注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

スチールハンガーバーとオープンシェルフ、高窓を設置したランドリールーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

注文住宅にランドリールームを取り入れる方が増えています。

ランドリールームは、洗う・干す・たたむ・しまうを一か所に集約できるため、負担が軽くなるのが利点です。

一方で、計画が甘いと「使いづらい」「湿気が気になる」と感じる場合もあります。

そこで今回は、使いやすい間取りや広さ、乾燥方法の工夫や、後悔しないための設計の考え方を解説します。

<コラムのポイント>

  • ・ランドリールームを注文住宅に取り入れるメリットを解説します

  • ・洗う・干す・たたむ・しまうがスムーズにつながる間取りのコツをご紹介します

  • ・家族構成に合わせた広さの目安と、使いやすいレイアウトのポイントも確認しましょう

  • ・室内干しや乾燥機など、暮らしに合う乾燥方法を選ぶことがストレスを減らすコツです

  • ・後悔しないための湿気・動線・収納計画についても解説します

ランドリールームとは|快適に洗濯できる空間

スチールハンガーバーを2本設置したランドリールーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

ランドリールームは、洗濯に関わる作業をまとめるための専用スペースです。

従来の「洗面脱衣室の一角」から独立させることで、家事動線がすっきりします。

暮らしの変化から高まったニーズ

ランドリールームは、次のようなことを背景に求められるようになりました。

  • ・花粉やPM2.5で外干しが難しい季節が増えた
  • ・共働き世帯の増加で、夜間や室内干しの需要が高まった
  • ・家事時間を短縮したい声が強まり、効率化への関心が広がった

「室内干しを前提にした設計」を取り入れると、時間帯に縛られず快適に洗濯できます。

家事の中でも工程が多い洗濯は、一連の流れをスムーズにすることがストレス軽減の鍵です。

注文住宅のランドリールームの間取り|家事動線をデザインする

オープンシェルフと乾燥機を設置したランドリールーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

作業の時短が求められるランドリールームは、配置とつながり方が重要です。

「洗う→干す→たたむ→しまう」の流れが途切れない間取りを計画しましょう。

使いやすいランドリールームの間取り例

ランドリールームは、以下のような間取りにすると快適性が向上します。

  • ・洗面脱衣室と直結させる:脱いだ衣類をすぐ洗えて便利
  • ・ファミリークローゼットに隣接させる:乾いた後の収納が一歩で完了
  • ・サンルームやバルコニーとつなげる:天気が良い日は外干しに切り替え可能

ランドリールームを単独で配置せず、家事動線に組み込むのがおすすめです。
「洗う→干す→しまう」をワンストップで完結させる動線計画を意識しましょう。

ランドリールームの広さ|快適に使うための目安

高窓のあるランドリールーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

必要な設備と作業内容を先に決め、広さを逆算しましょう。

洗濯機・乾燥機・物干し・カウンター・収納の配置を具体化してから面積を決めるとスムーズです。

家族構成別の目安

ランドリールームの広さは、ライフスタイルや家族構成を基に決めましょう。

一般的な目安は、以下の通りです。

ランドリールームの広さの目安
  • ・2人暮らし:およそ2帖(洗濯機+干しスペース)
  • ・4人家族:3〜4帖(物干し+収納+作業台)
  • ・5人以上:4帖以上(複数人で動ける通路幅を確保)

 

広すぎて不便にならないよう「手を伸ばせば取れる距離感」を軸に、使い勝手を優先したレイアウトに整えましょう。

こちらの記事では、限られた空間を有効活用したランドリールームの施工事例をご紹介しています。

間取りや収納アイデアも、合わせてご確認ください。

ランドリールームの乾燥方法|天候に左右されないためには

ハンガーバーの設置されたランドリールーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

ランドリールームの快適性とコストバランスを両立させて、ライフスタイルに合う乾燥方法を選択することも大切です。

天候に左右されず、洗濯がスムーズに進むように、複数の乾燥方法を組み合わせましょう。

注文住宅×ランドリールーム|主な乾燥方法とポイント

注文住宅のランドリールームは、主に以下のような乾燥方法が取り入れられています。

快適に活用するポイントは、次の通りです。

  • ・自然乾燥(室内干し)|2方向の開口にすれば、通風採光も確保しやすい
  • ・除湿機+サーキュレーター|湿気を素早く排出でき、乾燥時間の短縮につながる
  • ・ガス衣類乾燥機|短時間でふんわりと仕上がり、家事の時短が叶う
  • ・ヒートポンプ式乾燥機|省エネ性が高く衣類へのダメージを抑えやすい

さらに木質天井やアイアンバーを取り入れると、意匠性が高く機能性にすぐれたランドリールームが実現します。

見せる室内干しは、日常の景色が整い生活感を抑えられるのも利点です。

ランドリールームにサンルームを取り入れる

サンルーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

注文住宅にランドリールームを設置する際に、サンルームを併設すると自然乾燥もしやすくなります。

例えば、 南面に大きな開口を設け、晴天は外干し、雨天は室内干しへ切り替えるといった流れもスムーズになるためおすすめです。

ランドリールームにサンルームを併設するメリット

サンルームは、通風と採光にすぐれたスペースです。

天気に左右されず洗濯しやすいだけでなく、以下のようなメリットがあります。

  • ・自然光と通風で乾きが早まる
  • ・その結果、電気代が抑えやすくなる
  • ・観葉植物のお手入れや家事以外の用途にも広がりが生まれる
  • ・趣味の時間を過ごすスペースにも

「洗う」と「暮らす」の境界を近づける設計にすれば、家事時間が心地よくなります。

サンルームによって、多用途に使える空間が増えることも利点です。

ランドリールームで後悔しないための対策

吊るしたハンガーバーと作業台があるランドリールーム|注文住宅で叶えるランドリールームのある暮らし|家事の負担が軽くなる間取りと空間デザイン

注文住宅におけるランドリールームに対する不満の多くは、動線と湿気対策の不足が原因です。

事前に課題を想定し、設計で解消しましょう。

後悔しがちな課題と具体策

以下のようなことが、後悔しがちな点です。

具体的な対策も合わせて、ご確認ください。

  • ・乾きにくい|換気扇と窓の位置を見直し、空気の流れをよくする
  • ・暗くて作業しづらい|天井照明に加え、手元の補助照明を取り入れる
  • ・収納不足|可動棚や引き出しを造作し、洗剤・タオル・ハンガーの定位置をつくる

こちらの記事でも、ランドリールームの乾きづらさを解消するアイデアを解説しています。

ぜひ、ごらんください。

成功へ近づく設計のコツ

ランドリールームを快適にする設計のコツは、次の通りです。

  • ・風の入口と出口を2か所以上に設定する
  • ・クローゼットまでの距離を短縮する
  • ・水や湿気に強い床・壁材を選び、メンテナンスしやすくする

見た目だけでなく、使い続けたときの整いやすさまで想定する姿勢が重要です。

こちらの記事でも、ランドリールームの施工事例を詳しく解説しています。

合わせて、ごらんください。

まとめ|日常をデザインするランドリールーム

ランドリールームは、家事効率向上と居心地のよさが合わされば、後悔のない空間になります。

間取りの連携、適切な広さ、乾燥方式の選択、素材のメンテナンス性までをていねいに検討することが、成功の鍵です。

施工実績豊富な工務店に依頼することで、ご家族のライフスタイルに合った注文住宅×ランドリールームが叶います。

家事が少しでもラクで楽しい時間になるように、あなたも快適なランドリールームを取り入れませんか。

ブルーハウスでは、洗練されたデザイン性と快適性を備えたランドリールームの施工実績が多数ございます。

プロ目線から、ライフスタイルに合うランドリールームをご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

<あわせて読みたい>

ブルーハウスの家づくりを詳しくご紹介しています。

>ブルーハウスの家づくり|施工事例を見る

豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ

ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

  • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担が少なく住める家をつくっています。
  • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
  • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
  • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。

「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください

ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

豊川モデルハウス

ブルーハウス

カタログ請求・お問い合わせ

見学会・セミナー