【平屋×ロフト】間取りメリットやデメリット解消法|固定階段の設置はできない?
ロフトは、天井を高くできる平屋と相性抜群の間取りです。
ですが、一歩間違えると使い勝手の悪いお住まいになる恐れがあります。
そこで本記事では、平屋にロフトのある間取りのメリットやデメリット解消法をご紹介します。
「快適性」と「デザイン性」の高いロフト付き平屋にしたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
<コラムのポイント>
- ・ロフト付き平屋のメリット・デメリットやデメリット解消法がわかる。
- ・間取りづくりのポイントがわかる。
ロフトの種類や制限
はじめに、間取りや使い勝手に影響するロフトの種類や制限をご紹介します。
ロフトの「固定階段」と「はしご」選ぶ種類によって使い勝手が異なる
ロフトをつくる際に「固定階段」または「可動式はしご」のどちらかを選ぶ必要があります。
「固定階段」は、一般的な階段なため安定感があり、上り下りも安心です。
種類や形状を自由にカスタマイズできるため、「デザイン性+安全性」に優れています。
ですが、自治体によっては、ロフトに固定階段を設置できない場合があるため、事前の確認が大切です。
「可動式はしご」は、狭いスペースに設置でき、取り外しも可能なため、比較的コンパクトな平屋で重宝されます。
ですが、「固定階段」と比べて、「上り下りがしにくい」「選べる種類が限定的」などのデメリットがあります。
ロフトの階段の種類によって、間取りや平屋での暮らし方が変わるため、ライフスタイルに合わせて十分検討することが大切です。
平屋の特性を活かした、「暮らしやすい間取り」「高級感のあるデザイン」をご希望なら、建築家と一緒に平屋づくりができるブルーハウスまでご相談ください。
ロフトには「1.4mの高さ制限」と「1/2床面積制限」がある
ロフトは、床面積を広げられる便利な間取りですが、建築基準法で「高さ」と「床の広さ」に制限があります。
ロフトの床から天井までの一番高い場所で1.4m以内、広さは下の階の床面積1/2未満がロフトの条件です。
建築基準法の制限を超えた場合、「ロフト付き平屋」ではなく「2階建て」扱いになります。
ロフトを広くしたい場合「平屋風2階建て」という選択肢
「ロフトを広々とした空間にしたい」とご希望の方もいらっしゃると思います。
その場合、平屋と2階建ての良さを合わせ持つ「平屋風2階建て」がおすすめです。
間取りを工夫すれば、平屋の最大のメリットでもある「ワンフロアでの生活」を実現しつつ、ご家族にとって必要なスペースを増やすことが可能です。
「平屋でのんびり暮らしたい。でも、広さが足りない」という方は、平屋のような暮らしを可能にする間取りも含めてご検討ください。
平屋にロフトのある間取りのメリット
ロフト付き平屋はメリットが豊富にあり、間取りのつくり方によって、快適性を格段に向上させることが可能です。
・広がりのあるおしゃれな空間にできる
・大人も子ども楽しめる秘密基地をつくれる
・固定資産税を節約できる
・縦の空間を有効活用できる
・活用方法を柔軟に変更できる
ロフトのある平屋のメリットを順番にご紹介します。
広がりのあるおしゃれな空間にできる
ロフトがあるリビングは、視線が縦に広がるため、天井の高さを意識しやすくなります。
吹き抜けのある間取りのような、広々とした開放感のある平屋を可能にします。
フラットな平屋の空間を立体的に使ったロフトは、おしゃれなアクセントにもなり、デザイン性をワンランク上げられる点も魅力の1つです。
大人も子ども楽しめる秘密基地をつくれる
ロフトは、「子どもの秘密基地」や「大人の隠れ家」などご家族みんながワクワク楽しめる空間にできます。
壁で仕切った完全個室ではないため、家族の存在を感じながら、集中しやすい半プライベート空間を創り出します。
活用方法を柔軟に変更できる
ロフトは、家族構成やライフステージの変化に合わせて、柔軟に活用方法を変更できます。
・キッズスペース(子どもが幼児期)
・スタディースペース(子どもが小学生以降)
・趣味部屋
・仕事部屋(テレワーク時期)
・収納スペース
固定資産税を節約できる
ロフトは、子ども部屋や趣味部屋など「部屋」として使用できますが、建築基準法では「居室」として扱われません。
建物の延べ床面積に含まれないため、ロフト部分の毎年かかる固定資産税を節約できます。
ロフトのない平屋と比べて、ロフトのある平屋の方がお得に広いスペースを維持できるということです。
縦の空間を有効活用できる
平屋は2階がないため、天井を高くつくりやすく、何もない縦の空間がデットスペースになります。
ロフトは縦の空間を有効活用できるため、広い土地がなくとも、家族に必要なスペースを増やすことが可能です。
<こちらの記事も読まれています>
・【新築】採用すべきコンセントの位置10選|忘れがちな場所やおすすめの位置を解説
平屋にロフトのある間取りのデメリット&解消法
つぎに、ロフトのある平屋のデメリットと解消法をご紹介します。
ロフトづくりで後悔しないために、ぜひ参考にしてくださいね。
・掃除が面倒
・荷物の出し入れが面倒
・熱気がこもりやすい
・高さのあるロフトの使用に不安
・そのうち、使わなくなる
掃除が面倒
掃除機を持って、ロフトの階段を上るのを面倒に感じる方は多くいらっしゃいます。
また、天井高が低いため、腰を曲げて掃除するのも大変です。
ロフトはほこりが溜まりやすい場所なので、放置するといつの間にか居心地の悪い空間になってしまう恐れがあります。
【解消方法】
・「フローリングワイパー」や「ハンディタイプのお掃除シート」をロフト専用に設置
掃除機を運ぶ手間が省け、気づいたときにサッと掃除ができるため便利です。
掃除機ほどの収納スペースも必要ないため、コンパクトなロフトでも、邪魔にならずに設置できます。
荷物の出し入れが面倒
ロフトを収納として使う場合、荷物の出し入れがしにくいデメリットがあります。
とくに「可動式はしご」の場合、足の踏み場が狭いため、大きな荷物を持ちながらの階段移動は苦労しがちです。
【解消方法】
・ロフトへ収納するアイテムは普段使いしない物
・固定階段のロフトを検討する
年に数回使うアイテムだけを収納することで、出し入れする機会を極力減らすことが可能です。
また、階段の踏むスペースが広い固定階段であれば、荷物の出し入れがしやすくなります。
熱気がこもりやすい
暖かい空気は上へ、冷たい空気は下にいく性質を持っているため、高い位置にあるロフトは熱気がこもりやすくなります。
【解消方法】
・「シーリングファン」や「サーキュレーター」で空気を循環させる
・小窓を設置して、風の通り道をつくる
ロフトを居住スペースとして使用するなら、居心地の良い空間づくりが大切です。
夏場でも快適に過ごせるように、熱気がこもらない工夫を検討しましょう。
高さのあるロフトの安全面に不安
ロフトは必要なスペースを確保でき、空間をおしゃれに演出できる間取りですが、高さがあるため安全面への配慮が重要です。
とくに、子ども部屋として使用する場合には、事故を防ぐための対策は必須になります。
【解消方法】
・転落防止用の「パネルタイプの手すり」や「柵」を設ける
透明なパネルタイプの手すりなら、隙間から転落する心配がありません。
「安全性」と「デザイン性」を兼ね備えたロフトに仕上げることができます。
そのうち、使わなくなる
最初はロフトを使用していても、ライフステージの変化によっていつの間にか使わなくなるケースも少なくありません。
【解消方法】
・「照明」「コンセント」「小窓」を設置し、活用方法を変更できるよう設計しておく
間取りづくりの段階で、柔軟に対応できるよう対策することで、無駄なスペースにすることを防ぎやすくなります。
ただし、設備を設けるために費用が追加でかかることもあるため、予算と照らし合わせて検討しましょう。
まとめ
平屋にロフトを設けた間取りは、縦に視線が広がるため、想像以上におしゃれで開放的な空間づくりを可能にします。
ただし、暑くなりやすい、安全面が不安などのデメリットがあるため、新築時の段階での対策が大切になります。
豊橋市で平屋の注文住宅をご検討中の方は、「デザイン性」「機能性」に優れたブルーハウスまでお気軽にご相談ください。
一流の建築家たちによって、お客様の理想の家づくりをサポートいたします。