平屋におすすめの屋根は?おしゃれな実例と選び方のポイントを解説

おしゃれな片流れ屋根の平屋ガレージハウス

平屋の屋根選びは、外観はもちろん住宅性能に大きく関わる重要な要素です。

屋根には、さまざまな形状や屋根材の種類があります。また、同じタイプの屋根でも屋根勾配の違いもあります。屋根の形状や素材、勾配が変われば、外観の印象や機能も変わってきます。

このコラムでは、平屋でよく採用される屋根の形状や素材などの種類とそれぞれの特徴や、屋根の断熱方法(屋根断熱・天井断熱の違い)について解説します。

また、片流れ屋根、切妻屋根(三角屋根)などの平屋のおしゃれな外観実例も紹介します。おしゃれで性能にも妥協しない、長持ちする平屋を建てたいとお考えの方はぜひ参考にしてくださいね。

<コラムのポイント>

  • ・平屋でよく採用される屋根形状は、片流れ屋根、切妻屋根(三角屋根)、陸屋根、寄棟屋根などがあり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
  • ・平屋の屋根の形状や屋根材、工法選びは、デザインの面だけでなく、それぞれの特徴や家を建てる地域の気候などを知った上で、耐久性や耐震性、断熱性、全館空調の有無など、「暮らしの快適性」も重視しながら選択することがポイントです。

 


 

平屋でよく採用される屋根形状

はじめに、平屋でよく採用される屋根の形とそれぞれの特徴についてまとめます。

片流れ屋根

片流れ屋根の平屋外観

片流れ屋根は、1枚の大きな屋根が片側に傾くように設置されたものを指します。雨水などが片側に流れていくため屋根の水はけがよく雨漏りしにくい屋根です。

一枚屋根のシンプルな構造なので施工コストが安くすっきりとした外観になることから、平屋でも片流れ屋根を選ぶ方が多く人気があります。

切妻屋根(三角屋根)

切妻屋根(三角屋根)の平屋外観

切妻屋根は、いわゆる「三角屋根」のことです。日本だけでなく世界各国の住宅で広く用いられているスタンダードな屋根形状です。

シンプルな構造で、片流れ屋根と同じように施工コストが安いのが特徴で、スタンダードな形状のため屋根材の選択肢も豊富です。

 

寄棟屋根

寄棟屋根は、日本の住宅の代表的な屋根形状の1つです。建物の外周全てに軒が回るので、外壁を雨風から保護する性能に優れています。その分施工コストは切妻屋根よりも割高になります。

寄棟屋根の1種の「方形(ほうぎょう)屋根」は、寄棟屋根とつくりは似ていますが、屋根に頂点があり、頂点から四隅へ同じ角度で傾斜した屋根を指します。真横から見ると三角形に見え、真上から眺めると正方形をしていて、正方形の間取りプランと相性が良い屋根形状です。スマートで重厚感のある見た目から、和モダンな平屋建築にもよく採用されます。

 

陸屋根

陸屋根の平屋外観

陸屋根(ろくやね/りくやね)は勾配のない平らな屋根形状を指します。
陸屋根の外観は瓦が見えないため、シャープですっきりとしたデザインが好きな方に人気があります。

ただし、木造住宅の陸屋根は雨漏りのリスクが高いというデメリットもあります。

そこで最近は、勾配屋根による「陸屋根風」の屋根デザインも注目されています。
正面からは陸屋根のように水平に見えても、実際は奥側に向けて緩やかに勾配が付いているという形状です。勾配屋根でも勾配の付け方次第では、見た目には陸屋根と変わらない仕上げを表現できますし、雨漏りのリスクも少なくできます。

 

複合屋根

片流れと陸屋根の複合屋根

複合屋根とは、屋根の左右で高さや勾配を変えて段違いに掛けられる屋根で、招き屋根や差し掛け屋根と呼ばれることもあります。異なる屋根を組み合わせて変化を付けることで、外観にシンプルかつモダンな印象を与えられます。

 

 

屋根材の種類と特徴

ガルバリウム鋼板屋根の平屋

次に、住宅で使われる主な屋根材の種類と、それぞれの特徴を解説します。

瓦屋根

瓦屋根の家

粘土を焼き上げてつくる瓦は耐久性が高く、断熱性、遮音性にも優れた屋根材です。
スレートや金属屋根と比べると維持コストがかからず、和瓦、洋瓦など形状や色、デザインが豊富な点もメリットです。住宅の屋根にはおもに陶器瓦といぶし瓦が使われています。

陶器瓦

粘土を瓦形に成型したものに釉薬(うわ薬)をかけて、窯の中に入れて高温で焼き上げた瓦のことで、強度と防水性に優れています。釉薬をかけるので釉薬瓦とも呼ばれています。

〈代表的な陶器瓦の3形状〉

  • ○和形(J形)
    日本住宅の代表的な屋根材で、いわゆる和瓦です。Japanの頭文字からJ形とも呼ばれます。
  • ○平板形(F形)
    和形にある波形をなくし、平らな形状にした瓦です。F形のFは英語のFLAT(平ら)を意味しています。和モダン住宅にもよく似合うため近年人気が高まっています。
  • ○スパニッシュ形(S形)
    山と谷が一体となった瓦で、いわゆる洋瓦と呼ばれるものです。山と谷がテーパ状(上部が広く、下部が狭い形状)になって、南欧風、地中海風の住宅デザインにマッチします

いぶし瓦

瓦の素地自体を燻化し、銀色になった粘土瓦で、日本では陶器瓦に次いで普及している粘土瓦です。独特の光沢が美しく、経年で生じる色むらも味わいがあります。不燃で耐火性能に優れているのが大きな特徴で、火災時の類焼(もらい火による火災)を防止します。

 

瓦屋根のデメリットは、他の屋根材と比べると重量があるため、地盤や建物に負担がかかる
点と、瓦同士の接合を適切に行う必要があるため高い技術が必要で、職人の腕によって仕上がりにばらつきが出やすい点です。

スレート屋根

スレートとは、粘板岩を板状に加工した屋根材のことで、薄くて軽いという特徴があります。スレートは主にセメントで作られた化粧スレートと、天然石で作られた天然スレート
があり、現在は化粧スレートが広く普及しています。

天然スレート

粘板岩(ねんばんがん)を板状に加工した青黒色の素材であり、独特の模様があります。
自然素材を使っているため価格が高く、いわゆる高級建材として分類されるため、一般的な住宅建築ではあまり普及していません。

化粧スレート

セメントと繊維質を混ぜた素材でできた屋根材です。化粧スレートの商品名である「コロニアル」や「カラーベスト」とも呼ばれることもあります。
住宅用の屋根材として広く普及しており、軽量で高耐久、コストが安く、デザインやカラーバリエーションが豊富というメリットがあります。

スレート屋根のデメリットは耐久性や防水性は和瓦に比べると劣る点で、約20~30年で葺き替えが必要となるケースも多いです。

 

金属屋根

金属屋根とは金属板を薄く加工して長い板状にした屋根材のことを指します。

屋根の形状に合わせて使用できるため、複雑な形の屋根にも適応できます
また、瓦やスレートと比べてもとても軽量なため、建物への負担が軽くなり耐震性能を上げやすいというメリットもあります。

金属屋根で最もメジャーな「ガルバリウム鋼板屋根」

ガルバリウム鋼板屋根の平屋

ガルバリウム鋼板屋根は、ガルバリウム鋼板(ガルバリウムでメッキ加工を施した鋼板(鉄))でできた屋根材で、さびにくく耐久性・耐熱性にも優れているのが特徴です。

軽量でデザインやカラーバリエーションが豊富な点はスレート材とも似ていますが、スレート屋根よりもさらに長持ちするのがメリットで、寿命は30~50年とも言われています。

一方で金属製のため、飛来物による衝撃などで表面に傷ができやすいことや、海沿いの地域などでは塩害による影響を受けやすいというデメリットもあるため、塩害に強い塗料を塗るなどで対策しておくと安心です。

 

平屋の屋根形状、屋根材選びのポイント

ガルバリウム鋼板屋根のおしゃれな平屋

平屋の屋根選びは、デザインだけでなく、環境や地域の気候の特徴などを踏まえた上で快適な暮らしができるかどうかを重視して選ぶことがとても大切です。

例えば、

  • 雪の多い地域では雪が落ちやすい傾斜のある屋根を選ぶ
  • 夏の暑さが厳しい地域では太陽熱を遮る遮熱性能に優れた屋根材を選ぶ
  • 台風の多い地域では屋根材をしっかり固定できる工法を選ぶ

など、地域の気候や自然災害の状況なども踏まえた屋根選びをしましょう。

 

平屋は屋根断熱と天井断熱どちらが良い?

勾配屋根は屋根断熱を施す

屋根の断熱方法は屋根断熱と天井断熱の2種類があります。平屋だからどちらが良いということはなく、どちらのメリットを優先するかで選択が決まってきますので、設計者や工務店とよく相談して決定しましょう。

天井断熱のメリット・デメリット

天井断熱は、居住スペースの天井のすぐ上に断熱材を施工するスタンダードな断熱方法になります。具体的には室内の天井の裏側(小屋裏)に断熱材を敷き込みます。

〈メリット〉

  • ○屋根断熱よりも施工性が良くコスト面で有利
  • ○屋根断熱よりも室内スペースが小さくなる分冷暖房効率を上げやすい

〈デメリット〉

  • △ダウンライトなどの天井埋め込み式設備は施工コストが増える
  • △全館空調や一種換気などのダクトを通す施工の難易度が上がる

また、小屋裏の空間がない勾配天井にした場合は、必然的に次に紹介する屋根断熱になるので、天井断熱は実現できないということになります。

屋根断熱のメリット・デメリット

屋根断熱は、屋根の勾配に沿って断熱材を施工する方法です。勾配天井にして小屋裏空間の構造をあらわしにする場合や、天井裏の空間をロフトにして活用する場合などに採用されます。

〈メリット〉

  • ○小屋裏(天井裏)空間を有効活用できる(高天井・ロフトなど)
  • ○小屋裏を利用した全館空調や換気システムを施工しやすい

〈デメリット〉

  • △天井断熱よりもコストが割高
  • △室内空間が広くなる分冷暖房効率が下がりやすい

 

平屋のおしゃれな屋根デザイン実例

緩やかな片流れ屋根が重厚感を生み出す平屋

緩やかな片流れ屋根で重厚感ある平屋

緩い勾配の片流れ屋根が、重厚感や安定感を感じさせる平屋の実例です。外壁やエクステリアも落ち着いた色合いのグレーでまとめることで、高級感のある外観に仕上がっています。

陸屋根風の勾配屋根

見る角度によっては屋根に勾配がない陸屋根のようにも見えるため、よりモダンな印象になります。

▶施工事例|29坪で実現した究極の平屋

 

ガレージも外観の一部となったおしゃれな平屋

ガレージと組み合わせてデザインされた平屋

ベースとなる住宅部分と、前部分のガレージで異なる勾配の片流れ屋根を組み合わせた平屋の建築実例です。

奥行きや立体感を生み出す平屋の屋根デザイン

住宅部分と玄関、ガレージ部分の屋根の高低差や勾配の差で、外観にリズムが生まれ、奥行きや立体感も出てスタイリッシュな印象を与えています。

▶施工事例|QOLを上げる平屋ガレージハウス

 

北欧ナチュラルな三角屋根の平屋

三角屋根(切妻屋根)の平屋外観事例

切妻屋根(三角屋根)の平屋は、どことなく可愛らしさや親しみやすさを感じます。最近の平屋は、これまで人気だった片流れ屋根や陸屋根に加えて、この切妻屋根の人気が高まっています!ホワイトグレーの塗り壁に、木製の玄関ドアや窓サッシを組み合わせて、北欧ナチュラルな雰囲気に。

三角屋根の勾配に沿って配置された大きな窓

道路に面していないLDK側は、掃き出し窓に加えて切妻屋根の勾配に沿った高窓を配置して、壁一面が窓の圧倒的な開放感を演出。LDKにたくさんの光を取り込んでくれます。

▶施工事例|今人気の切妻屋根(三角屋根)の平屋

 

まとめ:平屋の屋根選びは機能性とデザインの両面から検討しよう

今回は平屋の屋根選びのポイントやおしゃれな実例を紹介しました。

住宅の屋根はおしゃれなデザインも大切ですが、屋根は家を守る大切な部分ですので、耐久性や断熱性、耐震性など機能面もしっかり確認した上で選ぶことがポイントになります。

ブルーハウスがおすすめするのは、暮らしやすさとデザインのバランスを取りながら、希望を叶えてくれる「建築家との家づくり」です。

ブルーハウスの家づくりは、地域工務店である私たちブルーハウスと、建築家、そしてお施主様の3者でつくりあげる新しい形の注文住宅です。

お施主様が思い描いていた理想を、建築家の発想でふくらませ、私たち地域工務店の技術力で実際に形にしていく。

今まで分離していた、建築家や設計事務所による設計と工務店による施工が一つのチームでワンストップで行える画期的なシステムで、お施主様にとって最高に心地よい家を実現します。

ブルーハウスの家をデザインする建築家紹介

施工事例

〈関連コラム〉
・ツートンカラーがおしゃれな外観特集|建築家がデザインした平屋・二階建て
・【外観事例集】建物の正面に窓がない家10選|窓なしのメリット・デメリットも解説
・おしゃれでスタイリッシュな家の画像集|外観・内装のポイントは?
・【新築】外観デザインのおしゃれが引き立つ3つのポイント|外観実例まとめ
・センスのいい家の外観【事例集】外構デザインや外壁材・色選びのコツも

 

 

愛知で平屋を新築するならブルーハウスにお任せ下さい

ブルーハウスは、地域でNo.1の平屋ビルダーを目指し、質の高い平屋住宅をご提供します。

愛知県で平屋の建築を検討中の方は、平屋の建築を得意とするブルーハウスにお任せ下さい。

▶平屋コートハウス〈中庭のある平屋〉モデルハウス見学会はこちら
▶【予約受付中】ブルーハウスの平屋完成見学会(オープンハウス)はこちら

 

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

〈関連コラム〉
・【間取り図実例】25坪以下~30坪前後の平屋間取り13選
・ご夫婦二人で暮らす小さな平屋|平屋の価格・広さ・メリットなど知りたいポイントを紹介します
・15坪で暮らしやすい小さな平屋の間取り|おすすめ実例とメリット・デメリット
・28坪の平屋におすすめの間取りとは?2LDK~4LDKの広さ目安・実例も紹介!
・一人暮らしに人気「小さい平屋」間取りのポイント|1LDK~2LDKの間取り図と価格実例

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093