日本の住宅には、必ず24時間換気システムを導入することが義務化されています。
換気方法には3種類あり、どの方法にもメリット・デメリットが存在しています。
24時間換気システムは給排気の仕方によって
「第1種換気」「第2種換気」「第3種換気」と3つの方法があります。 

第1種換気

第1種換気は機械で給気し、機械で排気するシステムです。
例えば、第一種熱交換形換気システムでは、外気を室内の温度になるべく近付けて取り込めるのが利点です。
最近ですと、熱交換だけではなく湿度調整やPM2.5・花粉などを防ぐフィルタ機能を装備しているものもあります。
装置本体が通常の換気扇よりも高額で設置が大がかりになることと、初期費用が高くなるというデメリットもあります。

第2種換気

第2種換気は給気口だけに換気扇を設置し、排気口には換気扇を設置しない方法で、空気が入ってくる力が強く、出て行く力が弱いのが特徴。
室内の気圧が高くなり、ドアや窓を開けても外からの菌や
汚染物質が入りにくいという衛生的なメリットもあります。
空気の入れ換えや不衛生な物質の侵入防止を重視する工場、
研究所などのクリーンルーム、病院の手術室などで
よく使用されるシステムです。

第3種換気

第3種換気は給気口には換気扇を設置せず、排気口にのみ換気扇を設置する方法。
一戸建て住宅やマンションに多く採用されており、すべての部屋に給気口が必要となるのが特徴です。
メリットは第一種換気より設置コストや電気代が安いこと。
一方で、外気の温度がそのまま室内に入ってきやすく、給気口近くにいると冬は寒く、夏は暑く感じやすいというデメリットがあります。
また、気密性の低い家の場合計画通りの換気が行われないというデメリットもあります。

 

関連ワード

  

資料請求・問合わせ

見学会・セミナー