平屋の二世帯住宅を建てたい!注意点や間取りのポイントをご紹介
二世帯住宅を考えたときに選択肢の一つにあがるのが「平屋」。
階段のない平屋は老後でも暮らしやすいため、親子世帯で安心して暮らすことができるでしょう。一方で、プライバシーを守りながら快適に暮らすためには、間取りのポイントがいくつかあります。
そこで今回は、「平屋で二世帯住宅にできるの?」「平屋の二世帯住宅にする場合の間取りのコツが知りたい」という方に向けて、平屋の二世帯住宅を建てる際の「間取りのポイント」や「注意点」を解説します。
<コラムのポイント>
・二世帯住宅にはいくつかの種類に分けられます。平屋との相性の良さを種類別に確認してみましょう。
・間取りの工夫やポイント、注意点を事前に知っておき、後悔のない理想の家づくりを目指しましょう。
二世帯住宅にはどんな種類がある?
二世帯住宅には、3つのパターンがあります。
家族の希望や生活習慣によって、最適な種類をえらびましょう。
・完全分離型
完全分離型は、「親世帯と子世帯の居住スペースが完全に分離しているタイプ」の二世帯住宅です。
共用スペースがないため、お互いに気を使うことなくプライバシーが確保できます。一方で、お風呂も玄関もすべて二世帯分必要となるため、コストが高くなり、間取りが十分に取れないというデメリットも。
・完全同居型
完全同居型は、「住居部分をすべて二世帯で共用するタイプ」の二世帯住宅です。
分離型と比べてプライベートな空間を確保しにくく、生活スタイルに違いがあるとトラブルや不満を感じやすいのが特徴です。一方で、家族同士の会話が増えて、子育てを親にお願いするなど生活上のサポートがしやすいというメリットも。間取りもシンプルになり、建築費用も安く済みます。
・部分共用型
部分共用型は、文字どおり「一部分のみを共用し、それ以外は分離するタイプ」の二世帯住宅です。
プライベートな空間は確保しながらも、一部は共用するため、家族とのコミュニケーションも適度に取ることができます。リビングを共用する、キッチンを共用するなど、どの部分を共用部分とするのかは、家族間で話し合いながら自由に決めることができます。
平屋でも二世帯住宅にできる?
平屋の二世帯住宅にする場合に適しているのは、どのようなタイプの二世帯住宅なのでしょうか。
・完全同居型なら平屋はおすすめ
平屋におすすめなのは、完全同居型の二世帯住宅です。
平屋だと、平面的な広がりによって開放感が生まれることから、二世帯が一緒に暮らしても閉塞感を感じにくいのが特徴です。
また階段がないため、高齢者や子どもがより安全に暮らしやすい環境づくりができたり、家事導線が短くなり移動がしやすいのもメリットです。
・広い土地があれば完全分離型も可能
広い敷地に平屋を建てるのであれば、完全分離型の二世帯住宅も可能です。
完全分離型は、上下階で分けるパターンと左右で空間を区切るパターンがありますが、平屋の場合は後者の方法となります。
左右で世帯を分ける場合は、上下階での生活音でストレスや気づかいをする必要がないというメリットがあります。また、庭や駐車場も世帯ごとに分離することもできます。
・別棟型という選択肢も
プライバシーを確保することができ、間取りも自由に決められる「別棟型」という選択肢もあります。
たとえば、「1棟は平屋、もう1棟は二階建てにする」という方法などがあります。また、2棟をつなぐような形にすれば、簡単にお互いの家を行き来することもできます。
<合わせて読みたい>
平屋を二世帯住宅にする際の注意点
ここからは、平屋の二世帯住宅を建てるうえで注意しておきたいポイントを2つお伝えします。
・プライベートスペースの分け方を決める
間取りを考える際には、プライベートスペースの分け方をよく話し合ったうえで決めましょう。二世帯の居住スペースを左右で分けるのか、前後で分けるのかによって、家の形も大きく変わってきます。
また、リビングの窓が向かい合っていたり、洗濯物を干す場所が丸見えだと、お互いに気をつかってしまうことも。プライベートな空間をしっかりと確保できるように、間取りの配置も工夫しましょう。
・譲れない条件を確認し合う
子世帯と親世帯、お互いの要望をすべて叶えるのは難しく、間取りを決めるのに時間がかかってしまうこともあります。話し合いをスムーズに進めるためにも、まずはお互いに譲れない条件を確認し合ってみましょう。
「物音に敏感なため、寝室はお互いに離したい」「キッチンは各世帯に設置してほしい」など、各世帯で「これだけは譲れない」というこだわりや要望があるはずです。優先度の高いものから決めていくことで、お互いに納得できる間取りにすることができるでしょう。
<合わせて読みたい>
間取りの工夫・ポイント
最後に、平屋を二世帯住宅にする際の「間取りの工夫の仕方・ポイント」をご紹介します。
・中庭で住居部分を仕切る
平屋は中庭との相性が良く、中庭のある家にすることで採光がしやすくなるため、各部屋が明るくなり風通しも良くなります。
さらに二世帯住宅にする場合は、中庭を挟む形でお互いの居住スペースを分けると適度な距離をもってプライベート空間を確保できると同時に、家族みんなで集まってアウトドアを楽しむ空間として中庭を利用することもできます。
・天井を高くして開放感を
二世帯住宅にすると、一つひとつの部屋が狭く感じられがちです。そんなときは、勾配天井や吹き抜けにするなどして、天井を高くすることで開放感を出しましょう。
縦にスペースを確保することで空間が広く感じられるだけではなく、高い位置からたっぷりと太陽の光を取り込むことができるため、部屋全体がパッと明るくなります。
・プライベート空間は隣接させない
プライベートな空間は、隣接させないような間取りにしましょう。
特に寝室は「静かな空間を保ちたい」という人が多く、お互いの寝室はできるだけ離すような間取りにするのがおすすめです。
・窓の配置に注意する
二世帯住宅の場合、採光や風通しを良くするためだけではなく、プライバシーが確保できるかどうかも考えながら窓の配置を決めましょう。
向かい合っている部屋の場合、窓の大きさや配置に注意しないとお互いの生活の様子が丸見えになってしまうことも。目線がずれるように配置を工夫したり、あまり大きな窓にしすぎないことがポイントです。
・バリアフリーを考慮する
階段がなく老後でも暮らしやすい平屋ですが、それでもバリアフリーを考慮した家づくりを忘れないようにしましょう。お風呂やトイレには手すりを設置したり、車椅子でも通りやすい幅にしておくなど、バリアフリー対応にしておきましょう。
また、平屋は平面的な広がりがあるため、生活導線が長くなりがちです。生活上の移動が少なく済むような間取りの工夫もしておくと良いでしょう。
<合わせて読みたい>
平屋の二世帯住宅を建てるなら・・・
いかがでしたか?平屋の二世帯住宅は完全同居型に向いていますが、敷地の大きさ次第で完全分離型や別棟型にも対応することができます。また間取りの工夫次第で、しっかりとプライベート空間を保ちつつも、開放感のある住まいを叶えることができるでしょう。
ブルーハウスでは、平屋の住宅、平屋の二世帯住宅の実績が豊富にございます。家づくりのリサーチを始めたばかりの方、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスのブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。
建築家とつくるナチュラルモダンの家・オープンハウスを開催します!
豊橋市で「建築家が描くガルバリウムのスクエアな家」の完成見学会を開催します!
ブルーブラックのガルバリウムと無垢材のレッドシダーを組み合わせたナチュラルモダンな外観を実際に目で見て質感などを確かめられます。間取りや内装とのバランスも考えられた、住みやすくデザイン性も高い建築家と建てた家をこの機会にぜひ体感してくださいね。
大好評の豊橋平屋モデルハウスも見学ご予約受付中です!貴重な夜のモデルハウスが見られるイベントも開催します!ナイトツアーご希望の方は下記のバナーからお申し込みください。