掃除のススメ

RIMG0010
本日金曜日の朝はブルーハウス掃除DAY。
社員全員で社内、車、日頃できないところまで
隅々を綺麗にします。
さて掃除の効用とは何なのでしょう??
今日は『掃除のススメ』
を推奨されている企業のご紹介です。
社名「イエローハット」自動車の部品を全国で販売しており、
全国約500店舗を持ち、売上1千億を超える上場会社。
創業者は鍵山秀三郎氏で、
整理整頓及び掃除の徹底を伝えていることで最も有名です。
一代で売上1千億円まで成長させた創業者。
彼は掃除を徹底してすることがビジネスマンにとって
いかに大事かということを教えています。
特に掃除をする場所はトイレ。
トイレを素手で洗うのです。
便器の中まで手を入れてごしごしと洗います。
鍵山社長の教えは・・・。
「トイレ掃除は誰もが嫌がることです。
ビジネスでは、特に経営者は人の嫌がるところから決して目を背けてはいけません。
嫌がることほど率先してやる必要があります。
そして掃除をするということは、
物を綺麗にすることだと言われていますが、それだけではありません。
掃除は自分の心を磨き、綺麗にすることです」
掃除によって、心は磨かれます。
心を綺麗にすると、澄んだ目で社会が、他人が、自分が見えてきます。
社内が散らかっていて繁栄した会社は一社もありません。
どれだけ多大な時間をロスしているか。
そしてそれによって心が乱れる社員を生み出してしまいます。
鍵山社長が自分の会社で掃除を始めたとき、
社員は誰もしてくれなかったそうです。
そして掃除をしている鍵山社長の手をまたいでいったといいます。
社員がみんな自主的に掃除をするまで10年はかかったといいます。
しかし彼は社員に「掃除をしなさい」と強制はしなかったそうです。
自主的にやらないと本物にはならないからです。
そして掃除をすると様々な効果が生まれます。
まず社内が綺麗になります。人は誰もが綺麗な所に快感を感じます。
誰もが快感を感じるところで本来仕事がしたいのです。
汚い所では不快感を感じるのですが、その内慣れてしまいます。
この慣れこそが一番怖いのです。
また掃除をすると物を大切にするようになります。
車の清掃もそうです。
事故も少なくなり綺麗な車に乗れば車を大切にします。
また、掃除をするようになると人間関係を作ることができます。
お互いでひとつのことに取り組みながら、
だんだんと人間関係が形成されていきます。
時には連帯感さえ生まれる。
さらに、掃除をすると気づきが深くなります。
どこが汚いかどこが綺麗かということは気づきの出発点です。
それが段々と人にも行き渡っていって、この人はどんなことを感じているのか、
この人は何をして欲しいのか、などというように気づきのレベルが段々深くなるのです。
そして、掃除をすると時間を有効活用することができます。
これが大きいのです。
かつてある雑誌で
ビジネスマンは仕事場で探し物をする時間に年間で6週間費やしている
と報じて話題になりました。
掃除を通して善のサイクルを創りましょう!