名古屋市の注文住宅の相場は?予算決めは「無理のないローン返済額」から

名古屋市の注文住宅

名古屋市で注文住宅を建てたいと考えている方は、「ほかの人はどんな注文住宅を建てているの?」「注文住宅の予算はどうやって決めているの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

愛知県は東京都や大阪府などの大都市と比較して一戸建ての着工件数が多い県です。各データバンクや住宅系サイトの住みたい街ランキングにも複数の市や地域が常にランクインする県でもあります。

名古屋市で家を建てる人は、注文住宅の新築や住宅購入にどのくらいお金をかけているのでしょうか?

今回は名古屋市にスポットを当てて、区ごとの新築一戸建て価格地価の相場、注文住宅の建築費用相場について調べてみました。また、住宅購入に欠かせない住宅ローンを組む際の考え方、無理のない予算や返済額の計算方法についても紹介します。

家づくりでまず何から始めればいいか分からない人も、この記事を参考に、自分に合った注文住宅はどんな資金計画になるかをイメージするきっかけになれば幸いです。

 

<コラムのポイント>

・名古屋市の新築一戸建ての価格相場が分かります。

・名古屋市の土地価格相場と注文住宅の建築費用相場が分かります。

・注文住宅の資金計画で、自分に合った住宅ローンの適切な返済額の計算方法や予算の決め方が分かります。

 

 

名古屋市の新築一戸建て価格相場

変形地の注文住宅建築実例

建売・分譲・建築条件付き注文住宅の価格相場

不動産情報サイトを参考に、名古屋市の新築一戸建て(一戸建て・分譲住宅)の購入金額の相場を調べてみました。

現在の名古屋市の新築一戸建て価格相場は3940万円となっています(土地の価格も含みます)。新築一戸建ての相場価格が最も低かったのは港区の3,201.11万円、最も高かったのは中区の5,384.47万円でした。

表1:名古屋市の新築建売、分譲、建築条件付き注文住宅の購入価格相場(単位:万円)

名古屋市平均 3,940.73
中区 5,384.47 昭和区 5,127.21
千種区 4,649.07 瑞穂区 4,644.8
北区 3,533.21 東区 4,901.38
西区 3,993.09 熱田区 4,059.8
中川区 3,440.95 南区 3,684.98
港区 3,201.11 守山区 3,517.31
緑区 4,081.49 名東区 4,714.4
天白区 4,151.35 中村区 3,863.23

参照:愛知県 名古屋市の価格相場から新築一戸建てを探す(アットホーム)※2022年5月時点

 

名古屋市内でも、区によって価格相場がかなり変わることも分かると思います。県庁や市役所がある中区や、県内屈指の高級住宅街もある昭和区は、特に価格相場が高くなっています。

 

土地購入+建築条件なしの注文住宅の費用相場

豊川市の新築一戸建て

建築条件のない土地で、好きな建築会社で注文住宅を建てたい場合は、土地を用意する必要があります。すでに所有している土地を使ったり、親の土地を借りたり(使用貸借)する以外では、新しく購入する必要があります。

名古屋市の土地購入費用相場と、愛知県のフラット35利用者の注文住宅建築費用データから、おおよその総費用をシミュレーションしてみます。

 

名古屋市内の区別土地価格相場

名古屋市の平均土地価格相場は77.5万円/坪となっています(2022年5月現在)。土地の価格相場も、新築一戸建てと同様に区によって大きな差があります。

表2:名古屋市の土地価格相場(建築条件指定なし)(単位:万円/坪)

名古屋市平均 77.5
中区 173 昭和区 98
千種区 79.2 瑞穂区 87
北区 58.5 東区 135.1
西区 89.2 熱田区 92
中川区 48 南区 50.6
港区 33.5 守山区 34.6
緑区 50 名東区 70
天白区 59 中村区 82.6

参考:愛知県の土地価格相場情報(スーモ)※2022年5月時点

 

愛知県の注文住宅建築費用相場

次に、愛知県で注文住宅を建てた人の建築費用の相場を紹介します。

2020年に愛知県で住宅ローンのフラット35を利用して注文住宅を建てた人の平均建築費用相場は3707万円となっています。

表3:2020年度フラット35注文住宅融資利用者の各データ平均値(愛知県:注文住宅)

平均住宅面積 129.8㎡(39.2坪)
平均敷地面積 262.5㎡(79.4坪)
平均建設費 3707.5万円
1㎡当たり建設費 28.9万円
世帯の平均年収 618.2万円
資金調達の内訳

・手持金 663.8万円
・機構買取・付保金 2934.4万円
・その他からの借入金 109.2万円

1ヶ月あたり平均予定返済額 10.01万円
総返済負担率 21%

参考:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査

 

このデータから、例えば名古屋市で80坪の土地を購入して延べ床面積40坪(約132㎡)の注文住宅を建てる場合、

  • 土地価格 77.5万円 × 80坪 = 6,200万円
  • 建築費用 28.9万円 × 132㎡ = 3,815万円
  • 土地+建築費用 6,200万円 + 3,815万円 = 10,015万円

が総費用となります。

名古屋市で注文住宅を建てる場合、土地をすでに持っているかどうか、土地を購入するエリアをどこにするかによって家づくりの総費用に大きく差が出ることになります。

また、今回紹介した土地価格はあくまで平均値であり、同じ面積でも用途地域や前面道路の幅、傾斜の有無、形状などの条件によって価格が変わります。

 

 

新築一戸建て購入予算目安の計算方法

箱型の注文住宅外観デザイン

マイホームの購入は大きな買い物です。自己資金を用意し、残りを住宅ローンなどで借り入れるケースが大半です。

注文住宅で資金計画を立てるには、自己資金と借入金の割合を早めに決めておくことが大切です。

収入や貯蓄額から、無理のない住宅ローン借入額、そして無理のない家づくりの予算の計算方法をご紹介します。

 

失敗しない住宅ローン返済額の計算方法

住宅ローンは、年収やローンの種類によって借りられる限度額が決まっています。

住宅金融支援機構のフラット35の場合は、年収が400万円未満の場合は年間返済額が年収の30%未満、年収が400万円以上の場合は年収の35%未満という利用条件があります。

先ほどの愛知県のフラット35利用者の統計を見てみると、年収のうち年間返済額の割合(総返済負担率)は21%(全国平均20.8%)、毎月の返済額は10.01万円(全国平均9.4万円)です。

つまり、ローンを利用するときに利用条件の限度まで借り入れる人は少ないということです。借入れできるからといって、限度額いっぱいに借りるのではなく、現在や将来予想される家計から実際に返済に充てられる金額をきちんと見極めて借入額を決定することが最も大切です。

 

無理のない返済額を知る方法

無理なく住宅ローンを返せそうかどうかについて、毎月の返済額だけで判断するのは危険です。賃貸の家賃並みの返済額なら大丈夫と考えていると、賃貸では必要ない固定資産税などの思わぬ負担で家計が苦しくなる結果になりかねません。

年間のローン返済額は、ローン以外にかかる年間の居住費の見積もりや年間の貯蓄額を考慮して、ローン開始後も貯蓄を続けられるようなローンの計画を立てましょう。

仮に、現在家賃10万円の賃貸に住んでいると仮定して、毎年の負担が賃貸と変わらない程度にするためのローン返済額を計算してみましょう。

無理のない住宅ローン返済額の目安は、次のように計算します。

(A)現在の年間居住費 + 年間貯蓄額 - ((B)新しい家のローン以外の年間居住費+(C)購入後の年間貯蓄額) = (D)年間返済額の目安

現在賃貸に住んでいて、年間140万円程貯蓄している場合は次のように計算できます。

・現在の年間家賃10万円×12ヶ月=120万円

・現在の年間貯蓄額(ボーナス含む)140万円※1

つまり、この場合毎年居住費と貯蓄に必要な金額は、

・家賃(120万円) + 貯蓄(140万円) = 260万円(A)

となります。

(B)の新しい家でのローン以外の年間居住費は、固定資産税の他に、火災保険料、地震保険料など家を維持するために必要な経費の合計を入れます。一戸建ての場合は15万〜20万円程度を見積りましょう。

(C)の購入後の年間貯蓄額は、少なくとも50万円、共働き世帯なら60万円〜100万円を目安にしましょう。

この条件で計算すると、毎年のローン返済額の目安

(A)260万円 - ((B)20万円 + (C)80万円) = (D)160万円

になります。ボーナス返済なしの場合、月額の返済額にすると13.3万円と計算できます。

この返済額は、計画的な貯蓄の習慣がない人ほど少なくなっていきます。その場合は、すぐにローンを組むのは避け、毎月、毎年まとまった金額を貯蓄する習慣づくりから始めるのが望ましいかもしれません。

 

借りていい額と買っていい物件価格の目安を知る

無理なく返済できる金額が分かったら、「無理なく返せる借入額」と「無理なく買える物件価格の目安」を計算しましょう。

(D)年間返済額の目安 ÷ (E)借入額100万円あたりの年間返済額 × 100万円 = (F)無理なく返せる借入額

(E)の借入額100万円あたりの年間返済額は、返済期間と金利によって変動します。返済期間は、「60歳 – 現在の年齢」とするのがベストです。金利は目安を出す段階では少し高めの1.8%程度で考えておきましょう。仮に30年返済、金利1.8%で計算すると、(E)は43,152円になります。

参考:滋賀県信用組合HP「ローンシミュレーション

これを当てはめて計算すると、無理なく返せる借入額

(D)160万円 ÷ (E)43,162円 × 100万円 = (F)約3,707万円

ということが分かります。金利と返済年数の組み合わせはいくつかのパターンを試算してみましょう。

これに、用意できる頭金を入れると、無理なく購入できる物件価格の目安が分かります。

(F)無理なく返せる借入額 + (頭金 + 諸経費) = 無理なく購入できる物件価格の目安

仮に頭金+諸経費として550万円※2 用意できるなら、

(F)3,707万円 + 550万円 = 4,257万円

が、無理なく購入できる物件価格の目安になります。

※1 計算式中の年間貯蓄額の数値は、令和3年の金融広報中央委員会の統計から、30代の平均手取り年収477万円と、総務省の2020年の家計調査から30代で年収のうち貯蓄に回す割合の平均が30%台の人が多いというデータを参考にしています。

※2 頭金の金額は、令和3年の金融広報中央委員会の統計から、世帯主が30歳代の世帯の預貯金額の平均562万円を参考にしています。

参照:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査

 

頭金+諸経費がかかることを忘れない

住宅を購入する際には、ローンの頭金以外にも諸経費がかかることを忘れてはいけません。貯蓄額の全額を頭金に充ててしまうと、登記費用や住宅ローン事務手数料、不動産取得税、引越し費用などの諸費用が足りなくなってしまいます。

一戸建ての場合は地鎮祭、上棟式などの費用も必要です。ローンの支払いとは別に、建築~入居の時々で支払いが発生するものをチェックして、諸費用として確保しておきましょう。

諸費用の具体的な内容は別のコラムで解説していますので、合わせてお読みください。

 

ローンの頭金を増やす手段

ローン以外にも住宅の新築、購入には色々な諸費用がかかることが分かると、ローンの頭金に充てられる金額の少なさが気になる人も多いかもしれません。

頭金が多ければ多いほど、その分ローン返済の負担を減らせるので、できれば増やしておきたいですよね。

頭金を増やす方法としては、ローン契約までにシンプルに貯蓄を増やす、親などから資金として贈与を受ける、または借りるなどの方法があります。

また、親や祖父母などから住宅資金として贈与を受ける場合、一定の要件を満たすと「住宅取得資金贈与の特例」により、贈与税が減額されます。上手に利用して、頭金を増やす工夫をすると安定した資金計画が建てられますよ。

 

 

まとめ

今回は、名古屋市の一戸建ての購入価格や土地費用を紹介しました。土地なしから注文住宅を建てる場合、土地価格は住宅地として人気の地域では地価も高めの傾向なので、どの地域に土地を取得するかによって家づくりの総額に差が出そうです。

今回、貯蓄額を参照したローン返済額や、無理なく購入できる物件金額の目安の計算方法をご紹介しました。ここで紹介した条件は一例であり、自分の家庭の家計状況にあわせて、それぞれに適した無理のない借入額、返済額を設定することが大切です。

工務店やハウスメーカーには、住宅ローンアドバイザーファイナンシャルプランナーの資格を持ったスタッフがいることがあります。こうしたスタッフに相談することで、適した住宅ローンの選択などの資金計画のアドバイスを受けられます。

また、住宅の資金計画のセミナーがあれば参加するのもおすすめです。自分でも知識を身に付けておけば、勧められるままに自分に合わないローンを組んで後悔する、などの失敗を防げます。

 

名古屋市で注文住宅を建てたい方へ、資金計画のアドバイスをしています

名古屋の工務店ブルーハウスでは、定期的に家づくりの資金計画セミナーを開催しています。住宅ローンアドバイザーの資格を持つ弊社スタッフが、注文住宅の資金計画について基礎知識から分かりやすくお話します。

オンラインの完全個別制家づくり相談会も随時予約を受け付けています。

現在の収入や貯蓄額などからどれくらいの家が建てられるか知りたい方、名古屋市を始め愛知県にマイホームを建てたい方へ、資金計画や土地探しのお手伝いからしっかりとサポートいたします。

家づくりの段階に入っても、ブルーハウスが独自にタッグを組んだ建築家と、高性能・自然素材・100%オーダーメイドにこだわった注文住宅をご提案いたします。

資金計画セミナーは下のバナーから参加お申し込みができますので、お気軽にご参加ください。

6月名古屋注文住宅資金セミナー

↓7月の資金セミナーは下記からお申込みいただけます。

7月名古屋注文住宅資金セミナー

 

 

名古屋・豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください

ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊橋平屋モデルハウス(中庭のある家)

 

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

 

 

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093