全館空調とは?後悔しないためのメリット・デメリットや仕組みを解説

アウトドアも楽しめるビルトインガレージのあるおしゃれな新築

家づくりをするうえで、最近よく耳にする「全館空調」。

身体にもやさしい住み心地の良い環境がつくれると人気が出ている一方で、「電気代が高くなる」「初期費用が高い」などという噂も聞き、全館空調にするかどうか悩んでいるという方も多くいるのではないでしょうか。

そこでこちらの記事では、全館空調とは?といった基本知識から全館空調にするメリット・デメリットを徹底比較します。

全館空調を取り入れる前に知っておきたい知識をまとめていますので、ぜひ家づくりの参考にお役立てください。

<コラムのポイント>

・一生住み続けるからこそ、全館空調にするか?それとも部屋ごとにエアコンを設置するか?は慎重に決めたいポイント。メリット・デメリットを知って、自分自身のライフスタイルや資金計画に合っているかどうかを検討してみましょう。

 

 

全館空調とは?

全館空調と個別空調の比較

「全館空調」とは建物全体を一つの空調システムで管理し、家中まるごと冷暖房し24時間換気をおこなう設備のこと。

すべての部屋、廊下も含めて家全体を一定の温度に保つことができ、基本的には1年中可動させているため、365日24時間快適な室温を保つことができるのが特徴。

一方で、「個別空調」の場合は、各部屋にエアコン設備を導入することで冷暖房をおこないます。使わない部屋はエアコンを切っておいたりなど各部屋での室温をコントロールしやすくなりますが、廊下との温度差が生じてしまったり部屋が温まる、涼しくなるまでに時間がかかるのがデメリット。

 

全館空調の仕組み4タイプ

こちらでは、全館空調がどのように働いているのかを代表的な4つのタイプに分けて解説します。

全館空調システムは、屋内に空調室内機を1台設置して建物全体を冷暖するのですが、どこから冷暖をするのかについてはタイプによって異なります。

<天井吹き出し方式>

天井内に空気の通り道であるダクトを設置し、天井の吹き出し口から冷暖房の風を送るタイプ。

<エアコン方式>

1台の壁掛けエアコンを使って、各部屋や廊下に設けた壁の採風口から冷暖房の風を送るタイプ。

<床下冷暖房方式>

断熱した床下の基礎部分で冷暖気を蓄熱し、床からの輻射熱とガラリ(換気口)による送風で冷暖するタイプ。

<壁パネル方式>

壁に冷暖房パネルを設置し、パネルからの輻射熱で冷暖房するタイプ。

 

さまざまなタイプがありますが、各メーカーや建設会社によって取扱っている全館空調のタイプは異なります。

 

全館空調のメリット

吹き抜けの天井高リビング

こちらでは、全館空調を取り入れることのメリットについて見ていきましょう。

 

・家全体の温度が均一で快適

全館空調の最大の魅力は「家全体の温度を一定に保てるため、年中快適に過ごせる家が手に入る」こと。

冬は廊下に出ると寒い、エアコンのスイッチを入れるまでは朝は寒くて布団から出られない、といったことも全館空調を取り入れればすべて解決できます。

室温による居心地の良さ悪さを一切気にすることなく過ごせるので、日常で感じるストレスも減ります。

 

・清浄な空気が保てる

全館空調は機械によって計画的に換気がおこなわれる仕組みになっていること、そして高性能な換気機能を備えたシステムも多くあるため、清浄な空気が保てる身体にやさしい家が叶います。

さらに高性能フィルターを使った花粉が除去できる機能をつけることもできるため、花粉症の方は特に安心して過ごすことができます。

 

・ヒートショックが防げる

全館空調のある家なら、部屋ごとの温度差が生まれないため「ヒートショック」を未然に防ぐことができるというメリットも。

温度差によって血圧が急に上下変動し、心臓や血管に異常が生じることで起こるのが「ヒートショック」。心臓に負担がかかることで心筋梗塞や脳卒中につながることも。入浴中に亡くなる方の要因として、もっとも多いのがヒートショックとも言われています。

 

・機器の露出がなく美観が保てる

全館空調の場合は、室内機が目に見えない空調室などに収納されるため、エアコンのように機器が露出することはありません。そのため、天井付近もすっきりして美観が保てるのがメリット。

さらにすべての空間の温度が一定に保たれているため、ヒーターや扇風機、ストーブなどを追加で使用する必要もありません。無駄な家電は置かずに、最小限のモノですっきりと見せたい方にもおすすめなのが全館空調です。

 

・吹き抜けなどの間取りと相性◎

空間が広がっている吹き抜けなどの間取りは、エアコンだと冷暖房の効率が悪く、部屋が暖まりにくい/涼しくなりにくいのがデメリットと言われています。しかし、そんなデメリットを解消してくれるのが全館空調。

間取りごとの空間の広さは関係なく、建物全体をまるごと冷暖してくれるのが全館空調なので、吹き抜けとの相性は抜群です。

 

全館空調のデメリット

つづいては、全館空調のデメリットについて解説します。

 

・初期費用が高い

エアコンを導入する場合と比較すると、全館空調にかかる初期費用は高くなる傾向にあります。具体的な導入費用に関しては、各メーカーや建築会社、冷暖房タイプによっても異なりますので、事前に確認しておきましょう。

 

・電気代が高くなる

全館空調は基本的には1日中可動させるものであるため、毎月の電気代が高くなるのもデメリットの一つ。普段からエアコンを極力使わないように我慢している方の場合は、全館空調にすると電気代が高いと感じてしまうこともあるでしょう。

一方で、全館空調の設定温度を夏は高め、冬は低めに設定したり、太陽光発電を利用したりなど、電気代の節約をする工夫する方法もあります。

 

・室内が乾燥しやすい

全館空調の場合、冬場に屋内が乾燥しやすくなるのもデメリットと言われています。

乾燥が気になる場合は、加湿器を活用して快適な湿度を保てるように対策をしてみましょう。

 

・高気密・高断熱でないと効果が低い

全館空調で建物全体の温度をコントロールしたとしても、気密性・断熱性がある程度高い家でないと外気の熱気や冷気が屋内に入ってきたり、反対に屋内の冷暖房の風が外に漏れてしまいます。

全館空調のメリットを最大限に発揮するためには、高気密・高断熱の家づくりを意識することも大切。

 

・メンテナンス費用がかかる

定期的なメンテナンスとして、フィルターの掃除は最低でも1ヶ月に一度を目安におこなうのが良いでしょう。

万が一全館空調が故障してしまうと、メンテナンス費用がかかるのはもちろんのこと、家全体の冷暖房が機能しなくなってしまいます。

また契約をする際に、何年間のメーカー保証があるのかやアフターフォローについて詳しく確認しておくと安心です。

 

全館空調で後悔しないための事前知識

絶景を楽しむ平屋住宅

最後に、全館空調についてありがちな疑問点をピックアップしていますので、事前知識としての参考にお役立てください。

 

・寿命はどれくらい?

全館空調の一般的な寿命は、10〜15年ほどと言われています。一方で、エアコンの寿命は10年前後と言われています。

どちらも修理費用には同じくらいの額がかかり、エアコンの買い替え時期は全館空調より早く訪れる傾向に。

 

・掃除は面倒?

掃除の頻度や大変さについてですが、これは全館空調もエアコンも大差ないと言えるでしょう。

どちらも1〜2ヶ月に一度の頻度でフィルターのお掃除が必要となります。

 

・カビや虫が発生する?

全館空調の場合は、常に換気がおこなわれているためカビは発生しにくいと言われていますが、全館空調機やダクト周辺はカビが発生してしまうことも。

さらにフィルター部分に虫がくっついていることもあるため、フィルターの掃除を定期的におこなうようにしましょう。

 

・臭いが充満する?

キッチンやトイレなど水回りの臭いが家全体に充満してしまうのではないか、という声も。

ですが、トイレをきちんと換気したりキッチンの換気扇を回していれば、基本的には問題ありません。臭いが充満していると思ったら、実は直接空間を通して臭いが移動していたのが原因であったということも。

 

愛知・豊橋で全館空調の家を建てるなら、ブルーハウスへ

こちらのコラムでは、全館空調のメリット・デメリットを中心に基本的な知識をご紹介しました。

私たちブルーハウスでは愛知・豊橋エリアにおいて、高断熱・高気密や全館空調を取り揃えた高機能住宅をお届けしております。

ブルーハウスがお届けする住宅仕様については、こちらよりご確認いただけます。

家づくりのリサーチを始めたばかりの方や、まず何から始めたら良いか分からない方は、ブルーハウスのブルーハウスの家づくりセミナー・オープンハウスにぜひご参加ください。

お客様が理想のマイホームを実現することができるよう、最適なご提案・サポートをさせていただきます。

豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください

ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊橋平屋モデルハウス(中庭のある家)

「建築家とつくる家」施工事例カタログプレゼント

「建築家とつくる家」施工事例コンセプトBOOKや、建築家の詳しいプロフィールを紹介したシートを無料でお送りします。豊橋でこだわりの家づくりをお考えの方はお気軽に「資料請求・問い合わせ」ボタンからご請求ください。

建築家とつくる家カタログイメージ建築家紹介シートイメージ

愛知で建築家と人生を最高に楽しむ家づくりをするなら

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093