豊川市で建てる注文住宅|30坪の費用相場や建築実例、豊川の住みやすさも紹介!

豊川市で建てる注文住宅|30坪の費用相場や建築実例

愛知県豊川市は、豊かな自然と便利な生活環境が魅力的な街です。近年では大型ショッピングモールのオープンなどで生活利便性も向上し、若者や子育て世代からの注目度が高まっています。

このコラムでは、豊川市での家づくりを検討している方に向けて、延べ床面積30坪の注文住宅を建てる際の費用相場や、実際の建築事例を紹介します。

また、豊川市の住みやすさに関する口コミ情報や、家づくりにおける工務店選びのポイントについても詳しく解説していますので、豊川市で理想のマイホームを実現したい方はぜひ参考にしてください。

<コラムのポイント>

  • 豊川市で家づくりをする場合、土地購入と30坪の注文住宅建築を合わせた総費用は約4,880万円が目安です(2025年5月時点)。

  • ・豊川市で注文住宅を建てるなら、希望のデザインや間取りが実現でき、要望を超えたより良い暮らし方の提案ができる工務店やハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。

    豊川市の魅力と住みやすさ口コミ情報

    豊川市御津山からの風景

    豊川市は、美しい自然に囲まれた落ち着いた住環境と、高い生活利便性が魅力です。豊川市でマイホームを検討中の方へ、豊川市の魅力と住みやすさについて、口コミも交えながら詳しく解説します!

     

    自然豊かな住環境

    豊川市は愛知県の南東部に位置し、南側は豊橋市、北側は新城市と岡崎市、北西側は蒲郡市と隣接しています。

    北部には本宮山をはじめとする山々、東部には豊川(とよがわ)、南部には三河湾と、山・川・海が揃った自然豊かな環境が魅力です。

    また、豊川市には日本三大稲荷の一つである豊川稲荷や東海道の宿場「御油宿」「赤坂宿」など、古き良き街並みが残る観光地や文化財が点在しています。市内には桜や菜の花、紅葉の名所も多く、四季を通じて美しい景色を楽しめるスポットがあります。

    (参考)CITY AND PEOPLE~ひとのわ、とよかわ。~|豊川市移住定住サイト

     

    近年は買い物・生活利便性も大きく向上

    豊川市は、2023年4月に名鉄豊川線八幡駅近くに大型ショッピングモール「イオンモール豊川」がオープンし、買い物施設が充実したのもポイントです。

    名古屋や豊橋、浜松などへ行かなくても、生活に必要なものはほとんど1か所でまかなえるようになったと評判です。

     

    交通アクセスの利便性

    JR豊川駅

    豊川市にはJR東海道本線、JR飯田線、名鉄名古屋本線、名鉄豊川線と4本の鉄道が通り、東名高速道路の豊川ICがあるなど交通アクセスの良さも魅力です。

    特に豊橋、浜松方面へのアクセスは抜群で、東海道新幹線が停車する豊橋駅へはJR飯田線で約10~15分で行けるため、名古屋方面はもちろん、東京や大阪へのアクセスも容易です。

     

    子育て支援が充実

    豊川市は産前産後のサポートなど、妊娠期から子どもの成長期までの支援が充実しているのも魅力です。

    赤塚山公園や東三河ふるさと公園など約200か所の公園のほか、つどいの広場MAHや児童館があり、自然豊かな環境で安心して子育てできる環境が整っています。

     

    豊川市の住みやすさ口コミ情報

    令和5年に豊川市が行った市民意識調査では、豊川市は「住みよい」「どちらかと言えば住みよい」と答えた人は約72%にのぼっています。

    (参考)豊川市ホームページ|第15回豊川市市民意識調査(令和5年度実施)

    口コミサイト等でも、以下のような「住みやすい」という声が多くあります

    「名古屋にも豊橋にもそれぞれJRや名鉄の電車で行けてとても便利」(最寄:JR豊川駅)

    「豊川駅は地域の中でもメインとなる駅なので利用者も多く、始発も早く終電も遅くまであり、時間帯問わず本数が多いのは大変便利で助かります。」(最寄り:JR豊川駅)

    「土地が平坦で、移動がしやすく快適。JRや名古屋鉄道、国道1号線が通っており、交通の便も良い。 昔ながらの古い町並みも数多く、古くからの話も聞ける一方、比較的新しい住宅地なども増え、若い世代が多くなってきている。」(20代/最寄り:JR豊川駅)

    「地元の夏祭りなどのイベントもあり、楽しく暮らせる。出産にともない、一人当たりのお祝い金があり非常に助かった。」(40代/最寄り:名鉄名古屋本線・豊川線国府駅)

    「駅前にスーパーや薬局、100円ショップなどが入るショッピングセンターがあり、生活する中で必要なものは揃います。また隣駅(八幡駅)には大型のイオンができたので、何でも買いたいものが揃う環境です。 また市役所や免許センター、図書館が近いのもとても便利です。」(30代/最寄り:名鉄豊川線諏訪町駅)

    「比較的静かで、公園や学校、保育園や駅も近いので子育て世代には優しい街。 自然も豊かなので、子どもが自然の中で遊べるのもポイント」(30代/最寄り:JR飯田線三河一宮駅)

    「駅周辺はとても綺麗で快適だと思います。交番などあり治安も良い」(最寄り:JR豊川駅)

    ※複数の口コミサイトを抜粋し編集して掲載しています。

    豊川市で30坪の注文住宅を建てる費用相場

    豊川市で30坪の注文住宅を建てる費用相場

    豊川市で土地探しから注文住宅を建てる場合の費用相場を紹介します。

     

    愛知県の注文住宅建築費用相場は約4,000万円

    住宅金融支援機構のフラット35利用者調査の最新版、2023年の調査結果から、愛知県の注文住宅の建築費用相場を紹介します。

    あくまで住宅ローンのうちフラット35を利用した人のデータですが、愛知県で注文住宅を建てた人のさまざまな平均データが分かりますので、ご自身の家づくりの指標の1つになります。

    表:フラット35利用者調査結果(2023年・愛知県・注文住宅)

    住宅面積

    123.6㎡(約37.4坪)

    敷地面積

    258.2㎡(約78.1坪)

    建設費

    4,044万円

    1㎡当たり建設費

    33.0万円/㎡(109.1万円/坪)

    平均年齢

    48.0歳

    家族人数

    3.5人

    平均世帯年収

    633.0万円

    建設費の年収倍率

    7.2倍

    手持金(自己資金)

    739.2万円

    融資金額

    3,187.8万円

    1か月当たり予定返済額

    11.6万円

    総返済負担率(年収に対する総返済額の割合)

    23.9%

    (参考)住宅金融支援機構ホームページ「フラット35利用者調査」より抜粋して作成

    上記の調査結果から、愛知県で注文住宅の平均的な建築費用は約4,000万円で、坪単価は約109万円ということが分かります。

    愛知県で延べ床面積30坪の注文住宅を建てる場合、建築費用は109万円×30坪でおよそ3,270万円が目安となります。

    また、この費用は住宅本体の建築費用であり、土地購入から家づくりをする方は、この費用にプラスして土地の取得費用もかかることを忘れないようにしましょう。

     

    豊川市の住宅地平均坪単価は20.6万円

    愛知県の地価公示・地価調査データから、豊川市をはじめとする東三河地区の土地坪単価をまとめて紹介します。

    土地購入から家づくりを考えている人は参考にしてください。

    表2:愛知県・東三河地区の住宅地平均坪単価(2024年取引実績)

    豊川市

    20.6万円/坪

    豊橋市

    23.4万円/坪

    蒲郡市

    19.9万円/坪

    新城市

    6.7万円/坪

    田原市

    12.6万円/坪

    名古屋市

    70.1万円/坪

    (参考)国土交通省「不動産情報ライブラリ」より弊社で作成

    2024年の不動産取引情報によると、豊川市の住宅地の平均坪単価は20.6万円でした。近隣の豊橋市と比べると土地価格は少しリーズナブルになっています。

    先ほどのフラット35利用者調査を参考にして、豊川市で注文住宅を建てる際の土地費用の相場を算出すると、78.1坪×20.6万円で約1,609万円が目安となります。

     

    豊川市で土地購入+注文住宅30坪の費用相場は約4,880万円

    以上を踏まえて、豊川市で30坪の注文住宅を建てる場合の土地+建築費用トータルの費用相場は1,609万円+3,270万円で約4,880万円前後が目安となります。

    ただし、注文住宅の総費用は住宅の仕様や土地面積、エリアによっても大きく変動しますので、あくまで目安として参考にしてください。

     

    豊川・豊橋エリアで建てた注文住宅建築実例を紹介

    豊川・豊橋エリアで建てた、ブルーハウスの注文住宅建築実例を紹介します。

     

    憧れの海外インテリアに囲まれたこだわりの平屋

    憧れの海外インテリアに囲まれたこだわりの平屋

    外観はシンプル、内装は海外風のかわいらしいデザインにこだわった平屋の建築実例です。モダンな外観正面は、表面の部分と奥の部分(玄関ドア周辺)の外壁の色を変えることでアクセントを付けています。

    敷地面積 約60坪
    延床面積 約28.5坪(建築面積約30坪)
    断熱性能(UA値) 0.39(HEAT20G2グレード)
    気密性能(C値) 0.7

     

    外から見えないようにしたモルタルデッキスペース(中庭)

    建物前方には普通車を詰めて5台くらい停められる駐車スペースを確保し、玄関の脇にフェンスで外からの視線を遮ったモルタルデッキスペース(中庭)を設けています。

    海外風インテリアのLDK

    中庭からの光が差し込む明るいLDK(約21畳)の内装は家具やキッチンのデザインにこだわり、ホワイトを基調にした海外風のインテリアデザインで統一。

    無垢材を取り入れたナチュラルなキッチンはLDK全体の雰囲気になじむものを選択し、取っ手部分をアイアンにするなど細かな部分までデザインにこだわっています。

    おしゃれな室内ドアとタイルがアクセント

    暗めの色でガラス窓付きデザインの室内ドア、キッチン脇の壁はタイルを選択して、海外風のおしゃれな雰囲気を演出しました。

    脱衣所と洗面所を分けた間取り

    脱衣所と洗面所を分けた間取りで、他の家族が浴室を使っていても気兼ねなく手洗いや身支度ができます。

    スロップシンクのあるランドリールーム

    脱衣所兼ランドリールームには洗濯機と乾燥機が置ける広いスペースに加えて、汚れ物を手洗いできるスロップシンクを設置。

    クッションフロアで仕上げた趣味部屋

    3部屋ある個室のうちの1つは、他と一風変わったクッションフロアで柔らかい床仕上げで、筋トレやゲームを楽しむご主人のための趣味部屋になっています。

    ファミリークローゼットやパントリー、リビングクローゼット、外部収納など必要な場所に収納も充実。こだわりのインテリアに囲まれて心地よく暮らせる平屋になっています。

    <施工事例>好きが詰まった平屋

     

    28坪で叶えた平屋のような2階建て

    28坪で叶えた平屋のような2階建て

    平屋のような暮らしやすい家をテーマにした2階建ての建築実例です。敷地45坪の中に建物と車2台の駐車スペース、中庭、外部倉庫も配置した、敷地を最大限に有効活用したプランニングです。

    敷地面積 約45.2坪
    延床面積 約28.6坪
    断熱性能(UA値) 0.46(HEAT20G2グレード)
    気密性能(C値) 0.3

     

    プライバシーに配慮した窓の配置

    外壁は黒に近いおしゃれな色味が特徴の、人気の濃いめグレー塗り壁を採用。ファザードから見える寝室の窓は、通行する人から見えない高さに設置してプライバシーに配慮しています。

    木目調の玄関ドアがアクセントになった2階建ての外観

    玄関ドアは木目調を選び、かわいらしい雰囲気がグレー外壁の中にアクセントになっています。

    玄関と洗面所が直通の間取り

    玄関入ってすぐに洗面台を配置。そのまま脱衣所につながっているので、帰ってすぐリビングを通らずに手洗いや入浴もできます。

    ファミリークローゼット直通の脱衣所

    また、脱衣所はファミクロと直通になっていて、洗濯動線も良く上着をファミクロで脱いでリビングに行くのも便利な間取りです。1階に主寝室を配置し、将来のバリアフリーや生活動線の良さに配慮しています。

    吹き抜けとリビング階段のあるLDK

    23.5畳のLDKにはリビング階段を中心に中庭との一体感がある大きな吹き抜けを設けました。

    中庭とつながるLDK

    ダイニングから約5畳の中庭に出られるようになっています。鉄骨のオープン階段はブルーハウスオリジナルデザイン。

    間接照明と造作収納がポイントのリビング

    間接照明を取り入れたリビングは、テレビ脇に正面から死角になるように棚を造作するなど、生活感を隠しながらも収納スペースを上手く作っています。

    2階の約9畳フリースペース(子ども部屋)

    2階は9畳のフリースペースを設け、お子さまが小さいうちは1部屋に家族4人で寝るにも十分なお部屋にしました。将来的には子ども部屋として4.5畳の個室を2つにする予定です。将来の暮らし方まで考えた、長く快適に暮らせる家になっています。

    <施工事例>平屋のように暮らす2階建

     

    豊川市で家づくりをするなら知っておきたい工務店選びのポイント

    豊川市で家づくりをするなら知っておきたい工務店選びのポイント

    最後に、豊川市で注文住宅を検討する際に知っておきたい、家づくりのパートナーである工務店やハウスメーカーを選ぶ際のポイントをご紹介します。

     

    希望のデザインや間取りに対応できる

    注文住宅はフルオーダーで1から家づくりができますが、工務店ごとに得意なデザインや標準的な仕様はある程度決まっていることが多いです。

    施工事例や口コミ情報などを参考にして、自分の理想に近いデザインが得意で、家づくりへの考え方に納得できる工務店を選ぶことでミスマッチを防げます。

    ↓ブルーハウスの注文住宅施工事例を見る

    要望を超えた「暮らし方の提案」ができる

    お施主さまの希望をそのまま形にするだけでなく、建築のプロの視点から、要望の先の「本当に叶えたい暮らし」「将来を見据えた設計の工夫」などを提案してくれるかどうかも重要です。

    ヒアリングや打ち合わせに対する真摯な姿勢や、要望に対して実現できるかできないかを率直に伝えてくれるか、実現が難しい場合でも別の方法で対応できるかなど、柔軟な提案力があるかどうかもチェックしたいポイントです。

     

    安心できるアフターフォロー体制がある

    工務店やハウスメーカーとの付き合いは、家が建った後も長く続いていきます。

    実際に暮らし始めてから起きたトラブル・不具合への対応や、定期点検サービスなどのアフターフォロー体制が整っているかどうかも必ずチェックしましょう。

    ブルーハウスでは完成した家に住むご家族の安心・安全を守り続けるために、最長60年まで延長できる長期保証サービスや、お引き渡し後60年間合計14回の点検を実施しています。

    また、お引き渡し後はアフター専用公式LINEアカウントに登録いただき、トラブルを迅速かつ詳細に把握し、適切に対処できる体制も整えています。

     

     

    まとめ

    愛知県豊川市は、自然豊かで落ち着いた住環境と生活利便性の高さが魅力で、近年は大型ショッピングモールの完成も相まって、若者や子育て世代から注目が集まる人気エリアです。

    豊川市で家づくりをする場合、土地購入と30坪の注文住宅建築を合わせた総費用は約4,880万円が目安です(2025年5月時点)。

    豊川市で注文住宅を建てるなら、希望のデザインや間取りが実現でき、要望を超えたより良い暮らし方の提案ができる工務店やハウスメーカーを選ぶのがおすすめです。

    ブルーハウスは、豊川・豊橋エリアを中心に、愛知県で注文住宅を手がける住宅会社です。建築家による丁寧なヒアリングと独創的なアイデアを形にし、お施主さまの要望の先にある「理想の暮らし」を実現するプランをご提案します。

    また、ZEHレベルの高気密・高断熱と許容応力度計算による耐震等級3を標準仕様とし、これからの家づくりに求められる省エネ性能を持ち、地震の多い日本で安心して住める住まいを実現します。

     

    豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください

    ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

    豊川モデルハウス

    ブルーハウス

    カタログ請求・お問い合わせ

    見学会・セミナー