見学会御礼。企業は常に革新・・CHANGE!!
本日は見学会。
朝は少し雨模様でしたが
沢山のお客様にご来場頂き誠にありがとうございました。
ご対応できなかったお客様が10組以上いたとのことで
大変申し訳ありません。
またいつでもお気軽にお問い合わせ、お越しくだされば幸いです。
明日、来週、再来週と
自然素材、それぞれのオンリーワン住宅の見学会を開催させて頂いております。
是非ご覧下さい。
さて、昨今米国発サブプライムローン問題など
日本を始め世界経済は深刻な状況でもあります。
また環境問題もあわせて深刻な問題です。
ブルーハウスにおきましてもそれらに対応すべく
また、お客様が今後生活していく上で
あらゆる面で出来る限りストレスのない快適な生活をしていただくための
様々な施策を講じています。
その一つが自然素材健康住宅であり、生活環境をより向上していただくための
エコ素材を多用した光熱費削減住宅。
風のながれを活かした間取り。できるだけ自然環境でエネルギーコストを
かけず、そしてメンテナンスも程々な住宅。
そして超長期に対応できる住宅を目指しております。
それだけではなく、感性に訴えかける
住み心地のよい住宅を目指してデザインにも力を入れております。
素材も価値や価格を考慮し
みなさまお一人お一人の価値観にご満足いただけるような
ご提案を可能な限りさせて頂いております。
自然素材の家、健康住宅、
コストをかければその価値観に相当する建物はできますが
それがすべてだとは思っておりません。
昨日あるシンガーソングライターが言っていましたが
聞いてくれるお客様に響かなくては本当の価値ではない
、それに気づいたと言っておりました。
換言すれば『売れる』ということだそうです。
基本的にはジャンルがありますが美しい歌、メロディーなど
そのジャンルがお気に入りの方に共感を得られる
歌が本物だそうです。
我々もそういった意味で日々カイゼン。そしてCHANGEが必要です。
12月にはまた新しいコンセプト形自然素材の家を発表します。
基本的にブルーハウスではオンリーワン自然素材注文住宅をご提供させて
頂いております。
しかしコスト的に合わない場合は価値観の中(許容範囲)での
調整をおこないます(何を優先するかをセレクト)します。
ですので例えばコストがない場合でも自然素材の家が可能ということになります。
その分、間取りやカタチ、屋根のデザインなどで調整していく・・。
それもご納得のカタチで。
安ければ安いものを、ではなくお客様の価値観を重視する家づくりをお約束してまいります。
話は少しだけ変わりますが、最近ではこんなデータもあります。
老舗企業の倒産データ。
やはりいつでも革新CHANGE・カイゼンが必須です。
時代にあった価値をお届けできているかがキーワードです。
以下のデータでは近年になるほどその立場が逆転しています。
老舗企業が安心の時代は過去のものとなっています・・・。
30年以上の企業より10年未満の企業のほうが統計的には安心。というデータです。
東京商工リサーチ記事参照にて
いわゆる老舗企業は、これまで業績不振であっても信用と資産が評価され、金融機関等からの支援が受けやすかった。しかし資産デフレによる担保価値の目減りで従来通りの資金調達が難しくなっている。また金融機関では、取引歴が長い企業であっても改善が難しいと判断した先には厳しい対応をしていることも影響した。
企業サイドでも、最近の経営環境の急激な変化に対する適応能力の相対的低下も無視できない。従来の経験や確立されたブランド、商品や過去の成功体験などに固執することで、結果的にジリ貧に陥ったケースも見られた。
◎業歴別企業倒産件数構成比推移
=================================
年 業歴30年以上 業歴10年未満
=================================
1999 18.5% 28.1%
2000 20.4% 23.6%
2001 23.5% 20.6%
2002 25.7% 19.8%
2003 26.0% 19.2%
2004 25.9% 19.1%
2005 26.3% 20.6%
2006 26.4% 16.7%
2007 27.1% 17.6%
2008.1-9 28.1% 18.8%
===================================
※小数点第3位切り捨て、第1位まで表示。
◎2008年1月~9月 産業別・業歴別倒産件数構成比
(2008年1月~9月 業歴30年以上件数構成比降順)
===============================================
産業名 業歴30年以上 業歴10年未満
===============================================
製造業 38.85% 12.22%
農・林・漁・鉱業 38.70% 19.35%
運輸業 34.45% 23.64%
卸売業 31.84% 19.30%
建設業 30.18% 14.33%
不動産業 29.88% 15.52%
金融・保険業 27.84% 41.77%
小売業 25.64% 20.01%
サービス業他 16.95% 24.72%
情報通信業 7.20% 45.82%
===============================================
平均 28.19% 18.89%
===============================================
東京商工リサーチより
日々CHANGEです。終わりはありません。