4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さ|メリット・デメリット、間取りのポイントなども紹介

4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さ|メリット・デメリット、間取りのポイントなども紹介

4人家族が快適に暮らせる平屋を建てたい。どれくらいの広さが必要なのか。」とお悩みの方へ。

「狭すぎる」「広すぎる」など後悔しないためには、事前に広さや間取りを慎重に検討することが重要です。

今回は、以下のポイントを中心に4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さや間取りのポイントをくわしく紹介します。

<コラムのポイント>

・4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さや費用相場を紹介します。

・平屋のメリット・デメリットを解説します。

・「家事動線」「ライフステージの変化に対応できる」など間取りを工夫することで4人家族が快適に暮らせる平屋を実現しましょう。

    4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さ・費用相場

    4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さ・費用相場

    同じ広さの家を建てる場合、平屋は2階建てと比べると広い土地が必要になる傾向があります。

    また、平屋はワンフロアで生活するためそれぞれのプライバシーを確保できる間取りにしたいですよね。

    ここでは、4人家族が平屋で快適に暮らすための延床面積、土地面積の目安を紹介します。

    ※ここで紹介する面積や費用はあくまでも目安です。平屋を建てる際に必要な面積や費用は家族構成や地域などさまざまな理由により異なりますので詳細は施工業者に確認してください。

    4人家族が平屋で快適に暮らすための延床面積の目安

    世帯人数に応じて豊かな住生活の実現として多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準は、以下の計算式で求められます。

    • 一般型誘導居住面積水準:25㎡×世帯人数+25㎡
    • 都市居住型誘導居住面積水準:20㎡×世帯人数+15㎡

    引用;国土交通省「住生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準」

    上記から算出した4人家族の場合の水準は95~125㎡(約28~37坪)となります。

    4人家族が平屋で快適に暮らすための土地面積の目安

    平屋を建築するために必要な土地面積は建ぺい率により異なることに注意しましょう。

    延床面積37坪の平屋を建てるために最低限必要な土地面積は、以下のとおりです。

    建ぺい率 必要な土地面積
    30% 123坪
    40% 92坪
    50% 74坪
    60% 61坪
    80% 46坪

    4人家族が快適に暮らせる平屋を建てるための費用相場

    平屋を含む戸建て(土地付注文住宅)の面積の全国平均は111㎡(約33坪)で、取得費用は以下のとおりとなっています。

    • 建設費:3,405万円
    • 土地取得費:1,497万円

    引用;住宅金融支援機構ホームページ「フラット35利用者調査 2023年度集計表」

    合計すると4,902万円が平屋を含む戸建て注文住宅の取得費用の相場になりますが、地域や施工業者などさまざまな条件により異なることに注意しましょう。

    平屋のメリット・デメリット

    平屋のメリット・デメリット

    平屋にはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。

    4人家族で快適に暮らせる平屋を建てる際には、事前にメリット・デメリットを把握しておきましょう。

    平屋のメリット

    平屋のメリットは以下のとおりです。

    • ・ワンフロアなので生活動線がコンパクトになる
    • ・家族のコミュニケーションをとりやすい
    • ・耐震性に優れている
    • ・メンテナンス費用や光熱費を抑えやすい
    • ・バリアフリー対応しやすい
    • ・外とつながる空間をつくりやすい
    • ・スペースを有効活用できる

    平屋はワンフロアで生活を完結できるため、生活動線がコンパクトになることが大きなメリットです。

    さらに、「水回り設備を集約する」「回遊性を高める」などの工夫により効率よく家事をこなせる間取りを実現できます。

    【回遊性の高い平屋の施工事例】

    <施工事例>回遊動線のある家事楽な平屋

     

    以下の記事で家事動線の良い家の間取りアイデア集を確認できます。

      平屋のデメリット

      平屋のデメリットは、以下のとおりです。

      • ・広い土地面積が必要
      • ・収納スペースを確保しにくい
      • ・防犯性が低い
      • ・プライバシーを確保しにくい

      平屋は広さが限られるため、収納スペースを確保しにくい傾向があります。

      4人家族が平屋で快適に暮らすためには、以下のような工夫により十分な収納スペースを確保しましょう。

      • ・デッドスペースを有効活用する
      • ・生活動線に合わせた収納スペースを確保する

      「階段下」「小屋裏」など普段使われないデッドスペースを活用することで限られた面積でも必要な収納スペースを確保できます。

       

      以下の記事で収納の多い平屋の間取りアイデアを確認できます。

      4人家族が平屋で快適に暮らすための間取りのポイント

      4人家族が平屋で快適に暮らすための間取りのポイント

      4人家族が平屋で快適に暮らすためには、「プライバシーを確保する」「家事動線をよくする」などの間取りの工夫が必要です。

      ここでは、4人家族が平屋で快適に暮らすためのポイントを紹介します。

      家事動線をよくする

      以下のように、「洗濯」「炊事」「掃除」などの家事が楽になるような間取りにすることで、4人家族が快適に暮らせる平屋になります。

      • ・キッチンと玄関の距離を短くする
      • ・キッチンとダイニングを横並びにする
      • ・洗濯スペースの近くに洗濯物を干せる場所を設ける
      • ・玄関に土間スペースを設ける など

      家事をする際に無駄なく効率的に動ける動線を検討しましょう。

      以下の施工事例のように、玄関とリビングが直結する間取りにすると、ゴミ出しや買い出しが楽になります。

      4人家族が平屋で快適に暮らすための間取りのポイント|家事動線がよい間取り

      <施工事例>すべてを叶える平屋

       

      以下の記事で家事動線が良い平屋の実例を確認できます。

      プライバシーを確保する

      4人家族が快適に暮らせる平屋づくりには、以下のようにプライバシーを確保するための工夫を検討しましょう。

      • ・来客用の動線と家族用の動線を分ける
      • ・道路や隣家に面した窓は小さくする
      • ・フェンスや植栽により外からの視線を遮る

      例えば、以下の施工事例のように目隠しフェンスを設けることで外からの視線を遮ることができます。

      <施工事例>なだらかに奏でる家

      ライフステージの変化に対応できる間取りにする

      ライフステージの変化にも柔軟に対応できるように、多目的に使える部屋を用意するなど可変性のある間取りを検討しましょう。

      また、将来的にお子さまが独立しても老後も安心して暮らせるような工夫をすることも重要です。

      例えば、以下の施工事例のように玄関とリビングの境目に段差のないユニバーサルデザインを採用することで、老後も暮らしやすい間取りになります。

      4人家族が平屋で快適に暮らすための間取りのポイント|老後も暮らしやすい間取り

      <施工事例>長い暮らしを考える

      十分な収納スペースを確保する

      4人家族が平屋で快適に暮らすためには、十分な収納スペースを確保する必要があります。

      以下のような工夫をしてご家族がストレスなく暮らせる間取りを実現しましょう。

      • ・ファミリークローゼットを設ける
      • ・ロフトを設ける
      • ・土間収納を採用する

      以下の施工事例は脱衣室からすぐの場所に約5.5帖のファミリークローゼットを設けたものです。

      4人家族が平屋で快適に暮らすための間取りのポイント|ファミリークローゼット

      <施工事例>29坪で実現した究極の平屋

      採光性を確保する

      平屋は高さがないため、家の中に自然光を取り入れるための設計が重要です。

      特に、ご家族が集まるリビングは「南向きに窓を配置する」「中庭を設ける」など採光性の高い間取りにすることをおすすめします。

      以下の施工事例のように、ご家族が集まるリビングに大開口の窓と中庭を取り入れることで、自然光をたっぷりと取り込める間取りを検討しましょう。

      <施工事例>中庭と繋がる平屋

      まとめ

      今回は、4人家族が平屋で快適に暮らすために必要な広さや費用の目安や間取りのポイントなどを紹介しました。

      約28~37坪の広さが一般的な水準になりますが、間取りの工夫により延床面積が狭くても4人家族が快適に暮らせる家を建てられます。

      今回紹介した情報が「4人家族が快適に暮らせる平屋を建てたい。」とお考えの方の参考になれば幸いです。

       

      ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

      • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
      • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
      • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
      • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

      愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

      <合わせて読みたい>

      ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

      ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

      豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください

      ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

      豊川モデルハウス

      ブルーハウス

      カタログ請求・お問い合わせ

      見学会・セミナー