ファミリークローゼットの間取り実例|最適な広さや設ける際の注意点は?
家族の衣類を一箇所にまとめて収納できるファミリークローゼットは、共働き世帯や子育て世帯に人気の間取り。
一方で、中には「自分のライフスタイルにはどんな間取りが良い?」「事前にファミリークローゼットにするデメリットや注意点も知りたい」といったお悩みを持つ方もいるでしょう。
そこでこちらのコラムでは、ファミリークローゼットの間取り実例とファミリークローゼットを設けるメリット・デメリットや注意点をまとめて解説。
<コラムのポイント>
・ファミリークローゼットで後悔しないためには、まずはメリット・デメリットをもとに本当にファミリークローゼットを設けるべきなのかを判断したうえで、ライフスタイルに合った広さ・間取りにすること。
・このコラムを読むことで、ファミリークローゼットを設ける前に知っておくべき知識をまとめて知ることができます。
ファミリークローゼットとは?
ファミリークローゼットとは「家族全員で共有するクローゼット」のこと。
通常は夫婦の寝室、子ども部屋それぞれにクローゼットがある間取りにすることが多いですが、ファミリークローゼットのある間取りでは各部屋にクローゼットは設けずに、家族全員の衣類を収納する大きなクローゼットを一箇所に設けることになります。
ファミリークローゼットの最適な広さは?
家族全員の衣類をしまうためには、どれくらいの広さが最適なのでしょうか?
4人家族を想定した場合、一般的には3〜4畳が目安とされています。ですが、通路幅を広くとりたい場合やクローゼット内で服を脱ぎ着したい場合は「+1〜2畳」にすると十分な広さが確保できるでしょう。
ファミリークローゼットのメリット
こちらでは、ファミリークローゼットを設けるメリットを3つお伝えします。
・家事がラクになる
家族の衣類が一箇所にまとまるため、家事を効率よく進められるのが一つ目のメリット。
従来だと洗濯物を畳んだあとは各部屋に衣類をしまいに行くのが一般的ですが、ファミリークローゼットを設ければ、一箇所に衣類を収納できるので、洗濯後の家事導線が圧倒的に短くなります。
・生活導線が短くなる
家事だけではなく、日常生活の中での生活導線が短くなるのももう一つのメリット。
たとえば1階の玄関近くにファミリークローゼットを設ければ、外出時は着替えてそのまま外に出かけることができ、帰宅時には玄関から入ってすぐ部屋着に着替えることができます。
2階にクローゼットがある場合は、朝の身支度時や夜の帰宅時に1階と2階を往復しなくてはならず、移動するのが大変に。
・整理整頓がしやすい
衣類が一箇所にまとめて収納できるため、整理整頓がしやすくすっきりとした家になるのも嬉しいポイント。
さらに「あの服はどこにしまってあったっけ?」といったように収納場所があちこちに散らばっていることで服が行方不明になってしまう、なんてことも起こりません。
ファミリークローゼットのデメリット
ファミリークローゼットにはメリットがある反面、いくつかのデメリットもあります。
・余裕のあるスペースが必要
着替えるスペースも確保したファミリークローゼットを設けたい場合は、ある程度床面積に余裕がないと実現しにくいことも。特に1階に取り入れる場合は、LDK、水回りなど生活空間が集中しているため、なかなかスペースに余裕が取れないということもあります。
「無理にファミリークローゼットを設けたことで、リビングやキッチンが狭くなって過ごしにくい」なんてことにはならないよう、きちんと優先順位を決めて間取りを考えるのがポイント。
・プライバシーがなくなる
家族全員の衣類を収納することで、家族間でのプライバシーがなくなってしまうのもデメリット。
なんでも共有することに抵抗のない家族はファミリークローゼットはおすすめですが、反対に家族間でもプライベートは大切にしたいという家族にはおすすめできないことも。
洗濯という観点では家事導線は短くなりますが「着替えは個々の部屋でしたい」という場合は、ファミリークローゼットに自分の衣類を取りに行かなければならなくなり、かえって生活導線が長くなってしまうので注意が必要です。
ファミリークローゼットの間取り実例3選
こちらでは、ファミリークローゼットの間取り実例を3つご紹介します。ライフスタイルやファミリークローゼットを設ける目的に応じて、最適な間取りを見つけてみましょう。
・着替えのしやすさを最優先した間取り
こちらは1階の勝手口からつながる空間に設けたファミリークローゼット。
勝手口からファミリークローゼットを抜けると、目の前には2階へと上がる階段が‥。
朝は2階の寝室から降りてきてすぐに着替えることができ、外出時や帰宅時もファミリークローゼットでささっと着替えを済ませられます。
・家事ラクを叶える最高の間取り
こちらは、ファミリークローゼット→洗面台→ランドリールームとつながる生活導線に配慮された間取り。
ファミリークローゼットのすぐ横には、トイレと洗面台が。帰宅して手を洗ったらすぐに部屋着に着替えられるような導線に。
そして洗面台の横には、浴室へとつながる洗面台兼ランドリールームが。このランドリールームで洗濯を終わらせ、そのまま衣類を近くにあるファミリークローゼットにしまえるので家事の負担も軽減されます。
・リフォームにも対応しやすい間取り
こちらはリフォームのしやすさに配慮して、2階の寝室の隣に個室のファミリークローゼットを設けた間取り。
完全個室になっているため、万が一将来使用しなくなっても物置やちょっとした書斎にリフォームすることができます。
ファミリークローゼットを設ける際の注意点
最後にファミリークローゼットを設ける際に、事前に気をつけておきたい3つのポイントをお伝えします。
・理想の生活をイメージする
ファミリークローゼットを最適な広さ、間取りで設けるためには理想のライフスタイルをしっかりとイメージしておくことが非常に大切です。
ファミリークローゼットを設けて収納力をアップさせたいのか?とことん家事ラクな家に近づけたいのか?など、家族によってファミリークローゼットを取り入れる理由は実にさまざま。
あとで後悔しないために事前にクローゼットの使い道や目的をはっきりさせておくことで、自然と最適な広さや間取りも決まってくるでしょう。
・家族全員で話し合いをする
ファミリークローゼットの特徴は、家族の衣類を一箇所にまとめるという点。
家事の効率や収納の利便性から考えるとメリットはたくさんありますが、家族全員がファミリークローゼットを設けることに同意しているのかは事前に確認しておきたいところ。
特に思春期のお子さんは「自分のものは自分の部屋に置いておきたい」など、家族で共有する空間に抵抗を感じてしまうこともあるので、事前に家族全員を話し合いをしておくことをオススメします。
・将来を考えて汎用性にも配慮
3つ目は将来、万が一ファミリークローゼットを使わなくなってしまったときのことも考えて、汎用性の高さに配慮すること。
ファミリークローゼットは、通り抜けられるタイプの「ウォークスルー」と個室タイプの「ウォークイン」の2つに分けられます。汎用性の高さだけでいうと、ウォークインタイプのほうが個室としてより多くの使い道が残されているという点でオススメです。
愛知・豊橋市でファミリークローゼットのある家を建てるなら、ブルーハウスへ
今回のコラムでは、ファミリークローゼットのメリット・デメリットや間取り実例、注意点などを解説しました。
愛知・豊橋で注文住宅を手掛ける私たち「ブルーハウス」では、ファミリークローゼットやランドリールームなど、家事ラクを叶える住まいを数多く手がけております。
「家づくりのリサーチを始めたばかりで何から始めたらいいか分からない」「理想の家のイメージを膨らませたい」という方は、ブルーハウスのブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。
お客様が理想のマイホームを実現することができるよう、最適なご提案・サポートをさせていただきます。
豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください
ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。
「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント
「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。
愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら