家づくりの流れとは|お施主様目線で分かりやすく解説

家づくりの流れ

新築住宅を建てるのは楽しみですが「何から始めればいいか分からない…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、一般的な家づくりの流れについて詳しくご紹介していきます。

大まかな流れを知っておくことで、打合せや間取り計画をスムーズに進めましょう。

<コラムのポイント>

  • ・家づくりの流れについて、段階別に紹介します。
  • ・事前準備をしっかり整えて、打合せや間取り計画に備えましょう。
  • ・家づくりで失敗しないためのコツをまとめています。

    家づくりの流れを知りたい|わかりやすく解説

    おしゃれな家

    家づくりのプロセスには専門的な用語や細かな契約といった内容が含まれるため、一般のお施主様にとって分かりにくい部分が多いのが実情です。

    そのため計画を進める際に事前準備を行い、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要になります。

    高額なローンを組む場合も多いため気負ってしまうケースもよく見られますが、事前準備を怠らずに適切なパートナーを選べば、満足度の高い住まいを実現できます。

     

    そこで本記事では、具体的な家づくりの流れについて丁寧にご紹介します。

    ただし状況によっては実際の流れと異なる場合もあるため、詳しくは専門業者にご相談してみると安心です。

    家づくりの流れ①事前準備

    インナーバルコニー

    ここでは家づくりの流れの中の「事前準備」についてご紹介します。

    お施主様の状況やご希望の住宅スタイルによっても異なりますが、一般的な流れを把握しておきましょう。

    予算を決定する

    家づくりの計画を進める際、まず重要なのは予算を明確にすることです。

    土地購入費、建築費、諸費用(登記や税金など)、外構費用、家具や家電の購入費まで含めた総予算を大まかに計算しておきましょう。

    そして将来の生活設計を考慮し、月々のローン返済額が無理なく支払える範囲で予算を設定しておくと安心です。

    土地を探す

    もし土地が決まっていない場合には、希望する立地やエリアの条件を明確にして土地探しを始めます。

    その際、重視するポイントを整理しておくとスムーズになります。

    具体的には通勤や通学の利便性、周辺環境、交通アクセス、近隣施設(スーパー、病院など)といった生活に関わる項目をリストアップするのがおすすめです。

    さたに地盤の強さや、建築基準法・条例などの制約事項についてもしっかり把握しましょう。

    建設会社・工務店を選ぶ

    家づくりを任せるパートナー選びは、成功の鍵を握る重要なステップです。

    一般的には「相見積もり」で複数の建設会社や工務店の提案を比較して、設計力や費用感、保証内容を検討します。

    過去の施工例や評判をチェックした上で、信頼できる会社を選びましょう。

    単純に「見積もりが安い」といった内容だけで決めてしまうと失敗につながるリスクがあるため、提案力や担当者との相性などを総合的に判断するのがおすすめです。

    ローンの事前審査に申し込む

    住宅ローンを利用する場合、事前審査を受けることで具体的な予算の幅が明確にできます。

    各金融機関によって異なりますが、収入証明書や本人確認書類などの提出が求められ、それに基づいて借入可能額が決定される流れです。

    金利や返済条件、サービス内容を比較し、経済状況に合った金融機関を選びましょう。

    家づくりの流れ②打合せ

    アウトドアリビング

    ここでは家づくりの流れの中の「打合せ」についてご紹介します。

    家づくりの中でもっともイメージしやすいプロセスで、重要度も高いのが特徴です。

    間取りの計画

    間取りの計画は住み心地や生活動線に直結するため、家づくりの中でも特に大切なプロセスです。

    家族の生活動線、収納の使い勝手、将来の変化(子どもの成長や高齢化など)を考慮しながら、計画を進めましょう。

    キッチンやバスルームの配置、照明やコンセントの位置、採光や通風の確保など、細かい部分まで確認するのがおすすめです。

    必要に応じて設計士や建築士に相談し、プロの視点でアドバイスをもらうことで、より良いプランを作成できます。

    住宅ローンの審査・契約

    打合せと同時並行で住宅ローンの本審査を進め、資金計画を最終的に確定させます。

    事前審査の結果をもとに、建築費用や土地代を含めた正式なローン審査を金融機関に申し込む流れとなります。

    そして本審査が通過した後は、いよいよローンの契約です。

    金利タイプや返済方法などを再確認し、納得のいく形で進めましょう。

    土地・建物の契約

    設計内容や費用が固まったら、実際に土地や建物の契約を結びます。

    土地購入の場合は、土地売買契約を締結します。重要事項説明を受け、土地に関する法的条件や注意点を確認しましょう。

    そして建築契約では、工務店やハウスメーカーと建築工事請負契約を締結します。

    工事内容、スケジュール、費用、保証内容について詳細に確認し、書面で取り交わすのが一般的です。

    家づくりの流れ③着工後

    平屋

    ここでは家づくりの流れの中の「着工後」についてご紹介します。

    引き渡しが終わるまで放置するのではなく、定期的に現場を訪れてみることが大切です。

    近隣への挨拶を行う

    建設工事が始まる前に、近隣住民の方への挨拶を済ませておきましょう。

    建築工事に伴う騒音や車両の出入りが頻繁に発生するため、事前に挨拶をしておくことでトラブルを防げます。

    将来的にも長いお付き合いになるため、良好な近隣関係を築いておくことが大切です。

    必須ではなくあくまでも気持ちの問題ですが、粗品(タオルや洗剤など)を持参して挨拶を行うと印象が良くなるとされています。

    予算や地域の風習をリサーチした上で、負担にならない程度で対応するようにしましょう。

    地鎮祭を行う

    地鎮祭(じちんさい)とは、建物の着工前に工事の安全や家の繁栄を祈る儀式のことを指します。

    神主を招いて土地を清め、工事の無事と安全を祈願するのが一般的です。

    土地への感謝や、これからの家づくりへの決意を新たにする機会でもあります。

    初穂料(神主へのお礼)やお供え物(酒、米、塩など)をお施主様が準備するケースもあるため、建設会社と相談しながら詳細を決めましょう。

    現場見学・施主検査

    実際に建設工事が始まった後に、現場見学を行える場合があります。

    工事の進捗状況や施工内容が契約通りに進んでいるかを確認し、不明点や気になる部分があれば、その場で現場監督や担当者に質問可能です。

    ただし事前連絡なしで現場に訪れるとトラブルに発展してしまうケースもあるので、できれば相談してから行うようにしましょう。

    そして工事完了直前には、建物の最終確認を行います。傷や汚れ、設備の不備がないかを細かくチェックし、不具合があれば修正工事を依頼します。

    引き渡し

    工事が完了すると、最終的な手続きとして引き渡しが行われます。

    建物の確認が完了し、不備がないことを確認した後に鍵を受け取ります。

    その際、キッチンや給湯器、エアコンなどの設備の使い方やメンテナンス方法について説明を受けることが多いです。

    保証書や取扱説明書、建物の図面など、必要な書類をしっかりと受け取り、大切に保管しておきましょう。

    家づくりの流れに関する注意点

    住宅計画

    ここでは、家づくりの流れに関する注意点についてご紹介します。

    事前に注意ポイントを知っておくことで、後悔の無い住宅計画につなげましょう。

    優先順位を明確にする

    家づくりには多くの選択肢や要望が出てきますが、すべてを叶えようとすると予算や計画に無理が生じることがあります。

    そのため例えば、リビングの広さやキッチンの使い勝手、収納スペースなど、家族にとって特に重要な要素を明確にしておきましょう。

    デザイン性、機能性、コストのバランスを考え、何を優先するかを決定しておくとその後の打ち合わせがスムーズになります。

    予算・期間に余裕を持つ

    計画が進む中で、当初想定していなかった費用や工期の延長が発生することもあります。

    設備のグレードアップや外構工事など、予想外の出費に対応できるよう、予算には余裕を持たせておきましょう。

    また天候や資材の調達状況による遅れが発生する可能性もあるため、工期にもある程度の余裕を見込んでおくことが重要です。

    決定が早い方がお得な場合も

    最近では住宅価格が高騰しており、判断に迷っているうちにどんどん価格が上がってしまうリスクがあります。

    また賃貸住宅にお住まいの場合には、その間の家賃が無駄に掛かってしまいます。

    そのため住宅の購入を検討している場合には、早めに決定した方がお得なケースがあるのです。

    ただし実際に金額がお得になるかどうかは各状況によるため、不安な場合にはファイナンシャルプランナー等に相談してみるのがおすすめです。

    まとめ

    本記事では、家づくりの基本的な流れについてご紹介してきました。

    段階別に整理しておくことで、いつ何をするべきかをある程度把握するのがおすすめです。

    もし気になる点があれば、ぜひ専門業者にお気軽に相談してみましょう。

    豊橋市で注文住宅を手がけるブルーハウスからのメッセージ

    ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

    • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
    • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
    • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
    • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

    愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

    <合わせて読みたい>

    ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

    ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

    豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください

    ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

    豊川モデルハウス

    ブルーハウス

    カタログ請求・お問い合わせ

    見学会・セミナー

    著者情報

    株式会社ブルーハウス 編集チーム

    注文住宅の専門家集団が、単に情報をまとめただけの簡易的な記事ではなく、注文住宅を中部エリアで検討している読者に役立つ、中身の濃い情報をお届けしています。

    【加盟】
    TOTOリモデルクラブ正会員
    YKK AP MADOショップ加盟店
    日本木造住宅産業協会会員

    【各種許認可】
    建設業登録許可番号
    愛知県知事 許可 ( 般 – 30 )第79115号

    【完成保証】
    住宅あんしん保証 登録番号03130
    ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

    【住宅瑕疵担保責任保険】
    住宅あんしん保証 登録番号03130
    JIO日本住宅保証検査機構 登録番号A4001132
    ハウスジーメン 事業者番号MB2009022514

    【地盤調査・保証制度】
    ジャパンホームシールド 登録番号62093