50坪でおしゃれな「平屋」間取りがいい|土地の広さや固定資産税を解説
平屋の間取りを考える時、マンションでの暮らしを参考にする場合があります。
しかし約50坪の大きな平屋の場合、目安になる間取りや外観の実例が少なく悩んでおられる方も少なくないでしょう。
立地条件によってはローコストやコンパクト住宅を検討される方も多い中、せっかく平屋を建てるならマンション間取りのような利便性を活かしつつ、戸建てならではの優雅な暮らしを手に入れたいとお考えの方向けに、今回は50坪前後の平屋実例を中心に広さや間取りの特徴を解説します。
大きな平屋特有のメリット・デメリットや固定資産税、維持費についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
<コラムのポイント>
- ・50坪「平屋」の広さや間取りの目安、必要な土地面積を紹介します。
- ・広い間取りを活かしたおすすめの実例や外観づくりのコツを見てみましょう。
- ・大きな平屋のメリット・デメリットや固定資産税、その他維持費について解説します。
50坪「平屋」の広さと土地面積
まずは、約50坪「平屋」の広さ目安とそれに必要な土地面積を知るところからはじめましょう。
平屋マイホームの大きさを決める参考にしてみてくださいね。
50坪「平屋」の広さ目安
平屋50坪の広さは、畳に換算すると約100帖(165.28㎡)でバレーボールコート程の大きさです。
4~5LDK以上の間取りを目安に、大人が5~7人暮らすのにちょうどいい平屋が建てられます。
参考:国土交通省「住生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準」
割と大きな印象の住まいになるため、土地面積を心配される方も多いのではないでしょうか。
必要な土地面積はどれくらい?
50坪「平屋」を建てるのに必要な土地面積の計算方法と共に見てみましょう。
建築面積50坪÷建ぺい率(%)=土地面積
建ぺい率は、土地面積に対する建築面積で、これは建物を真上から見た時の面積を指します。
地域によって「その土地に建てられる面積の割合」が異なるため、各自治体のホームぺージや問い合わせ窓口で確認をしてみましょう。
例えば、「平屋50坪」を建てる予定の土地が建ぺい率60%である場合、
50坪÷60%=約83坪
約83坪以上の土地面積が必要になります。
4~5LDKの間取りが叶う
建築面積約50坪の平屋となれば、かなり広い住まいができるので4~5LDKを目安とした、ゆとりある間取りが実現します。
実例でもご紹介する、回遊性の高い水回りや中庭とつながる開放的なリビング、ご家族それぞれの個室など、各部屋のレイアウトや広さまで自由にデザインしやすいのが魅力です。
<合わせて読みたい>
【実例】広い平屋のおしゃれな間取り
大きな平屋でつくるおしゃれな間取りの実例を見てみましょう。
ゆったりとした水回りの回遊動線
キッチン⇔洗面⇔ランドリールームが一直線につながる便利な家事動線と、キッチンからのオープンな視界がおしゃれな平屋の住まい。
キッチンの右手側には、通路兼ワークスペースを配置した自由なレイアウト設計で、キッチンからの利便性も高いこだわりの仕上がりです。
2階建てにはないのびやかな景色
天井高を通常の高さ2m40㎝から30㎝高くした間接照明のあるリビングは、外まで続く羽目板天井でオープンな中庭とのつながりを意識した仕上がりです。
ダイナミックなウッドデッキ×芝生のある中庭が似合うのも大きな平屋ならでは。
距離感がちょうどいい個室配置
在宅ワークにもちょうどいい広さの書斎。
ついつい、こもりがちな個室はリビングから近い場所にレイアウトすることで孤立し過ぎない環境がつくれます。
圧迫感を抑えるリビング壁のデザインで、平屋のフラットな視界を邪魔しない内装に仕上がります。
リビング裏の隠れたエリアには、小スペースでも使い勝手のいい「書斎」や「収納」をつくるのがおすすめです。
大きな平屋は外観も大切
大きな平屋を建てるなら、シンプルでも退屈な外観にならないよう理想のテイストに合った素材や色使いでメリハリをつけるのがポイント。
実例のような和モダン平屋なら、黒の塗り壁に合う杉の格子や緑の植栽をコーディネートして、上品で立体的な高級感を楽しむのがおすすめです。
<合わせて読みたい>
50坪「平屋」のメリット・デメリット
邸宅感がおしゃれな50坪前後の平屋での暮らしをイメージした時に、間取りの広さや個室の数など魅力が大きい反面、土地代や建築費用が高額になるというお悩みも出てくるのではないでしょうか。
ここでは、大きな平屋特有のメリット・デメリットをまとめて押さえておきましょう。
広い平屋のメリット
建築面積の広い平屋は、間取りの自由度も高く空間の広さだけでなく、部屋数も家族構成やライフスタイルに合わせてコントロールしやすいのが魅力。
将来の間取り変更時や二世帯住宅を建てる場合にも、プランを検討しやすい広さが特徴です。
【メリット】
- ・広いリビングが持てる
- ・バリアフリーで効率的な動線がつくりやすい
- ・個室をつくっても平屋なのでお互いの気配を感じられる
- ・デッドスペースを書斎や趣味室に活用しやすい
- ・家具のレイアウトがしやすい
- ・将来必要最低限のリフォームやリノベーションで済む
- ・外壁や屋根のメンテナンスの手間やコストが抑えられる
<合わせて読みたい>
広い平屋のデメリット
50坪前後の大きな平屋を建てる場合、主に注意すべきなのは新築時や暮らしはじめてからのランニングコストがどれくらいかかるかです。
毎月の光熱費の支払いや将来のメンテナンス、修繕費用なども視野に入れておきましょう。
【デメリット】
- ・土地代や外構費用が高額になる
- ・基礎や屋根の面積が大きくなるので建築費用が高くなりがち
- ・広い平屋の場合、建物中心部の日当たりや風通しが悪くなる
- ・間取りによっては設備費用やランニングコストがかかりやすい
- ・外からの視線や防犯面での対策が必要
広い平屋を建てるなら、十分な採光・通風を得るために中庭をつくったり、天窓やハイサイドライトを設置したり、快適な暮らしをつくるための工夫が大切です。
<合わせて読みたい>
50坪「平屋」の固定資産税を含む維持費
最後に、大きな平屋を建てる際に知っておきたい「固定資産税」とランニングコストなどの「維持費」について、分かりやすく解説します。
固定資産税と特例の範囲
固定資産税は、毎年1月1日時点の土地や建物の所有者が納税者として支払う税金(地方税)のことを言います。
この固定資産税には、不動産取得者の負担を減らす目的で、新築から3年間は税額が安くなる特例があります。
ただし、住宅面積の大きさによっては、この特例が適用されないケースもあるので注意が必要です。
【固定資産税の特例】
「床面積」: 120㎡(約36.3坪)までの部分は通常税額の1/2
「床面積」: 120㎡(約36.3坪)を超える部分は通常の税額
ランニングコストが高くなりがち
大きな平屋を建てる場合、
- ・間取りが広い分、容量の大きな家電や設備が必要になるため毎月の光熱費が上がる。
- ・住宅面積に合わせて広い浴槽や洗面をつくるため、水やお湯の使用量が増え水道代が高くなる。
など、住まい全体のランニングコストが高くなる可能性も考慮しておきましょう。
将来のメンテナンス・修繕やリノベーション
大きな平屋を建てる場合に限りませんが、将来のメンテナンスや修繕工事、リフォーム・リノベーションにかかる費用も視野に入れた資金計画が安心です。
メンテナンス・修繕工事内容の例としては、
- ・10年前後を目安に屋根や外壁のメンテナンスが必要になる。
- ・10~15年前後を目安に水回り設備のメンテナンスや交換を検討する。
- ・10~15年前後で家電製品の買い替えが必要になる。
などにかかる費用を考えておきましょう。
まとめ:大きな平屋で賢くおしゃれな暮らし
約50坪と広い平屋間取りの魅力とコスト面での注意ポイントを解説してきました。
大きな平屋は、自由度の高い間取りやおしゃれな外観をつくるのにおすすめですが、高くなりがちな建築費や維持費にも配慮した設計や資金計画が大切になってきます。
メリットとデメリットのバランスが難しい大きな平屋を建てるなら、平屋に関する知識や経験、アイデア豊富な住宅会社のサポートを受けながらプランを進めていくのが安心です。
ブルーハウスではさまざまな施工事例をご紹介しています。ぜひ、ご覧になってみてください。
豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ
ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。
- ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
- ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
- ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
- ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。
愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。
豊橋で暮らしを楽しむ!平屋コートハウスで体感ください
ブルーハウスは2021年、豊橋市に平屋コートハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。