アウトドアリビングを設けて後悔した理由と対策方法|屋根付き、目隠し、虫対策など
「マイホームに家族で多用途に使えるアウトドアリビングを設けたい。後悔することはあるのか。」とお悩みの方は、多いのではないでしょうか。
外とのつながりを感じながら、リビングのようにくつろげるアウトドアリビングがあれば、「家族でバーベキューを楽しむ」「お子さまの遊び場」など多用途に活用できます。
ただし、いくつかの理由で「いらなかった」と後悔することもあるため、事前に後悔するポイントを確認することが重要です。
今回は、アウトドアリビングで後悔した理由と対策方法をくわしく紹介します。
<コラムのポイント>
- ・アウトドアリビングを設けて後悔した理由と対策方法を紹介します。
- ・アウトドアリビングを設けるメリットを紹介します。
- ・「どのように利用したいのか」を明確にすることでおしゃれ&使い勝手がよいアウトドアリビングに仕上がります。
目次
アウトドアリビングを設けて後悔した理由と対策方法
アウトドアリビングを設けて後悔した理由は、以下のとおりです。
- ・周囲の目が気になって落ち着かない
- ・虫が多くて使わなくなった
- ・季節や天候によって使いづらいと感じる
- ・メンテナンスが大変
- ・動線が悪い、必要な設備がない
それぞれ、見ていきましょう。
周囲の目が気になって落ち着かない
開放的なアウトドアリビングですが、外から丸見えの状態ではのんびりとくつろげません。
最終的には、「居心地が悪いので使わなくなった」と後悔することがあるため、注意しましょう。
以下のような視線対策を施すことで、のんびりとくつろげるアウトドアリビングに仕上がります。
- ・周囲にフェンスや壁を設ける
- ・植栽で目線を遮る
- ・シェードやタープを取り付ける
- ・中庭を設ける
例えば、以下の施工事例のように中庭を設けることができれば、外からの視線を完全にシャットアウトできます。
【中庭にアウトドアリビングを設けた施工事例】
<施工事例>ライフリゾートを感じる中庭がある平屋
以下の記事でアウトドアリビングを楽しむ家で外からの目線を遮る目隠しアイデアを確認できます。
<あわせて読みたい>
虫が多くて使わなくなった
屋外に配置するアウトドアリビングは、「蚊に刺されるから使わなくなった」「虫が多くて気持ち悪い」など後悔することがあります。
完全に虫をゼロにすることはできませんが、以下のような対策を施すことにより、虫を減らせる可能性があります。
- ・ハーブ系の植物を設置する
- ・LED照明を使用する
- ・しっかりと排水できる勾配にする
虫は、湿気の多い場所や土を好むため、落葉や水がたまらない環境をつくることが大切です。
「水はけがよいコンクリート素材を採用する」「落葉が落ちにくい植栽を選ぶ」などの工夫をしましょう。
季節や天候によって使いづらいと感じる
アウトドアリビングは、「夏は暑く、冬は寒い」「雨の日に使えない」など季節や天候によって使いづらいと感じることがあります。
以下のような対策により、年間を通して快適に利用できるアウトドアリビングをつくりましょう。
- ・屋根付きのアウトドアリビングにする
- ・シェード、オーニングを設置する
- ・屋外用の暖房器具を設置する
「屋根」「シェード、オーニング」などを設置することで、夏の強い日差しを遮ることができます。
また、冬の寒さ対策としては、屋外用コンセントを配置してホットカーペットや電気ストーブなどの暖房器具を配置することで、暖かく過ごせます。
例えば、以下のように屋根付きのアウトドアリビングにすることで、夏の日差しや雨を遮ることができます。
【屋根付きのアウトドアリビングの施工事例】
<施工事例>個性派平屋リゾート
メンテナンスが大変
アウトドアリビングは、屋外にあるため「紫外線」「雨」などの影響を受けやすい特徴があります。
例えば、ウッドデッキを採用した場合にはこまめに「防水加工」「防腐処理」などのメンテナンスを行う必要があります。
少しでもメンテナンスの手間を減らしたい方は、以下のような対策がおすすめです。
・屋外家具、ウッドデッキに人工木材を採用する
・屋根付きにする
動線が悪い、必要な設備がない
「動線が悪い」「必要な設備がない」など使いにくいアウトドアリビングは、後悔する原因になります。
以下のような工夫をすることにより、使いやすいアウトドアリビングになります。
- ・コンセントを設置する
- ・立水栓を設ける
- ・照明を配置する
- ・リビングやキッチンから直接アクセスできる間取りにする
設計段階で「どのように利用したいのか」を明確にし、必要な設備や効率的な動線を確保することにより、使いやすいアウトドアリビングを実現できます。
アウトドアリビングのメリット
アウトドアリビングを設けることにより、たくさんのメリットを得られます。
ここでは、アウトドアリビングのメリットについて紹介します。
多用途に利用できる
アウトドアリビングは、以下のように多用途に利用できるのが魅力です。
- ・お子さまやペットの遊び場
- ・バーベキュー、キャンプなど家族団らんの場
- ・ゆっくりとくつろげる休憩スペース など
例えば、以下の施工事例のようにアウトドアリビングに庭を設けることで、ペットの遊んでいる姿を眺めることができます。
【庭とつながるアウトドアリビングの施工事例】
<施工事例>ドッグランのある平屋
以下の記事で庭におしゃれなドッグランのある家を確認できます。
<あわせて読みたい>
開放感のある生活を実現できる
リビングとアウトドアリビングをつなげることにより、開放感のある雰囲気に仕上がります。
さらに、室内と室外の素材を揃えることで視覚的な一体感が生まれ、クオリティが高まります。
日常的に自然を感じられる
アウトドアリビングを設けることで、日常的に自然に触れることができます。
さらに、「ハンモック」「くつろげる屋外家具」などを取り入れることで、忙しい毎日の中、リゾート地に行かなくても非日常的な空間が楽しめます。
おしゃれで使い勝手がよいアウトドアリビングに仕上げるためのポイント
理想的なアウトドアリビングをつくるには、「デザイン性」だけでなく「機能性」も兼ね備えたものにしたいですよね。
ここでは、おしゃれで使い勝手がよいアウトドアリビングに仕上げるためのポイントを紹介します。
アウトドアリビングに適した土地を探す
隣家や道路からアウトドアリビングが丸見えになると、落ち着かないため、使いにくいものになってしまいがちです。
「周辺環境」「隣家からの距離」などアウトドアリビングを設ける目的に適した土地を探すことが重要ですから、土地探しからサポートしてくれる施工業者を選定しましょう。
以下の記事で土地探しのコツを確認できます。
<あわせて読みたい>
目的に合った場所につくる
アウトドアリビングは、1階のリビングの延長線上につくられるのが一般的ですが、以下のような場所につくることも可能です。
- ・庭
- ・2階のバルコニー、ベランダ
- ・屋上
例えば、屋上にアウトドアリビングを設けることで眺望を楽しめますし、1階のスペースに余裕がない場合には2階のバルコニーやベランダを有効活用できます。
利用目的や条件により、適切な場所を選択するようにしましょう。
おしゃれなインテリアを配置する
アウトドアリビングにイスやソファーなど耐久性の高い屋外家具を配置することで、クオリティが高まります。
ただし、台風や暴風などに見舞われたときに飛ばされる危険性があるため、持ち運びのしやすい物を選ぶようにしましょう。
アウトドアリビングを取り入れたおしゃれな住宅の実例を紹介
最後に、実際にアウトドアリビングを取り入れたおしゃれな住宅の実例を紹介します。
高級感のあるアウトドアリビングの施工事例
こちらは、高級感のあるアウトドアリビングの施工事例です。
モダンなインテリアとジャグジーを配置することにより、リゾートホテルライクな雰囲気に仕上がりました。
<施工事例>インアウトの家
バルコニーにアウトドアリビングを設けた施工事例
こちらは、バルコニーにアウトドアリビングを設けた施工事例です。
スタイリッシュなデザインに、「水栓」「ハンモック」などを配置することにより、「デザイン性」と「機能性」を兼ね備えたアウトドアリビングに仕上がりました。
<施工事例>変形地の家
シンプルなアウトドアリビングの施工事例
こちらは、シンプルなアウトドアリビングの施工事例です。
シンプルでスタイリッシュなデザインのアウトドアリビングは、「読書をする場所」「ちょっとした休憩スペース」など多用途に利用できます。
<施工事例>29坪で実現した究極の平屋
ブルーハウスには、ここでは紹介しきれなかったおしゃれなアウトドアリビングを取り入れた住宅の施工事例が他にもあります。ぜひ、ごらんください!
まとめ
今回は、アウトドアリビングを設けて後悔した理由と対策方法を紹介しました。
アウトドアリビングは、「プライバシーの確保」「メンテナンスの手間」などの理由で後悔することがありますが、「目隠しを設ける」「人工木材の採用」などのアイデアでリスクを軽減できます。
今回紹介した情報が、アウトドアリビングを取り入れた住宅を検討中の方の参考になれば幸いです。
豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ
ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。
- ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
- ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
- ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
- ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。
愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。
豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください
ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。