165回目のブログ

今日で投稿が165回目になりました。
飽きずに、いや飽きてまでw
今日も見て下さったみなさま、そして今日初めてお越しのみなさま
本当にありがとうございます。
このブログというもの
ここ最近大ブームですよね。
私も昨年の今頃は何?それ?
って感じで何者かもわからない状況で
日記や掲示板のこと?みたいな。
でもそのころ誰かが噂で『もう世の中ブログです』
見たいなこと宣言していたのを思い出します。
そもそもこのインターネット自体がウインドウズ95
からでしたか?
まだ10年なんですよね。
本格的に誰もが所有、利用しだしたのは5~7年前
でしょうか。
携帯も今では当たり前ですが、これもほぼ全ての
人が利用するようになってそんな感じに近いですよね。
本当に世の中動きます。
かなりのスピードで。
でもそれに、時代に、就いていかなくてはならない。
昨今では勝ち組とか負け組みとか言いますが
その変革スピード自体がかなりの速さ。
毎日を捨て続けなければならないほどです。
革新。過去を捨てて新しい発想で挑む。
でもそれには過去を捨てる勇気が必要。
これが人には難しい。
なかなか過去の成功体験での商法、考えも捨てられないし
なにより文化が捨てられない。
これも当たり前だと思う。
それは罪ではないのかもしれない。
しかし、時代は確実に進む。
だからここに全てがあると言ってもいい。
でも
人としての文化は進化していない。
思いやりを持ったり、人に愛があったり。
欲求があったり・・・
そういう本質的な部分は人類始まって以来
不変。伝統的文化もそう。継承しなくては
ならないものも沢山ある。
そこは大切に守らなければならない。
平成が始まったころ、ここ豊橋ではバブル後とはいえ
私たちの業種での仕事はまだまだあった。
かつての・・、過去の業態でもなんとか繰り越せた。
そんな時代。
でも今、そのツケは変わらなかった人にダメージされはじめている気がする。
過去に仕事があって、今ない人。
過去の利益より今の利益のほうが少ない会社。
これはもう危険かもしれない。
続くということ=高業績だからだ。
あのトヨタは今年は世界NO1になるという。
そこには現状否定の精神が息づいて
すべてを毎日シフトさせてる。
これはベンチマークしなくてはならない。
となれば、いつでも過去を捨て、
その上を行かなければならないという方程式が出来てしまうからだ。
結果はやる前には伴わない。
あくまで行動した後に結果が残り、次のステージ
へと進化していける。
チャレンジする姿こそ全てではないだろうか。
そして、ブログという新生物が何かを教えてくれてるのかもしれません・・・。