天井を思い切って高くしてみるだけで、一気に快適に過ごせる家に仕上がります。

 

・たっぷりと採光できる

天井を高くするということは、その分、窓をより高い位置に設置したり、高さのある大きい窓を設けられることにつながります

窓の自由度が上がることで採光できる範囲が広がり、部屋全体の日当たりをよくすることができるというメリットが。どの時間帯でも明るい部屋にしたい、日当たりの悪さを解消したいといった方には、高い天井がオススメです。

 

・通気性が良くなる

大きな窓が設置できることで、風通しの良い空間にできることもメリットのひとつ。

通気性が良いことで空気の入れ替えがしやすく、料理のにおいが気にならない、屋内に湿気が溜まらない、夏は冷房がなくても過ごせるといった、多くのメリットにつながります。

 

・高級感のある空間に

高天井にするだけで、高級感あふれる空間にすることができます。

高級感を感じさせる理由は、空間が縦に広がることで実際よりも部屋が広々と見えることや、日当たりのよいパッと明るい部屋になるといったことが挙げられます。

おしゃれで豪華な雰囲気をつくるだけではなく、採光の良さや通気性といった機能的な面でのメリットも大きいのが「高天井」の魅力です。

 

天井を高くするデメリット

吹き抜け×見せ梁のリビング

反対に、天井を高くすることで生まれるデメリットについて見てみましょう。

 

・冷暖房効率が悪く光熱費がかかる

天井を高くするということは、物理的に縦に空間が広がります。そうなると、部屋をあたためる/冷やさなければならない面積も大きくなり、冷暖房の効率が悪くなってしまいます。環境にあまり良くないうえに、光熱費も高くなってしまう傾向に。

冷暖房の効率を上げるためには、天井にシーリングファンを取り付けて空気の循環をうながすなどの対策ができます。

 

・音・臭い・煙が気になる

オープンキッチンを設けたLDKの天井を高くする場合、料理中の臭いや煙が部屋全体に広がってしまうことも。また、話し声や生活音も広い空間には響き渡りやすくなります。

対策としては、空気の巡りをよくしたり空気の入れ替えを頻繁におこなうことや、オープンキッチンではなくリビングダイニングとキッチンの間に壁などで仕切りを設ける間取りにするといった方法があります。

 

・コストが高くなる

高天井をするには、必要な建材が増えたり建設にかかる手間もかかることから、コストが高くなる傾向に

建築費用が増すことを考慮したうえで、予算内におさめることができるのかどうかを事前に確認しておきましょう。

 

天井を高くする際に考えておきたいこと

リビング階段のLDK

つづいて、天井を高くする際の注意点や天井高の決め方などのポイントをお話しします。

 

・どの方法で天井を高くする?

天井を高くするにあたっては、実にさまざまな方法があります。フラットな天井のまま単純に高さを高くしたり、吹き抜けにして1階と2階の空間をつなげたり、平屋や2階の天井を高くしたい場合は勾配天井という選択肢もあります。

それぞれにメリット・デメリットがあったり、その建物のつくりや間取りに適した方法があったりするため、ハウスメーカーとよく相談したうえで、最適な方法をえらぶようにしましょう。

 

・天井高の決め方は?

最適な天井高は、部屋によって異なることを理解しておきましょう。

たとえば、リビングは家族が集まって、長い時間を過ごす場所でもあるため「240cm」あれば、窮屈感を感じることなく快適に生活ができます。さらに開放感がほしい場合は、吹き抜けにしたりしてさらに高くするのも良いでしょう。

また、座って過ごすことが多いダイニングは220cmほどあれば十分で、寝室は最低限の基準である210cmでも圧迫感を感じることはないでしょう。

 

・照明はどうする?

高い天井をする際に気をつけたいのが「照明」。高天井の場合は、照明の光が下の生活空間まで届きにくくなってしまうため、吊り下げ型のライトにしたり、より明るい光の照明にするなどの工夫が必要です。

また、勾配天井にする場合は天井の形がフラットではないため、照明が取りつけにくく掃除が難しい点も注意しておきたいところです。

 

高い天井の開放的なリビング【実例紹介】

最後に、高い天井のリビングがある住宅実例を紹介します。

 

・実例1

白いハコ型の外観

こちらは、白いハコ型のシルエットが美しい外観の家。

収納棚のあるすっきりとしたリビング

リビングは大胆な吹き抜け天井で、大空間を演出。家族で過ごしていても、まったく窮屈感を感じません。

リビング階段

2階へと上げるリビング階段。吹き抜けにする場合は、相性の良いリビング階段を設けるのがおすすめです。

▶︎この家の実例写真をもっとみてみる

 

・実例2

吹き抜けのリビング

こちらは、吹き抜け天井に梁見せデザインを組み合わせたリビング。

吹き抜け×見せ梁のリビング

天井を見上げると、板張りデザインやシーリング、照明器具がとってもおしゃれです。

2階から見る景色

2階にいても1階の様子を確認できるので、家族とのコミュニケーションが自然と増えるお家に。

▶︎この実例をもっとみてみる

 

・実例3

2階リビングのガレージハウスの内観

こちらは、2階にLDKを設けて勾配天井にしたお家。

勾配天井の照明器具

2階にリビングを設けるメリットは、日当たりの心配なくたっぷりと採光できること。

中二階のある吹き抜けのリビング

天井の梁デザインもとってもおしゃれですね。リビングからつなげてベランダを設け、開放感もさらにアップ。

▶︎この実例をもっとみてみる

 

高い天井で開放感のある快適な家を建てるなら、ブルーハウスへ

こちらのコラムでは、高い天井にする際のメリット・デメリット、天井高の基準や決め方について解説しました。

開放感のある家づくりを目指したい方は、高天井のデメリットを理解しつつ、吹き抜けや勾配天井で天井を高くするのがおすすめです。一方で、部屋ごとに適切な天井高があるため、ハウスメーカーと相談しながら決めていくのがよいでしょう。

ブルーハウスでは、広々とした開放感のある住宅を豊富に手掛けております。家づくりのリサーチを始めたばかりの方や、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスのブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。

お客様が理想のマイホームを実現することができるよう、最適なご提案・サポートをさせていただきます。

豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください

ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊橋平屋モデルハウス(中庭のある家)

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093