【実例あり】使いやすいランドリールームは何畳?使い方に合わせた広さを解説
注文住宅を作る上で人気の間取りでありランドリールーム。
共働きや花粉症のため、室内で洗濯を完結できる間取りを作りたいという要望は多いですよ。
ランドリールームは使用頻度が高い空間ですが、常に人がいる空間ではないため、広さに悩むケースも少なくありません。
そこで今回は、ランドリールームの適切な広さについて解説します。
ランドリールームの用途をしっかりと考え、ベストな広さを採用しましょう。
<コラムのポイント>
・ランドリールームは暮らしの質を高める人気の間取りです。
・使い方によってベストなランドリールームの広さは変わります。
・実例を元にランドリールームの適切な広さを解説します。
ランドリールームは使い方に合わせて広さを考えよう
新築住宅にランドリールームを採用するなら、あなたはどのように使いますか。
- ・室内干しする
- ・洗濯機で洗濯する
- ・スロップシンクで手洗いする
- ・乾燥機で乾かす
- ・乾いた洗濯物を畳む
- ・洗濯物をアイロンがけする
「干す」ことだけが目的のケースもあれば、「洗う・干す・畳む・アイロンがけ」までをランドリールームでまとめて行いたいという方もいますよね。
脱衣所などと兼用にしたいという場合もあるでしょう。
そのため、どのような使い方をするかによって、必要なランドリールームの広さは異なります。
一般的な広さではなく、自分に合った広さを考えて間取りづくりをすることが大切です。
<合わせて読みたい>
用途別にランドリールームのおすすめの広さを解説
さまざまな使い方に合ったランドリールームの広さについて解説します。
独立式のランドリールームは3~4畳がおすすめ
一般的な独立したランドリールームを作りたいなら、3~4畳のランドリールームがおすすめです。
上の画像のランドリールームでは、次のような作業を行うことができます。
- ・室内干しする
- ・洗濯機で洗濯する
- ・スロップシンクで手洗いする
- ・乾いた洗濯物を畳む
- ・洗濯物をアイロンがけする
- ・洗濯物をしまう
- ・外に洗濯物を出して干す
洗濯機やスロップシンクで洗い、そのまま室内干しができます。
物干しは天井埋込のタイプを2本採用しており、使わないときは収納できるため空間を広く使うことが可能です。
また、カウンターも完備しているため、洗濯物を畳んだりアイロンがけしたりできます。
下の収納に洗濯物をしまうことも可能です。
さらに、ランドリールームに勝手口もあるため、天気の良い日は外干しもしやすいような動線が考え抜かれています。
小さな土間スペースを作り、靴の脱ぎ履きがしやすいようにした点も小さなポイントです。
洗濯に関する様々な動作をランドリールームで行うなら、3~4畳の空間を確保しましょう。
子供を床で遊ばせて置ける広さもあるため、小さなお子様がいる家庭にもおすすめの広さです。
脱衣所と兼用なら3畳程度あるといい
脱衣所とランドリールームを兼用にしたいなら、最低でも3畳の広さを確保することをおすすめします。
こちらのランドリールームは、乾燥機もありますが室内物干しもしっかりと完備されています。
また、カウンターもあるため洗濯物を畳むことやアイロンがけも可能です。
3畳程の空間ですが、洗濯物を干しているときは脱衣所はかなり窮屈になるため、使うことは難しいかもしれません。
洗濯を干す時間と入浴の時間が被らなければ、使い勝手は問題ないでしょう。
タイミングが被るなら、空間を広げて物干しの位置をずらすなどの工夫が必要です。
また、こちらの事例では洗面所が独立しています。
洗濯物を干しているときや家族が入浴中でも、気兼ねなく洗面台を使えます。
仮に、洗面所も脱衣所・ランドリールームと兼用にする場合、3畳の空間は使い勝手が悪いです。
さらに空間を広げるか、こちらの事例のように洗面所かランドリールームを独立させることをおすすめします。
乾燥機メインなら2畳でも脱衣所と兼用にできる
脱衣所とランドリールームを兼用させる場合、3畳程度の空間が好ましいとお伝えしました。
ただし、乾燥機でほとんどの洗濯物を乾かす場合は、2畳でも対応可能です。
こちらの事例は、洗濯機の上に乾燥機を設置して空間を有効活用し、収納をプラスした事例です。
洗う・乾かすをメインに考えているため、最低限のスペースでも問題ありません。
次のような作業を行えるスペースです。
- ・たまに室内干しをする
- ・洗濯機で洗濯する
- ・乾燥機で乾燥する
- ・洗濯物を収納する
室内干しの頻度が少ないなら、天井に埋め込めるタイプの室内物干しがおすすめです。
別の空間で畳むことやアイロンがけができるように、間取りを考えましょう。
また、洗濯物をすぐしまえるように、クローゼットなどと隣接させると便利です。
趣味部屋や家事スペースと兼用にするなら2~3畳
趣味部屋や家事スペースとランドリールームを兼用させる方法もあります。
こちらのランドリールームでは、次のような作業が行えます。
- ・室内干しする
- ・乾いた洗濯物を畳む
- ・洗濯物をアイロンがけする
洗うのは脱衣所で行い、干す以降の動作をまとめて行える空間です。
カウンターの上部に物干しがあるため、趣味部屋や家事スペースの使用頻度が高い場合は少し不便に感じる可能性があります。
洗濯物を干しているタイミングで使いたいなら、3畳程度に広げて物干しとカウンターをずらしましょう。
または、カウンターを床に座って使える高さにすることで、上に洗濯物を干していても気になりにくくなります。
ちなみに、こちらのランドリールーム兼趣味部屋は、ファミリークローゼットと直結しています。
洗濯物を畳んだらすぐに収納できる、家事動線の良い間取りです。
扉も付けていないので、行き来がしやすく家事効率が高まります。
<合わせて読みたい>
2階ホールと兼用のランドリールームは3~4畳で広めに
2階ホールとランドリールームを兼用したいという方もいますよね。
メインは室内干しで使うケースが多いですが、カウンターなどをつけることで畳んだりアイロンを掛けたりと、さまざまな動作を行うことができます。
ホールは2階のメインの動線として使われることが多いため、3~4畳の広めな空間を確保することをおすすめします。
人が通る動線を確保した上で、プラス2~3畳の空間を作るイメージです。
室内物干しを1本だけ施工する場合は、2畳程度のスペースでも問題ありません。
こちらの事例では、2畳程度の空間に1本の室内物干しを施工しました。
洗濯物を干していても、横を通路として使うことができるため、不便さを感じません。
2階ホールをランドリールームと兼用にする場合の注意点は、洗濯動線を意識することです。
脱衣所とクローゼットは1階なのに室内干しを2階にすると、階段の行き来が多くなり動線が悪くなります。
2階にランドリールームを作るなら、水回りかクローゼットを2階に配置することがおすすめです。
外干しも頻繁に行うなら2階ホールとバルコニーを隣接させると良いですね。
生活スタイルを振り返りながら、効率的に洗濯ができるように間取りを考えましょう。
生活スタイルに合わせたランドリールームの広さを考えよう
注文住宅は、自分の生活スタイルに合わせて間取りを考えることができます。
ランドリールームの使い方も人それぞれなので、用途を考えながら広さを決めましょう。
ただし、広すぎる空間を作ると無駄になってしまったり、他の空間が窮屈になったりします。
2~4畳程度の空間を有効活用しながら、使いやすいランドリールームを作ってくださいね。
豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ
ブルーハウスは、豊橋市で100%オーダーメイド・完全自由工事の注文住宅の工事施工、建築家デザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。
- ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
- ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
- ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
- ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。
愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。
豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください
ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。
「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント
「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。
愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら