平屋にロフトをつくる際のメリットとデメリット、留意点

ロフトのあるリビング

ロフトのある平屋はおしゃれでちょっとした遊び心を感じる空間が魅力です。でも、ロフトの使い勝手は気になるところ。「ロフトをつくりたい」というご要望も多く伺いますが、ロフトの使い方は人それぞれ。平屋の場合、小屋裏の空間を有効活用して、縦方向に空間を有効活用できる吹き抜けのようなロフトやスキップフロアを、ちょっとした収納スペース、一時的な子供部屋、書斎、予備の部屋などに活用することも可能です。そこで今回は平屋にロフトをつくる際のメリットとデメリット、留意点を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

目次

 

 

ロフトとは?

ロフトは、屋根と天井の間の「小屋裏」を有効活用したスペースのことで、小屋裏物置と言われます。高さ1.4m以下で、ロフトがある階の床面積の1/2未満である必要がります。

※自治体によって固定階段がある場合は認められないといった制限がありますが、愛知県の場合は、固定階段も条件を満たせば設置することが可能です。

参考)愛知県建築基準法関係例規集

 

 

ちょっと気になるロフトの使い方

ロフトの使い方の事例

平屋の場合、屋根と天井の間が広く確保しやすいため、小屋裏を活用して収納スペースを確保しやすくなります。ロフトは原則「小屋裏物置」と言われているように収納目的で使用するのが前提なのですが、一時的に子供部屋、書斎、寝室のように使用することもできます。いずれにしても、建築基準法で高さ1.4m以上のスペースになってしまうと2階建てと見なされてしまうため、建築コストや申請方法を変えなければならなくなり、デメリットが生じてしまいます。そこで、多くの場合、1.4m以下の高さの空間としてロフトを設置して、空間を有効活用するのです。なお、2階建てでもロフトを設置する場合もありますが、平屋ほどは高さが確保できない場合があります。

 

 

平屋にロフトをつくるメリット

収納のためのロフト

①デッドスペースを有効活用できる

ロフトは法的には居室ではありませんので、天井高1.4m以下にする必要がありますが、その空間の範囲で、これまでデッドスペースだった小屋裏を有効活用できます。平屋は天井が高めになりますので、小屋裏の空間を使いやすいと言えます。収納に活用するのであれば、特に使用頻度の少ないもの、季節ものの家電製品などの収納が適しています。

 

②空間が広く見える

ロフトがある空間は視線が抜けやすいので、壁や天井で仕切られた空間よりも平屋の空間が立体的に感じられて吹き抜けのような開放的な空間になります。

 

③二階建てよりもコストを抑えられる場合がある

縦方向に空間を有効利用する場合、二階建てにすると平屋よりも総費用がかかりやすくなりますが、簡易な仕様のロフトにすれば施工費を抑えることも可能です。また、二階建てにしないのであれば、ロフト部分は固定資産税の課税対象になりません。ただし、ロフトの仕様も階段などの施工によって費用がかなり変わりますので注意が必要です。

 

④窓を設置することで通風・換気がしやすくなる

ロフトにはどうしても熱がこもりやすくなります。そのため窓を設置して換気をしやすくする工夫によって快適な空間づくりが可能となります。

 

工夫次第で子供部屋、書斎、予備の部屋としても活用できる

天井が低いため居室とは認められないロフトですが、一時的に使用する部屋としても利用することも可能です。子供が小さいうちだけ子供部屋のように利用したり、使用頻度がそれほど多くなければ書斎や来客時の予備の部屋として使用することもできるでしょう。

 

 

平屋にロフトをつくるデメリット

 

平屋のロフトにはメリットも多くありますが、デメリットもあります。

 

熱がこもりやすいので断熱や換気が必要

屋根に一番近く、家の中で一番熱がこもりやすい場所にあるため、断熱性能を高めたり、窓を確保することで換気をしっかりすることが必要です。

 

十分なスペースが確保できない場合がある

天井高や面積に制限があり、屈みながらの横移動になりますので、身長の高い方は頭をぶつけやすいのが難点です。小屋裏の天井勾配の影響を受けますので、場所によっては1.4mほどは天井高が確保できない場合もあります。

 

階段やハシゴで移動する必要がある

愛知県では一定の条件を満たせば固定階段を設置ができますが、ロフトの多くは昇り降りするのがハシゴになることが多くなります。出し入れが多かったり、重量が重かったり、大きな荷物の収納にはあまり向いていないと言えるでしょう。

 

利用しなくなる場合もある

ロフトは階段やハシゴを利用して昇り降りをすることになります。また空間も狭いため、ロフトをつくったもののあまり使わないというケースが多くなります。ロフトの必要性を十分検討してから施工することをお勧めします。

 

 

平屋のロフトの間取りと留意点

ロフトを設置する場所は、小屋裏の空間が一番確保しやすい屋根が高い位置が適しています。家の中心の屋根・天井が高い場合は家の中心となるリビングやダイニングに隣接するスペースが多くなるでしょう。リビングに近いと吹き抜けの様に空間も広く感じやすく、利用もしやすいので比較的使われやすい空間になります。

 

片流れの屋根であれば、屋根の勾配によって高さが確保しやすい片側のスペースを利用することになります。また、ロフトの下の空間は、やや天井が低めでもよい和室などを配置することがあります。

ロフトは階段やハシゴのかけ方で利便性が変わってきます。自治体による制限や費用との兼ね合いもあるので一概には言えませんが、スペースを十分確保しつつ、できるだけ移動が面倒にならないように工夫する必要があります。

スペースを有効活用するのであれば、スキップフロアにして、フロア下の収納を確保するほうが効果的な場合があります。老後になると二階建ての部屋と同様にあまり使わない空間になりがちですので、必要性や使いやすい工夫を十分検討することによって有効な空間づくりができるように、工事士や工務店スタッフに相談しながら検討することをおすすめします。

 

 

まとめ

平屋はのデッドスペースや限られた空間を有効活用できるロフトは人気の間取りです。しかし、平屋にロフトを設置するには、どこに設置するか、どのような目的で利用するか、仕様はどのようにするか、などその土地や家の形状にあわせた工夫が必要です。空間を吹き抜けの様に立体的に活用できるロフトは、日々の暮らしの中で有効活用できれば大変魅力的な空間になります。一方で、ロフトをつくってもあまり使われない空間になってしまうケースも見受けられます。地域によってロフトを設置する条件が異なりますので、ライフスタイルの変化も考慮してロフトの必要性や仕様を、地域の工事士や工務店スタッフに相談しながら検討されることをおすすめします。

 

愛知で平屋を建てるならブルーハウスにご相談ください

私たちブルーハウスは、デザイン性と機能性を兼ね備えた自然素材の家づくりをしています。お客様の想いと真剣に向き合い、じっくりとお話をさせていただいた上で、お客様にとって「最高の家」と言える、お客様の「想像を超えたご提案」ができる注文住宅会社を目指しています。「愛知で注文住宅を建てたい」という方は、まず豊富な施工実績があるブルーハウスにご相談ください。全力であなたにとって最高の家づくりをお手伝いします。

名古屋デザインラウンジ豊橋のショールームにお気軽にご相談ください。

著者情報

株式会社ブルーハウス 編集チーム

注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

【加盟】
TOTOリモデルクラブ正会員
YKK AP MADOショップ加盟店
日本木造住宅産業協会会員

【各種許認可】
建設業登録許可番号
愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

【完成保証】
住宅あんしん保証 登録番号03130
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【住宅瑕疵担保責任保険】
住宅あんしん保証 登録番号03130
JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

【地盤調査・保証制度】
ジャパンホームシールド 登録番号62093