明日は7月、夏の予感です・・。でも1ヶ月ほど、あっという間ですw。
熱い時期は3ヶ月くらい続きますが
泳いだりレジャーを楽しんだり、、
夏気分を盛り上げて楽しめるのは、お盆まででしょうか・・
そんな気、しません?Q!
ということでみなさん計画的に楽しみましょう。
これも夏の風物しか(笑)。
さて、
話し変わって、あっいつもですがw。
チームワークって言葉、よく聞きますよね。
とてもいいことだと思うんです。これが出来ないと
何事も思うようになりません。それでも難しいぐらい。
で。
チームワークでまず大切なのは
笑顔とコミュニケーションだと思うんです。
人と接するとき、そういう人と会うとまず気持ちいい。
そう思いません??
しかも笑顔でコミュニケーションできたりすると
いい気分にお互いなります。
反対にコミュニケーションが少ない人は
性格的にできないとか、思いを伝えられないとか
環境を考えて言いたいことを遠慮したりとかします。
それは謙虚だったり優しい性格なようで実は自分勝手だと思わなければなりません。
そういう人は決まってこう言います。
『言える状況じゃない、タイミングが悪い、相手の作る環境が悪い・・・・』
それもあるでしょう、
でも
実は笑顔とコミュニケーションはそれを変えていくんです。
例えば、
お店の経営がうまくいかない人はいつもこう言います。
『家賃が高くて安く売れない⇒だから売れない』
『立地が悪いから⇒売れない』
『幹線道路が変わって人通りがなくなったから⇒売れない』
『資金不足でリニュアルできない⇒売れない』・・・・・・・
それらも全て自分勝手な言い訳で
さっきとまるっきり同じです。
それと、出来ない人のもう一つのタイプは
それ自体がいやなネガティブな人もいるのでしょう。
それではいい方向に改善されませんので悪のサイクルを繰り返します。
営業成績にしてもいえます。
スポーツ試合の結果にしても同じです。
成績の悪い部下に上司が言う言葉。
『あれできてる?まえ頼んだあれはどうなった?えっやってないの、
だからお前はダメなんだ。言われたことぐらいやれ』
みたいな。まあ普通です。
それはそれで考えて欲しいですがw。
スポーツだったらどうだろ?
やってなけりゃ結果はでない、言われたことだけやっても無理。
創造してイメージしてこれ以上できることがないか
いつも考えそれに向かって練習する。
しかもその試合の環境も入れて・・。
先週、石川遼が全英切符をミズノオープン優勝という形で勝ち取った。
7月16日から4日間の戦いだ。
急遽決まった切符だが、そこに行くつもりで
決まってないのにそれに向かっての練習もしてきている。
決まってからでは間に合わないのだ。
全英オープンの会場は9箇所の持ち回りで毎年行われ
もっとも歴史ある伝統的な試合だ。
通常のコースとはわけが違い自然との闘いになる。
来週からその一つのコースで練習ラウンドをするそうだ。
これもいつも目標に向かってリンクしている証拠だ。
その環境に、その戦いに、一番効率のいい練習方法。
それにリンクし気づき行動している。
今出来ること、考えられること、やるべきことは全てこなす。
それが今の実力となりハードルを越えていればいい結果が出るのである。
話を戻しますが
成績、成果、結果はやっただけしか返ってこない。ということでしょう。
なので成績が振るわない場合はやってることに問題があるか
なにもアクションしてないことになります。
それを自己革新してできるか出来ないか
またやり続けられるかになります。
いつもいつも
突き詰めて、もう一度突き詰めて・・・。
これまでのやり方をなぞるのではなく
イメージして考えたことを実践する。
その意識と実践を導き出すには、まず本気の笑顔とコミュニケーションです。
更に更に善のサイクルにチェンジしましょう。
すべてはお客様のために。
愛知・名古屋・豊橋・蒲郡・豊川・新城・浜松・岐阜・東海で自然素材の家・注文住宅を建てるならブルーハウスデザインオフィス工事事務所のブルーハウスへ