お客様価値だけに・・・

雨模様ですね・・・
みなさまいかがお過ごしでしょうか!?
本日は旧ソ連解体に革命的な貢献をし、
日本を愛好したといわれる前大統領エリツィン氏がお亡くなりになられた。
世の中って知らない間にめまぐるしいほど色んな意味で変わっていくんですね。
故橋本前総理もエリツィン氏との交流が深かったのかTV画面に出てきてましたが
お亡くなりになってるとは思えないほどのタイムラグを感じます。
人生、はかないでものすね。レッツ楽しみましょう!!
時流に正確にのってお客様の利益価値のために!!
さてさて、
住宅業界も色々変わってきてますが
4月から変った住宅関連制度の変革は以下の点です(引用)。
■住生活基本法・住生活基本計画+地域計画がスタート
 (都道府県独自の住宅施策、助成に期待)
■住宅金融公庫が独立行政法人住宅金融支援機関に
 (5~20年の低利ローン『フラット20』などの独自商品が充実)
■優良住宅取得支援制度(フラット35S)の拡充
 (500億円、耐久性・可変性を追加)
■住宅取得支援制度の延長
 (2009年3月31日まで延期)
■中小企業減税の実施
 (中小同族会社に対する留保金課税制度の撤廃
  減価償却制度の見直し、相続時清算課税制度の拡充)
など大きく変わってきてますが、
市場の動向を見て国も施策や延長措置などを講じてます。
そして、ここで注目なのがフラット20,35Sですね。
すごいメリットがあります。
詳しいご相談は個別相談または住宅資金セミナーへお越し下さい。
次回開催 5月19・20日ライフポート豊橋
にて住宅ローンセミナー&個別資金計画相談がありますので
是非ご利用下さい。
(最近個別のご相談件数が増えています。)
通常、豊橋商工会議所にて毎月第3日曜日13:30から
行っておりますが、今回は同日に『東三河新築・リフォーム祭り&北海道物産展祭り』
がありますので同会場のライフポート豊橋にて開催いたします。
詳しい時間はここでまた告知いたします。
さて、建築業界の流れの中で今後最も変わると言えば建築資材流通です。
ここ2~3年でかなり変わってきていますが
この2~3ヶ月で体感的に変わってきています。
その中身はといえば
予想以上のインターネットショップの繁栄です。
メーカーが直接施主様に販売するシステムも最近出てきました。
これ一昔前なら考えられない状況です。
簡単に入れる会員制となってます。
そのほかにも
複雑な流通経路を通さず施主様に直接販売する施主支給も月に3社以上登記されているようです。
3年前は3社でしたが今日現在では50社を超えてきています。
今後は従来の建材販売店は存在できないと言われており
その証としても体感的です。
いずれにしてもお客様にとって本質的な時代の到来です。
いらないものが淘汰されることにより
施主様にとって利益が生まれます。
よくよく考えてみれば過去の流通業などは無駄な存在と言うことです。
しかし本来の流通業の仕事は実は違うんです。
同じ商品をただ単に安く売るのではなく
お客様が望んだ商品を探し適正価格でご提供する。
というのが大前提となってきます。
もちろん総合適にです。
間取り、スタイル、素材、設備、、、、
すべてそうです。
それが出来るのが今後の流通業と言うことになり
それが出来ない過去のスタイルの流通業は過去にしがみつき終わるでしょう。
お客様目線であるかないかがキーワードです。
ブルーハウスでは全て叶います。ワンストップです!!
どこよりもお値打ちな住宅ローン相談、生命保険相談、損害保険相談、
価値を継続する住宅相談、施主支給などなど。
ほぼ全てのスタッフが資格を有しています。
でも世の中旨くできています(笑)。
この状況に気づかず過去を引きずる企業が多いからです。
でももう3年で建材販売の仕組みは変わります。