平屋を建てるなら何坪がちょうどいい?|必要な土地の広さ、60~80坪の土地に建てられた平屋の施工事例なども紹介

平屋を建てるなら何坪がちょうどいい?|必要な土地の広さ、60~80坪の土地に建てられた平屋の施工事例なども紹介

平屋を建てるなら何坪がちょうどいいのか」お悩みの方へ。

結論からお伝えすると、ちょうどいい平屋の坪数は家族構成により異なります。

また、「建ぺい率」「容積率」などの制限により坪数によって必要な土地の広さが異なることに注意しましょう。

今回は、家族構成別におすすめの平屋の坪数や必要な土地の広さをくわしく紹介します。

平屋の建築を検討中の方にとって最適な坪数がわかります。ぜひ、最後までごらんください!

<コラムのポイント>

・ちょうどいい平屋の坪数は家族構成により異なります。

・30~50坪の平屋を建てるのに必要な土地面積を紹介します。

・60~80坪の土地に建てられた延床面積30坪前後の平屋の施工事例を紹介します。

    ちょうどいい平屋の坪数は家族構成により異なる

    ちょうどいい平屋の坪数は家族構成により異なる

    ここでは、国土交通省が公表している誘導居住水準をもとに家族構成別におすすめの平屋の坪数を紹介します。

    誘導居住面積水準とは、世帯人数に応じて、豊かな住生活の実現を前提として多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準のことを指します。

    一般型誘導居住面積水準んは以下の計算式で算出されます。

    ・単身者55㎡

    ・2人以上の世帯25㎡×世帯人数+25㎡

    引用;国土交通省ホームページ「参考資料 誘導居住面積水準」

    ここでは、誘導居住面積水準を参考にして1人~5人暮らしをするのにちょうどいい平屋の坪数を紹介します。

    1人暮らしに必要な平屋の坪数は、16.64坪

    単身者の場合55㎡(16.64坪)が基準となり、一般的には1LDKの間取りになります。

    夫婦2人暮らしに必要な平屋の坪数は22.69坪

    夫婦2人暮らしに必要な平屋の面積は75㎡(22.69坪)が基準となります。

    22坪前後あれば、15帖前後のLDK、5帖前後の洋室、7帖前後の寝室が設置可能ですから、将来的にお子さまが生まれても対応できます。

    3人家族に必要な平屋の坪数は24~30坪

    3人家族の場合、一般的には夫婦2人とお子さま1人が想定されます。

    以下のように、お子さまの年齢により必要な坪数が異なることに注意しましょう。

    • ・お子さまが3歳未満:81.25㎡(24.5坪)
    • ・お子さまが3歳以上6歳未満:87.5㎡(26.4坪)
    • ・お子さまが6歳以上10歳未満:93.75㎡(28.3坪)
    • :・お子さまが10歳以上:100㎡(30.25坪)

    将来的にお子さまが大きくなることを想定すれば30坪前後の平屋を建てることをおすすめします。

    4人家族に必要な平屋の坪数は37.8坪

    4人家族に必要な坪数もお子さまの年齢により異なりますが、将来的にお子さまが大きくなっても住み続けることを想定すれば125㎡(37.8坪)が基準となります。

    ただし、平屋の場合は階段がなく面積効率が良いため32坪以上あれば比較的ゆとりをもって住めるでしょう。

    32坪前後あれば5帖前後の子ども部屋を2部屋配置することも可能です。

    5人家族に必要な平屋の坪数は45坪

    お子さまがいるご家庭でも将来的に大きくなり、大人5人でもゆとりをもって住める平屋を想定すると、必要な広さは150㎡(45坪)が基準となります。

    例えば夫婦2人、お子さま3人の家族構成で考えると、「4LDKにして夫婦2人の寝室と子ども部屋3室を配置する」「5LDKにして家族全員に個室を用意する」などが可能です。

     

    ブルーハウス の家づくりはただオシャレな家をつくるのではなく、より快適な暮らしを考えたデザインをご提供します。ぜひ、お気軽にご相談ください。

    <あわせて読みたい>

    ・ブルーハウスの家づくりを紹介しております。

    >ブルーハウスの家づくり

    平屋に必要な土地面積の目安

    平屋に必要な土地面積の目安

    平屋を建てるのに必要な土地面積は、「建ぺい率」「容積率」に左右されます。

    建ぺい率とは敷地面積に対する建築面積の割合のことを指し、容積率とは敷地面積に対する延べ床面積の割合のことを指します。

    建ぺい率と容積率は用途地域ごとに指定されていることに注意しましょう。

    30坪の平屋を建てるのに必要な土地面積

    一般的に建ぺい率は40~60%に指定されることが多いです。

    建ぺい率 必要な土地面積
    40% 250㎡(約76坪)
    50% 200㎡(約61坪)
    60% 約167㎡(約51坪)

    40坪の平屋を建てるのに必要な土地面積

    40坪の平屋を建てるのに必要な土地面積は、以下のとおりです。

    建ぺい率 必要な土地面積
    40% 330㎡(約100坪)
    50% 264㎡(約80坪)
    60% 220㎡(約67坪)

    50坪の平屋を建てるのに必要な土地面積

    50坪の平屋を建てるのに必要な土地面積は、以下のとおりです。

    建ぺい率 必要な土地面積
    40% 約413㎡(約125坪)
    50% 330㎡(約100坪)
    60% 275㎡(約83坪)

     

    60~80坪の土地に建てられた延床面積30坪前後の平屋の施工事例を紹介

    60~80坪の土地に建てられた延床面積30坪前後の平屋の施工事例を紹介

    30坪前後の平屋を建てるには平均的に60~80坪前後の土地面積が必要です。

    ここでは、60~80坪の土地に建てられた平屋の施工事例を紹介します。

    敷地面積60.5坪|延床面積29.3坪の平屋の施工事例

    こちらは60.5坪の土地に建てられた29.3坪の平屋の施工事例です。

    30坪以下の平屋を約60坪の土地に建てたことで駐車場3台と庭も配置することができました。

    敷地面積60.5坪|延床面積29.3坪の平屋の施工事例

    <施工事例>29坪で実現した究極の平屋

    敷地面積64坪|延床面積32坪の平屋の施工事例

    こちらは64坪の土地に建てられた32坪の平屋の施工事例です。

    敷地面積64坪|延床面積32坪の平屋の施工事例

    <施工事例>距離感を考えた暮らしやすさ

    高天井を採用したことで開放的なLDKを実現しました。

    32坪ですが、4人家族がゆとりをもって暮らせる間取りになっております。

    敷地面積64坪|延床面積32坪の平屋の施工事例

    <施工事例>距離感を考えた暮らしやすさ

    敷地面積73.66坪|延床面積27.5坪の平屋の施工事例

    こちらは敷地面積73.66坪、延床面積27.5坪の平屋の施工事例です。

    4~5台は止められる広々とした敷地に窓なしの外観によりホテルライクな雰囲気に仕上がりました。

    お庭と石貼りの玄関アプローチも素敵です。

    敷地面積73.66坪|延床面積27.5坪の平屋の施工事例

    <施工事例>個性派平屋リゾート

    敷地面積88坪|延床面積29.56坪の平屋の施工事例

    こちらは、88坪の土地に建てられた29.56坪の平屋の施工事例です。

    旗竿地を上手に使うことで駐車スペースを確保しました。

    敷地面積88坪|延床面積29.56坪の平屋の施工事例

    <施工事例>床延29坪!4LDKとヌックのある平屋

     

    ブルーハウスには、今回紹介しきれなかった延床面積30坪前後の平屋の施工事例がたくさんあります。

    ぜひ、ごらんください!

    <あわせて読みたい>

    ・ブルーハウスの家づくりを詳しく紹介しています。

    >ブルーハウスの家づくり|施工事例を見る

    狭い土地にゆとりのある平屋を建てるコツ

    狭い土地にゆとりのある平屋を建てるコツ

    土地面積に余裕がない場合でも開放的な平屋を建てられる可能性があります。

    最後に、狭い土地にゆとりのある平屋を建てるコツを紹介します。

    高天井を採用する

    天井を高くして縦の空間を有効活用することで、開放的な空間を実現できます。

    特に、ご家族が集まるリビング・ダイニングは天井を高くすることをおすすめします。

    高天井を利用して、ロフトやスキップフロアを採用することで、収納スペースを確保することも可能です。

    廊下をなくす、減らす

    廊下をなくす又は減らすことで限られたスペースを有効活用することが可能です。

    廊下をなくして部屋同士が直接繋がる間取りは、動線がシンプルになり移動がスムーズになります。

     

    以下の記事で平屋×廊下なしの間取りを確認できます。

    1.5階建ての間取りも検討する

    必要な土地面積を確保するのが難しい場合には、平屋にこだわらず1.5階建ての間取りを検討することもできます。

    生活スペースを1階に集約し、2階は寝るだけの寝室を配置することで平屋のような暮らし方も可能です。

     

    以下の記事で1.5階建てのメリット・デメリットを確認できます。

    まとめ

    今回は、「平屋を建てるなら何坪がちょうどいいのか」というテーマを解説しました。

    ちょうどいい平屋の坪数は家族構成により異なりますが、概ね20~40坪前後を目安としましょう。

    今回紹介した情報が平屋の建築を検討中の方の参考になれば幸いです。

     

    ブルーハウスは、豊橋市でオーダーメイドのデザインと快適性、住みやすさを両立した家づくりをしています。

    • ・デザインも性能も叶えて、長く快適に経済負担の少なく住める家をつくっています。
    • ・ブルーハウスは、高気密高断熱住宅にこだわっています。(現在HEAT20G2グレードを中心に建築。全棟気密測定(C値測定)を実施)
    • ・無垢材や塗り壁など、自然の素材を使った家づくりが得意です。
    • ・土地探しからも始められて、建てたい家や住みたい地域、住みたい環境から適した土地をお探しします。

    愛知に住む人、豊橋に住む人を家づくりで幸せにする。「人生を最高に楽しむ家」をつくることを目指して家づくりをしています。

    <あわせて読みたい>

    ブルーハウスの家の性能や標準仕様を詳しく紹介しています。

    ブルーハウスの家づくり|住宅仕様・性能

    豊川で暮らしを楽しむ!豊川モデルハウスで体感ください

    ブルーハウスは2024年、豊川市に豊川モデルハウスをオープンしました。ブルーハウスの家づくりをもっと知りたい方、住み心地を体感したい方、デザインを詳しく見てみたい方は、ぜひお気軽にご来場ください。

    豊川モデルハウス

    ブルーハウス

    カタログ請求・お問い合わせ

    見学会・セミナー