平屋に中二階を設けるメリット・デメリット|間取り例や注意点も解説
ゆったりと広々とした空間で暮らしやすい、と人気の平屋の家。メリットがたくさんある一方で、「そもそも土地が広くないと間取りの自由度が下がり、部屋も狭く感じるのは?」といったデメリットも。
そんな平屋のデメリットを解消する手段として、「平屋に中二階を設ける」という選択肢を考える方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、平屋に中二階を設けるメリット・デメリットや、中二階を設けた場合の間取り実例、中二階を取り入れる際の注意点などをまとめて解説します。
「平屋の中二階ってどうなの?」と迷っている方は、ぜひ家づくりの参考にご覧ください。
<コラムのポイント>
・「平屋は土地が広くないと、生活空間が限られてしまう」というデメリットの解消方法としてオススメなのが、中二階。「生活空間が広がる」というメリットがある一方で、コストが増したり、逆に窮屈に感じる場合があるなど、デメリットも合わせて知っておきましょう。
・中二階を設ける場合には、それをどのように利用するかも大切なポイント。間取り実例を参考に、あなたのライフスタイルやお悩みに合わせて、中二階を取り入れてみましょう。
目次
中二階とは?
「中二階」とは、一階と二階の間に設けられる階層のことです。
一階、二階、といったように明確にフロアが分かれているものではなく、一階部分の一つの空間に、高さのある段差を加えて設けられているのが特徴です。そのため、”スキップフロア”と呼ばれることもあります。
似ている構造として「ロフト」が挙げられますが、中二階は生活スペースとして利用されることが一般的なのに対して、ロフトは収納など、より簡易的な場所として利用されることが多いのが、この二つの違いです。
また、ロフトは延べ床面積に含まれないよう、規定の高さ1.4m以内で設けられる場合も多いことが、「生活空間としては利用されにくい」という理由の一つとなっています。
平屋に中二階を設けるメリット
まずは、平屋に中二階を設けるメリットを3つご紹介します。
・生活空間を有効活用できる
「生活空間を広げることができる」という点が、中二階の最大の魅力です。
ワンフロアのみで建てられる平屋は、二階建てとは異なり、「どうしても床面積が狭いと生活スペースが確保しにくい…」というのが難点。そんなときは中二階を設ければ、完全なワンフロアを二つの空間に分けることができため、その分生活スペースが広がるのです。
・空間に立体感が生まれる
中二階を設けることで、生活空間が広がると同時に、「空間に立体感が生まれて、部屋が広く見える」という嬉しいメリットも。
平屋は、横に空間を広く取れるのがメリットですが、縦に空間を広げにくいため、「なんだか開放感が感じられにくい」という方もいるかもしれません。そんなお悩みを解消できるのが、中二階。スキップフロアを設けることで立体感が生まれ、縦に空間が広がったように感じる視覚効果が◎
・日当たりを確保しやすい
中二階は、日当たりを確保しやすくなり家全体が明るくなる、という意外なメリットも。
その理由は、中二階を設けることで、リビングと中二階の間に間仕切りがなくなり、リビングの窓から差す太陽光を部屋全体に取り入れることができるためです。
通常の家は、もっとも日当たりが良い方角にリビングを設け、その他の部屋とリビングは壁で遮られてしまうことが多いです。ですが、中二階を取り入れることでリビングと空間が一体化し、家の中で日当たりの良い空間をより多く作ることができるのです。
平屋に中二階を設けるデメリット
続いては、中二階を設けるデメリットについてご紹介します。
・建築費用が高くなる
中二階を設けることで、コスト面での負担が大きくなるのがデメリット。その一つとして、「建築費用が高くなる傾向にある」ことが挙げられます。
中二階を設けることで構造や工事がより複雑になり、必要な建材も多くなるため、必然的に建築コストが高くなってしまうのです。
中二階のある平屋を検討中の方は、「中二階を設けることでどれくらいのコストがかかるのか」をハウスメーカーと相談しながら、予算の調整をしていくことが大切です。
・固定資産税が高くなる
中二階が床面積として算出される場合、中二階を設けない場合よりも固定資産税が高くなってしまうというデメリットも。
中二階が床面積に数えられるかどうかは、各自治体によって規定が異なってくるため、事前に確認しておくことが大切です。
固定資産税は、家を持ち続ける限りは、ずっと払い続けていくランニングコストの一つであるため、中二階を設けることでどれだけ固定資産税が高くなるかは必ず確認しておきたいポイントです。
・中二階部分は天井が低くなる
当たり前のことですが、中二階部分は、天井が低くなってしまうということも考えておきたいポイントです。
平屋自体の天井の高さから、中二階を設けた場合にどれくらいの天井の高さになるのかを十分に考慮して、その上で理想の活用の仕方ができるのかをシミュレーションしておきましょう。
例えば、中二階を仕事スペースとして利用したかったのに、「実際に住み始めてみたら天井が低すぎて、なんだか閉塞感を感じる…」と後悔してしまうことも。
<合わせて読みたい>
中二階のある平屋ー間取り実例ー
「中二階を設けて、とにかく生活空間を広げたい!」と思っても、いざ間取りを考えようとすると、どのように設けたらいいか?中二階はどんな目的で利用したらいいか?と悩む方も多いでしょう。
こちらでは、中二階のある平屋の間取り実例をご紹介しますので、ぜひ参考にご覧ください。
・中二階の上下空間を最大限に活用
こちらは、LDKに中二階を取り入れたお家。
中二階のスキップフロア部分は、絵本やピアノを置いて、子どもの遊び場として活用◎
中二階には、上だけではなく下にも空間ができるため、下部には子供のおもちゃを収納するなどして省スペースに。
・中二階をちょっとした収納スペースに
勾配天井で、広々と開放的な空間が魅力的なお家です。
高さのある空間を利用して、中二階には子どものおもちゃや、普段使わない物を収納しておく場所として活用◎
中二階を取り入れる際の注意点
最後に、中二階を取り入れる際に考えておきたい注意点を、2つお伝えします。
・空調設備や断熱の工夫が必要
中二階を設ける場合、LDKとの間仕切りがなくなるため、一つの大きな空間に暖房や冷房の空気を行き届かせる必要がでてきます。そのため、空調が効きにくく、光熱費が高くなりがちに。
そのため、効率良く部屋を暖められる全館空調設備を取り入れたり、断熱性の高い家づくりを意識したりなどの工夫が必要です。
・経験豊富な業者に依頼しよう
すべての施工業者が、中二階のある平屋の施工経験が豊富というわけではありません。
中二階の間取りについて的確なアドバイスをもらったり、満足のいく仕上がりを求めるのなら、中二階のある家を多く手掛けたことのあるハウスメーカーや工務店に相談するのがおすすめです。
愛知県豊田市で平屋を建てるなら、ブルーハウスにお任せください
今回は、平屋に中二階を設ける場合のメリットやデメリット、間取りの実例をご紹介しました。コストは高くなってしまう傾向にありますが、「この先長く暮らしていく家は、できるだけ生活空間を広げて、快適に暮らしていきたい」という方は、ぜひ中二階を取り入れた平屋を検討してみるのが良いでしょう。
ブルーハウスでは、中二階やスキップフロアを設けた平屋の施工実績が豊富にございます。家づくりのリサーチを始めたばかりの方、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスのブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。
豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください
ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。
「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント
「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。
愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら