愛知で高気密高断熱の家は「C値」で見分ける|気密化が必要な理由と工務店の選び方

高気密高断熱の快適な家

愛知県で高気密高断熱の家づくりのパートナーを探している方なら、住宅の断熱性能を表す「UA値」や、気密性能を表す「C値」というキーワードを聞いたことがある方も多いかもしれません。住宅の高断熱化には高気密化が必要であり、2つは両輪としてお互いに欠かせないものです。

今回は、家の高気密高断熱住化のために、なぜ住宅の気密化が重要なのかについて解説します。

ずっと快適に暮らせることはもちろん、長持ちして省エネ、ランニングコストを抑えた暮らしを実現するために、愛知で高気密高断熱の家とはどれくらいの性能がふさわしいのかC値やUA値の目安地域工務店をどのように選んでいけば良いのか?という点についても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

<コラムのポイント>

・家づくりで高気密化がなぜ重要なのかが分かります。
・快適で省エネな家の気密性能(C値)や断熱性能(UA値)の目安が分かります。
・愛知で本当に良い高気密高断熱の家を建てるための工務店選びのポイントが分かります。

 

快適で超寿命の住宅に気密化が大切な3つの理由

高気密、高断熱住宅のリビング

気密性とは、家全体で「隙間が少ない」ことを表す性能です。気密性の高い家とは、室内と屋外の間の隙間が少ない家という意味です。

隙間があると風通しがよくなって良い?と思う人もいるかもしれませんが、いわゆる「すきま風」が室内に入りやすいことで、暖房をつけていても場所によって寒さを感じたり、夏場のエアコンが効きにくかったりなどの不快を感じる家になってしまいます。

家づくりでなぜ高気密化が大切なのかについて詳しく解説します。

 

・省エネ(冷暖房不可の低減)

住宅の気密性を高めると冷暖房効率がUPするので、電気代などのエネルギーを節約できます。夏の暑さ、冬の寒さを軽減し、最低限の設備で快適な住環境を実現できます。

 

・住宅の断熱性能を支え、内部結露を防止して家を守る

せっかく良い断熱材を使っていても、隙間があるとそこから室内の空気が外に流れ、逆に屋外の空気が室内に入ってきてしまうので、その性能を十分に発揮できません

また、断熱材と外装材、断熱材と断熱材のつなぎ目に隙間がある(気密性が低い)と、壁の中に水蒸気が発生(内部結露)しやすくなり、普段は床材や天井材、壁材に隠れて見えない部分で結露が起きて構造部分が傷み、耐震性や耐久性が損なわれる可能性があります。カビやシロアリの発生にもつながりやすく、最悪の場合ある時突然床が抜けるなどの深刻な問題が起きることがあります。

この、断熱材を結露から守る「防湿」のために、断熱材のつなぎ目を気密シートやテープで補強する、外装材と断熱材の間の内装パネルを吸放湿性の高いものにするなど「断熱材を守るために気密性を高める」ことがとても重要なのです。

 

・換気計画を長期間維持

現在の日本の住宅は、建築基準法で「24時間換気システム」の設置が義務付けられています。意図しない隙間が多い(気密性が低い)と、24時間換気システムで計画した空気の流れが上手くいかない原因になります。

その結果、換気効率が下がり、窓を開けて換気扇を回しているのに臭いや汚染物質が屋外にスムーズに流れていかない(空気の入れ替えが上手くいかない)ことで、快適性が損なわれ、健康被害に及ぶこともあります。

このように、気密化は住宅の省エネ化、そして断熱材、断熱システムの性能を100%発揮させて快適な温熱環境、空気環境を実現するために欠かせない項目です。

 

 

C値とUA値はどれくらい必要?

次に、気密性と断熱性を測るのに欠かせない「C値」と「UA値」について簡単に解説します。

 

① C値=家全体の隙間の多さを表す

C値とは、家全体のすき間を合計した面積を床面積で割った数値で、

C値 = 建物全体のすき間面積 ÷ 延べ床面積 で算出されます。

※C値は相当すき間面積を表す数値。単位は「cm2/㎡」。

C値は高気密高断熱住宅なら1.0以下で、24時間換気システム(第1種、第3種)の能力を発揮させるためには0.7以下が望ましいとされています。

BLUEHOUSEでは全棟気密測定(C値測定)を実施しており、直近平均は0.48となっています。

 

② UA値=家全体から逃げる熱量の多さを表す

UA値は家全体から逃げる熱量を家の表面積で平均したもので

UA値 = 建物各部から逃げる熱量 ÷ 建物の表面積 で算出します。

※UA値は外皮平均熱貫流率を表す数値。単位は「W/㎡K」。UA値は換気で逃げる熱量は含まない。

 

UA値で実際の光熱費や快適性はどう変わる?

断熱性能を判断できる基準である次世代省エネ基準やZEH、HEAT20※1では推奨されるUA値が決められています。

HEAT20からはUA値の違いで暖房費や冬場の室内温度がどう変わるかについてもシミュレーションが発表されているので、ご紹介します。

愛知県の断熱区分(6地域・7地域※2)の推奨値を紹介しますので工務店選びの参考にしてください。

表:省エネ基準地域区分「6」および「7」地域の推奨外皮平均熱貫流率 UA値[W/(m2・K)]

基準 6地域 7地域 暖房費・暖房期の室温
平成28年次世代省エネ基準(断熱等性能等級4・長期優良住宅の基準) 0.87 0.87 暖房期の最低室温が概ね8℃を下回らない。
ZEH 0.60 0.60
HEAT20 G1 0.56 0.56

各部屋暖房なら暖房費が断熱等級4と比べ約25%削減。全館暖房なら断熱等級4と比べ約50%増加。

暖房期の最低室温が概ね10℃を下回らない。

HEAT20 G2 0.46 0.46

各部屋暖房なら暖房費が断熱等級4と比べ約50%削減。断熱等級4レベルのコストで全館暖房が可能。

暖房期の最低室温が概ね13℃を下回らない。

HEAT20 G3 0.26 0.26

各部屋暖房なら暖房費が断熱等級4と比べ約75%削減。全館暖房なら断熱等級4の約40%削減。

暖房期の最低室温が概ね15℃(6地域)/16℃(7地域)を下回らない。

※暖房費削減値は各部屋暖房で6地域の目安

※1 HEAT20…2009年に研究者、住宅・建材生産者団体の有志によって発足した団体「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」の略称(呼称)

※2 7地域は愛知県では豊橋市が該当。

 

<出典>

建築省エネ機構「住宅の省エネルギー基準

一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会「HEAT20 外皮性能グレード(2015年12月版)

HEAT20平成30年(2018) 年度報告会 活動報告2『新水準等の提案:戸建・共同住宅の水準、開口部の最適工事

 

このように、HEAT20 G2グレード程度のUA値を達成すれば、暖房費用がH28年次世代省エネ基準の約半分になり、暖房しなくても冬場の室温が13℃を下回らない、省エネと快適性を同時に達成できることになります。また、全館暖房の場合は、HEAT20 G1だと暖房費が増える可能性があるのに対して、HEAT20 G2基準ならH28年次世代省エネ基準と同程度のコストで全館暖房が実現できます。

このシミュレーションも考慮して、UA値に関しては、ブルーハウスではHEAT20 G2グレード相当(0.46以下)の確保を目指すべきと考えています。

豊橋市、東三河地区の住宅に求められる断熱性能については、こちらの記事でも詳しく解説しています。合わせて参考にしてください。

 

 

C値を下げるには?

C値を下げる(気密性を高める)には、丁寧で確実な気密処理の基準と施工技術を持つ工務店を選ぶことが最も大切です。工務店選びは高断熱とともに、高断熱を支える高気密はどのように施工しているのか?をチェックするようにしましょう。

ここでは、より高気密化しやすい建材選びや仕様についていくつか紹介します。

 

・気密化しやすい構造の窓を選ぶ

C値を下げたい場合、壁や床、天井以外の外皮で、気密性を高めるのに重要なのが窓の構造です。

滑り出し窓やFIX窓は引き違い窓よりも気密性が高いので、採光のみに使う場所など、使用目的や場所に応じて窓の種類を使い分けるのも有効です。

 

・コンセントの取り付け位置を見る

壁に取り付けるスイッチやコンセントは、外壁に面した箇所に付けると、その周りに隙間が出来やすくなります。しっかりと気密処理すれば問題ありませんが、その分手間やコスト、リスクも多少増えるので、スイッチやコンセント類は外壁に面した壁よりも間仕切り壁に設置したほうが気密化には有利です。

ただし、使いやすさが下がっては意味がないので、外壁面に必要な場合は無理に移動させる必要はありません。

 

愛知で高気密高断熱・ロングライフ住宅を建てるなら

対面キッチンカウンター

最後に、愛知で額面や数値だけの高気密高断熱ではなく、本当に快適で省エネ、長持ちの住宅を建てるための工務店選びの視点についてまとめてみます。

 

・C値、UA値は必ずチェックしよう

今回紹介した断熱性能(UA値)、気密性能(C値)は、例えば直近1年で建てた家の平均的な数値などが分かれば教えてもらいましょう。

UA値の数値を公開している会社なら、どういう仕様で達成しているのかチェックします。UA値は間取りや窓周りの仕様、断熱材などにより変わってくるので、自分の建てたい家でも達成できるのか?がポイントになります。また、達成するのに追加費用がかかるかもチェックしましょう。

気密測定の様子

気密測定の様子

C値は、実際の施工物件でC値を毎回測定していて、平均的に良い数値を出している工務店なら、職人の施工制度が高く信頼できると考えられます。

BLUEHOUSEでは全棟気密測定(C値測定)を実施しており、直近平均は0.48となっています。

豊川市 気密測定の様子(2021.01)

浜松市 気密測定の様子(2021.05)

 

 

まとめ

今回は、住宅の気密化が必要な理由と、具体的なC値の目安について解説しました。UA値やC値は、ハウスメーカーや工務店も公開する会社が増えてきているので、今回まとめた基準を参考にして工務店選びを進めていただければと思います。

また、数値の達成だけにとらわれず、実際に1年を通じた温熱環境や冷暖房費はどうなるのか?間取りや構造、建材が限定されるのか?など、自分たちの建てたい家・間取りと性能が両立できるのかという視点も忘れずに、理想の暮らしを実現して欲しいと思います。

ブルーハウスは、愛知県(豊橋、豊川、東三河、名古屋)で地域密着、気候風土をよく知る工務店の確かな施工と、敷地を活かして快適な住環境をデザインする建築家の意匠工事によって、おしゃれで20年後、30年後も快適で光熱費やメンテナンスコストの少ない家を建てられます。土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

 

建築家とつくる家・オープンハウスを開催します!

豊橋市のオープンハウス

豊橋市で「建築家が描くガルバリウムのスクエアな家」の完成見学会を開催します!ぜひお気軽に来場予約してくださいね。

豊橋平屋モデルハウス見学会

大好評の豊橋平屋モデルハウスも見学ご予約受付中です!貴重な夜のモデルハウスが見られるイベントも開催します!ナイトツアーご希望の方は下記のバナーからお申し込みください。

豊橋平屋モデルハウスナイトツアー

愛知・名古屋・豊橋で建築家と建てるおしゃれな注文住宅はブルーハウスにお任せください

ブルーハウスは名古屋市・豊橋市を中心として愛知県内で自由なデザイン・間取りを実現する注文住宅を工事・施工する地域工務店です。

愛知エリアに密着した工務店であることを活かして、土地選びや資金計画などから家づくりのあらゆる工程に関わることで、住む場所や予算、その後の人生にとって最適な、世界にひとつのお客様一人ひとりにベストな家を提供することを最も大切にしています。

また、家のデザイン、プランニングには暮らし方への高い提案力を持ち、地域風土や敷地の条件に合わせた柔軟な工事ができる建築家による意匠工事を提供しています。

デザインと性能、そして暮らしやすい間取りを両立した家を求めやすい価格で提供することで、地域の皆様の幸せに貢献します。

家づくりのリサーチを始めたばかりの方、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093