続
本日も天候は優れません、
こんにちはブルーハウスの森です。
今日は朝から公認会計士の先生と打ち合わせ。
その後は1件現場調査、打ち合わせ1本。
あとは終日豊橋にて日常業務の詰めです。
そして年末のご挨拶にもお伺いできれば・・・
さてさて前回のブログの続ではないですが
コメントを少し。。。
私自身何かをしようと思ったとき必ずある人が頭に登場する。
ある人、とはその範囲や事柄で変わるが
登場する人は多分私自身に親身になってくれた方や
指導を受けた方、興味を抱いた人たちで構成されている。
有難いことに何人も居るような気がする。
それは指導を受けようと強制されたものでもなく
自己から自然と指導を求めに入っていくものである。
例えば採用。
これから長年一緒に仕事をしていくことになる。
その人の将来、自社への貢献=お客様にとって・・。
そしてなにより誰とするか、というところも
大切なことである。
ビジネスの方向。
今後の方向を決める上での選択と決断。パートナー。
あり方。
これでいいのかという基礎基準。
などなど上げだしたら切がないほどある。
その中でこの人ならこう判断するだろう・・・
この人ならこう思うのであろう・・・
この人ならここを大切にするのであろう・・・
この人ならこんな思いやりを持つのだろう・・・
など、一つの事柄で複数人が登場することももちろんあり
その場面に対し自分なりに解釈し
判断基準としてきた。
経験とは財産である。
今まで出会った方々に感謝しなくてはならない。
ただときに経験は未来に弱い側面を持つ。
なぜなら未来だからだ。
この判断は自己にて決断し謙虚な気持ちと自信に満ちあふれた気持ち
そして仲間が・・、人が・・、スタッフが・・、気持ちよく
悩むことなく進めるであろうことを遂行していくのみである。
例えばあなたがその会社に就職するときには何を考え判断していますか??
例えばあなたのこの先の楽しみ日常を誰とどのように過ごしたいのでしょうか??
当たり前なのですが
私どものお客様はそれぞれ生活環境も違えば趣味も違い
楽しみ方も異なります。
その中でどのように楽しんでもらえるかが最も大切な提案要素になります。
『我風』というコンセプトも字のごとくまさにそこにあります。
お客様お一人お一人への思いを大切にこれからもご提案させて頂く覚悟です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

学びと環境。 